読み放題TOP > 近代(明治以降)

近代(明治以降)

」のタイトル一覧 109件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 不沈戦艦紀伊【合本版】

    完結!

    不沈戦艦紀伊【合本版】 

    昭和19年の8月、あの「大和」をはるかにしのぐ超巨大戦艦が旅順を出港した。
    全長328メートル、排水量120400トン、轟く51センチの咆哮・・・・・・
    劣勢の日本にとって「紀伊」は救世主となりえるのか!?

    大艦巨砲ファンを魅了する、開戦シミュレーションコミックの電子化!果たして日本の行方は?
    『不沈戦艦紀伊』が合本版として登場!
  • 超弩級空母 大和

    完結!

    超弩級空母 大和 

    もし超弩級戦艦「大和」が航空母艦として建造されていたら…!?そんな歴史の「if」を壮大に描く本格派仮想戦記、いよいよ開幕!

    第1巻「激闘!ハワイ沖 帝国最後の艦隊決戦!!」
    近代でも通用するアングルドデッキを備えた超弩級空母大和が進水した。
    そして、ハワイ沖では、戦艦6隻、空母3隻の日本海軍主力艦隊が戦艦7隻、空母2隻の米太平洋艦隊と激闘を繰り広げる。
    日米主力艦同士の艦隊戦の結果は…!?

    目次
    プロローグ:1972年・一つの最善
    第1章:日出る処の果てに・戦いの序曲
    第2章:ウォー・プラン
    第3章:過去と未来の戦い
    第4章:開戦準備
    第5章:ア・ビッグ・ガン・エピック
    エピローグ:レッド・スカイ・モーニング

    (原書:1998年刊行)
  • 海軍少尉と毒見係の台所

    完結!

    海軍少尉と毒見係の台所 

    作家:新島なるい

    雑誌・レーベル:コミックBravo!

    ジャンル:青年マンガ / グルメ / 歴史 / 近代(明治以降)

    (4.0/5.0)投稿数1件
    西洋化の波が押し寄せる明治・日本。海軍少尉の葉山幸昌は政府高官の二ノ宮から「海軍厨房作戦部隊」にスカウトされる。エリート軍人の俺がなぜ食事係に!? そのうえ部下は毒見係を名乗る食いしんぼう少女・美甘だけ…。凸凹コンビが外交と軍にまつわる美味しい問題に挑みます!
  • 殺人犯の断末魔

    完結!

    殺人犯の断末魔 

    作家:岩田和久

    雑誌・レーベル:エンペラーズコミックス

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / サスペンス / 近代(明治以降) / 読者体験 / 社会派

    (3.3/5.0)投稿数3件
    実在の殺人事件の顛末や犯人のその後ーー!
    あの凶悪犯の最後はーー!?
    世間を震撼させた事件の裏側に漫画で迫る!!
    マブチモーター社長宅殺人放火事件、神戸風俗王惨殺事件
    塩原ホテル日本閣殺人事件、帝銀事件
    東電OL殺人事件、渋谷区短大生バラバラ殺人
    新宿・渋谷エリートバラバラ殺人事件
    会津若松母親殺害首切り事件、市川外国人英語講師殺害事件…
    「殺人犯の正体」岩田和久が描く漫画版実録凶悪犯罪事件レポート!
  • 国が燃える

    完結!

    国が燃える 

    昭和初期の日本。不況から脱しきれないまま軍部の台頭を招き、熱く激しい時代を迎えようとしていた。若き商工官僚・本多勇介は時代の流れに翻弄されながらも、人間として正直さを貫こうとする。果たして「人間によって過った流れは、人間によって修正できるのか?」全ての日本人に贈る歴史巨編!
  • 天下無双 江田島平八伝

    完結!

    天下無双 江田島平八伝 

    作家:宮下あきら

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / バトル・アクション / 近代(明治以降)

    (3.6/5.0)投稿数10件
    「魁!! 男塾」の人気キャラクターである男塾塾長・江田島平八(えだじま・へいはち)の激動の半生をダイナミックに描きあげた歴史大河ロマン。地方屈指の名家・江田島家の一人息子として生まれた平八は、手のつけられない暴れん坊と噂される幼少時代を送っていた。そんなある日、病に伏せる母のために寺の池で泳ぐ巨大な鯉を食べさせようと考えた平八は、そこで平八の父親と因縁を持つ僧侶・廣庵(こうあん)と知り合い……!?
  • 日本一短い母への手紙

    完結!

    日本一短い母への手紙 

    1993年に、福井県丸岡町の町おこしとして始まった、手紙のコンクール『一筆啓上賞』。本書は、このコンクールの第一回目となった『一筆啓上 日本一短い「母」への手紙』(大巧社/角川文庫)に収録されている、わずか数行の手紙文をもとに、西ゆうじ氏が、新たな物語を創作し、それを最高の漫画家たちによって、コミック化したものです。シンプルな手紙を越えた、様々な人生の物語を、お楽しみください(本文まえがきより)。日本全国を感動させたベストセラーコミックを電子書籍化!
  • 友繪の小梅屋備忘録

    公開中!

    友繪の小梅屋備忘録 

    作家:清水 / Haku / 三色坊 / 黒木夏兒

    雑誌・レーベル:UPコミック

    ジャンル:青年マンガ / 学園 / グルメ / 癒し / 歴史 / 萌え / 近代(明治以降)

    投稿数0件
    1920年代日本統治下時代の台湾。料理の西洋近代文明と日本文化が流れ込み、多様な食文化が花開いていた。
    有名料亭「小梅屋」の孫娘・友繪(ともえ)が通う女学校では、創立5周年を記念して園遊会が開かれることに…。
    跡取りとして一人前であることを示すため、友繪は園遊会の飲食係に立候補。

    「園遊会で台北中の美味しい物を紹介したい!」
    園遊会で最高の料理を提供するため、友繪が袴の裾を翻し、和食洋食、お菓子に飲み物、台湾料理・・・などを探し求めて台北中を駆け回る!

    当時の料理文化を「美味しく」、「可愛く」、「詳しく」描いた本格派料理漫画!
    フィクションながら多数の史料に基づき、当時の様子を完全再現。解説やトリビアなども多数収録。
  • 柔侠伝

    完結!

    柔侠伝 

    起倒流柔術家・柳秋水は日本講道館柔道の創始者・嘉納治五郎に挑戦し敗れた無念を一人息子・勘九郎に託した。それからくる日もくる日も秋水と勘九郎の激烈な稽古が始まった。過酷な修練は勘九郎が19歳になるまで続いた。その後、秋水の命に従い、勘九郎は郷里の九州・小倉から東京へ。起倒流師範・松柴久三を訪ねるため上京した日は明治38年6月×日・・・おりしも日露戦争の勝利祝賀に沸き返る日であった。明治から昭和にかけての激動の世相を背景に勘太郎、勘太郎、勘一、勘平の柔道一家・柳家4代、足掛け100年余りの歴史を描いた壮大な大河ドラマである。1970年から「漫画アクション」(双葉社)に連載された柔侠伝シリーズの1作目。
  • あんず(フルカラー)

    公開中!

    あんず(フルカラー) 

    1945年8月6日長崎――。惣菜屋の一人娘・あんずは、人一倍元気で明るく、負けん気が強い女の子。病気の母を看病し、周りには「父無し子」といわれながらも、くじけずまっすぐに生きていた。日本はもう戦争の行く末を予感していたが、それでも勝利を信じて、人々は不安と高揚が入り混じる日々を送っていた。「あの日」が来るまでは……。そう、あんずも、長崎が見舞われる悲惨な事態を、今はまだ知らない。激動の昭和を駆け抜けた、女の一代記!
  • 叛逆伝説

    完結!

    叛逆伝説 

    昭和二十八年八月十五日、日本がポツダム宣言を受理し無条件降伏をしたため、戦後闇市時代が幕を開ける。戦後の闇市社会を彷徨う一匹狼の元帝国軍予備士官・日輪大陸は、死に場所を求めながら生きていた。やがて新橋を中心に、闇市を取り仕切る南部坂組との抗争の中、南部坂組用心棒で元帰還兵・毛呂狂次郎と出会う。互いに死に場所を求めていた二人は死闘を繰り返し、やがて自分を取り巻く混沌とした時代への叛逆の絆で固く結ばれていく。血と暴力に彩られた闇市の螺旋社会を走る二匹の狼の行方は……?
  • 銀河鉄道の夜

    完結!

    銀河鉄道の夜 

    『銀河鉄道の夜』は、宮沢賢治(1896~1933)が書いた童話です。

    貧しい少年ジョバンニが、親友のカムパネルラとともに

    銀河に沿って走る「銀河鉄道」に乗り、美しく哀しい夜空の旅をするという幻想の作品です。

    宮沢賢治は37歳の時、膨大な未発表原稿を遺してこの世を去りましたが

    本作品もそのひとつです。

    彼は1924年ごろに本作品の初稿を執筆し、晩年まで4度にわたり推敲。

    しかし、未定稿を遺していったため、のちに研究者はさまざまな解釈を行いました。

    そんな背景にも思いを馳せながら、独特の世界観を楽しましょう。
  • セロ弾きのゴーシュ(コミックノベル)

    完結!

    セロ弾きのゴーシュ(コミックノベル) 

    作家:宮沢賢治

    雑誌・レーベル:izure

    ジャンル:青年マンガ / 教養・文芸 / 歴史 / 近代(明治以降)

    (1.0/5.0)投稿数1件
    不朽の名作をスマホで読みやすく!写真と一緒に楽しむ近代文学!町の楽団でセロを弾くゴーシュは、楽団の中でも演奏が際立って下手なためにいつも楽長から厳しく叱られていた。落ち込むゴーシュのもとに、様々な動物が夜毎に訪れ、様々な理由を付けてセロの演奏を依頼してくるようになる。嫌々ながらもそれに付き合い続けたゴーシュは、動物たちの訪問を思い出しつつ、本番でも同じ曲を夢中で演奏すると……。
  • 聯合艦隊司令長官 山本五十六

    完結!

    聯合艦隊司令長官 山本五十六 

    作家:坂木原レム

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / 近代(明治以降)

    投稿数0件
    聯合艦隊を率いて真珠湾攻撃を指揮した男・山本五十六。日米開戦に強く反対し戦争を避けようとしていた男が開戦の火蓋を切った訳とは…!?太平洋戦争の真実を新たな視点で描く!本格歴史巨編!!
  • 血染めの紋章

    完結!

    血染めの紋章 

    昭和9年、クーデター画策容疑で検挙された陸大生、村中孝次大尉と磯辺浅一一等主計。陸軍統制派幕僚たちが、不穏な動きのある青年将校の結束を断とうとしたのであった。停職処分となった中村と磯辺は渋谷の千駄ヶ谷で起居していたが、軍を追われ、俸給停止となった生活に、次第に追いつめられていく…。
  • 黒い太陽

    完結!

    黒い太陽 

    作家:かわぐちかいじ

    雑誌・レーベル:かわぐちかいじ傑作選

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / 人間ドラマ / 近代(明治以降)

    (3.0/5.0)投稿数3件
    昭和18年、広島の第一中学校は互いの伝統と名誉を懸けて、ことあるごとに対立していた。予科練を志願した第一中の鉄と、ライバル第二中のジャコ万は第一次試験に受かり、第二次試験の日が近づいていた。そして日本の前途への不安が国民の間に芽生え始めた頃、鉄とジャコ万は予科練の町、土浦へとやって来た。
  • 劇魂

    公開中!

    劇魂 

    作家:劇魂編集部

    雑誌・レーベル:レジェンドコミックシリーズ

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / 人間ドラマ / 近代(明治以降)

    投稿数0件
    バロン吉元の「柔侠伝」、上村一夫の「同棲時代」、梶原一騎+原田久仁信の「男の星座」、小池一夫+平野仁の「少年の町ZF」、佐藤まさあきの「堕靡泥の星」など昭和を席巻した劇画がズズーッと勢揃い! 掲載作品一覧------バロン吉元「柔侠伝」(第1巻第1話 『女掏摸』収録)、上村一夫「同棲時代」(第1巻Vol.1 『今日子と次郎』収録)、原作:滝沢解 作画:ふくしま政美「女犯坊」(第1巻 『怒根鉄槌篇』収録)、原作:小池一夫 作画:平野仁「少年の町ZF」(第1巻 『ラボック光』収録)、江波じょうじ「トップ屋ジョー」(第1巻 『ガンは俺の命だ』収録)
  • 黒い鷲

    完結!

    黒い鷲 

    作家:バロン吉元

    雑誌・レーベル:マンガの金字塔

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / 近代(明治以降)

    投稿数0件
    第一次世界大戦がたけなわの頃、一人の青年が横浜港からパリへ渡ろうとしていた――。彼の名は、長曾我部天平(チョウソカベテンペイ)。一流の画家を目指していたが、たまたまフランス空軍飛行学校の生徒募集のポスターを見たことをきっかけに飛行機乗りに!相棒の黒い鷲・黒ベエと共に快男児・天平がフランス空軍の撃墜王(エース)として活躍する!
  • どん亀野郎

    完結!

    どん亀野郎 

    作家:バロン吉元

    雑誌・レーベル:マンガの金字塔

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / 近代(明治以降)

    投稿数0件
    1941年11月20日、日本海軍潜水艦部隊は連合艦隊の先遣として真珠湾をめざしていた。旗艦香取を先頭に潜水母艦に引率されたイ号の精鋭は征く。その遥か後方をイルカのように進む小型の番外潜水艦があった。ドイツ製のUボートである――。総員16名の“どん亀野郎”たちの大活躍!真珠湾攻撃の日も間近だ!
  • 昭和柔侠伝

    完結!

    昭和柔侠伝 

    作家:バロン吉元

    雑誌・レーベル:マンガの金字塔

    ジャンル:青年マンガ / 歴史 / 人間ドラマ / 近代(明治以降)

    投稿数0件
    1936年5月――。2・26事件や西安事件が起こり、日独防共協定が成立したこの年、柳勘九郎の息子・勘太郎が大陸から帰国。母・駒子の依頼により、矢崎正介の書生となる。彼は大陸浪人として中国に飛翔した父・勘九郎の志を受け継ぎ、馬賊になっていたが志半ばで帰国の途についたのであった・・・。純情勘太郎の波乱の青春編!