読み放題TOP > 中学生

中学生

」のタイトル一覧 14件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • ビジネスマンの私から13歳の君に贈る人生の言葉

    公開中!

    ビジネスマンの私から13歳の君に贈る人生の言葉 

    君に伝えたい「人として大切なこと」勉強、友達や家族との関係、将来への不安…この本は、そんな悩みを抱える君を手助けするための一冊です。
    (※本書は(2016/9/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 国語力を磨く 書く読む話す聴く4つの力の育て方

    公開中!

    国語力を磨く 書く読む話す聴く4つの力の育て方 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■国語力は一生必要な力、国語は全ての学問のベース!
    国語力は一生にわたって必要な力です。「書く・読む・話す・聴く」という4つの力が国語力の軸であり、社会人に
    なってもコミュニケーション力と名前を変え、ついて回ります。つまり、国語力は人生において無視することが
    できない「力」なのです。
    また、国語は全ての学問の土台となる教科です。何かを考える時は語彙力や論理的思考力が必要です。
    人と会話する時にも相手の気持ちを察したり、わかりやすく伝えたりする力が要ります。実は、これらすべてが
    国語力です。
    人生の舵を取り、人と心を通わせて生きる為に国語力は不可欠なのです。

    ■継続してはじめて実が成る力(教科)です
    国語力を身に付けるには時間がかかります。だからこそ、子どものうちからコツコツと学び続ける必要が
    あるのです。そのため国語という教科は、まさに「継続は力なり」を地で行く教科とも言えるでしょう。
    世の中には多くのテクニック本や攻略本がありますが、国語には「こう解けば必ず力が上がる」とか、「短期間で
    国語力がアップする」という法則は存在しません。書く力・読む力・話す力・聴く力において、どれが今の自分に
    不足しているのかを分析し、地道な努力で少しずつ伸ばしていくという、当たり前に感じる「学習を継続する」
    ことが最も確実であり、付け焼き刃ではない「一生ものの国語力」を獲得するための最短ルートです。

    ■本書は特に こんな方におすすめです
    ・お子さんの国語力にお悩みのお母さま、お父さま
    ・国語という教科を基本から学び直したい方
    ・社会人になっても使える国語力を身に付けたいと考えている中高校生
    ・コミュニケーション力に自信のない方

    ■こんな方には向きません
    ・すぐに結果を求める方
    ・テストの点数を上げることを主目的としている方※
    ・受験合格がゴールだというお考えの方
    ※本書は参考書や問題集ではありません

    ■特に効果があった学習方法の中から…
    国語とはどのような教科で、何のために学ぶのか。
    「書く・読む・話す・聴く」力を伸ばしていく具体的な方法とは
    ―札幌で「国語専門塾みがく」を主宰している筆者が、ご家庭ですぐに取り組める国語の学習法をお教えします。
    30年を超える国語指導を通して、実際に生徒の力が目に見えて上がったアプローチ法を取り上げ、
    教え子のエピソードやコラム、「国語専門塾みがく」でのユニークな取り組みを交えてご紹介します。
    (※本書は2021/3/19に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 中学英語のなぜに答える本

    公開中!

    中学英語のなぜに答える本 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「三人称単数現在形のときは動詞にs を付けるように。」と学校の先生から教わった方は多いと思います。しかし、「なぜ動詞にs を付けなければならないのか」まで教えてくれる先生はどれぐらいいるでしょうか。この本は、教科書や参考書にはあまり書いていない「なぜ」を追求した本です。中学校英語の全範囲を網羅しているわけではありませんが、中学校で勉強していて「どうしてだろう」と思う点だけをピックアップしてみました。 (はじめに より)
    (※本書は2016/8/25に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • やり直し中学・高校英語のツボ

    公開中!

    やり直し中学・高校英語のツボ 

    作家:大山昌宏

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:語学 / 参考書・問題集 / 小説・実用書 / 英語 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    中学レベルの英文法でOK!あなたの英語が大きく変わる。高校生になった途端に英語が難しくなったと感じたあなた。実は中学英語をしっかり理解できていないのかもしれません。中学英語から始める、大人のための学び直し講座。
    1 英語の文は3つのパターンしかない(基礎-英語の文は3つのパターンしかない
    文型-英文は”主要素”と”修飾語”でできている
    基礎-1人称は”話し手”、2人称は”聞き手”のこと ほか)
    2 動詞を見ればいつの話をしているのかが分かる(時制-動詞を見ればいつの話をしているのかが分かる
    時制-過去形なのに”過去”じゃない!?なぜ?
    時制-『時制の一致』がわからない理由 ほか)
    3 時制を押さえれば仮定法は簡単!(時制-I have learned English for 5 years.の正体
    時制-『大過去』と『過去完了』はなぜ同じ形なのか?
    不定詞・分詞・動名詞-「させる」の使役動詞はたったの3つ ほか)
    (※本書は2013/3/14に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
  • くぼてんきの「天気のナンデ?」がわかる本―――「天気」に関する100の謎について、ズバリ解説

    公開中!

    くぼてんきの「天気のナンデ?」がわかる本―――「天気」に関する100の謎について、ズバリ解説 

    「ZIP! 」で、お天気キャスターとして出演中、
    気象予報士・防災士のくぼてんき初めてのお天気本。

    「空と雲」「雨と雪」「風と台風と雷」「気温」「天気予報」について、
    100の「ナンデ?」をズバリ解決します。 防災士としての観点から、
    いざというときに身を守るためのアドバイスもたくさんちりばめた、楽しくて役に立つ一冊!

    「気象予報士になり隊! 」のメンバー、
    ミケ、ふるゾウ、ケロピたちと一緒に、お天気の不思議を学びましょう。

    雲をつくる実験や、生き物による天気予報の方法など、
    自由研究のテーマ選びにもぴったりです!

    ※漢字にはすべてふりがなを付けましたので、
     小学校低学年のお子さまにも楽しく読めます!


    ■『天気』に関する100の謎についてズバリ解説

    ・空はどうして青いの?

    ・雨はどうして降るの?

    ・台風の風で人が飛んじゃうことはあるの?

    ・人間は最低・最高何℃くらいまで耐えられるの?

    ・小学生でも気象予報士になれるの?


    ■目次

    ●第1章 空と雲のナンデ
    1 空はどうして青いの?
    2 虹はどうやってできるの?
    3 虹をみたいときはどうすればいいの?
    4 どうして虹は七色なの?
    5 月は何色?
    6 空が一番きれいに見えるのはいつ?
    7 どうして夕方になると影が長く伸びるの?
    8 どうして冬は夜(暗い時間)が長いの?
     ・地球が太陽の周りを回ると、どうして夏と冬で日の長さが変わるの?
    9 空はどこまで続いているの?
    10 雲はどうやってできるの?
     ・上昇気流はどうして起こるの?
    11 雲はどうして浮いているの?
      他

    ●第2章 雨と雪のナンデ

    ●第3章 風と台風と雷のナンデ

    ●第4章 気温のナンデ

    ●第5章 天気予報のナンデ

    ■著者 くぼてんき
    気象予報士、防災士、子ども環境管理士、紙芝居師
    1983年生まれ、大阪府出身。
    気象予報士と防災士の資格に加え、東京都が認定する
    大道芸人ヘブンアーティストのライセンスも持っている。
    小学校、商業施設、さまざまなイベントなどで
    「天気」「環境」「防災」をテーマにした講演、ワークショップなどを行う。
    2018年4月~2019年3月、テレビ神奈川の気象キャスター。
    2019年4月~、日本テレビにて放送中「ZIP! 」の人気気象キャスターとして活躍中。
  • 【解説動画付き】考える力を育てる 天才プログラミングパズル

    公開中!

    【解説動画付き】考える力を育てる 天才プログラミングパズル 

    作家:西嶋孝文

    雑誌・レーベル:Discover Next D

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    天才ドリルシリーズ累計20万部突破!
    発売から13年以上売れ続けているベスト&ロングセラーシリーズの最新作!
    難しい問題には、著者による動画解説つき!

    「プログラミングパズル」は、
    与えられた条件に従いながら、たて・よこで同じ数字が入らないようにマスに数字を埋めていく、数独のようなパズルです。

    1.パズルのなかに、本格的にプログラミング言語を学習する際に利用する基本的な記号(演算子、変数、if文/条件分岐、配列、など)の考え方を盛り込んであり、
    2.遊び感覚で解いているうちに、自然とそれらの意味を理解することができ、
    3.論理的思考力、問題解決力、集中力、推理力といった、プログラミング的思考の土台を培うことができます。
    4.首都圏で人気のプログラミング教室「ステムアカデミーキッズ」で効果は実証済みの教材です。

    ◎パズルを解きながらプログラミング脳を育てることで、プログラムのコードを書く前に必要な「プログラミングの基本的な考え方」が身につきます。スクラッチプログラミングにも考え方を応用することができます。

    ◎2020年度から小学校、2021年以降に中学・高校にてプログラミング教育が必修化となり、大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」にも将来的にプログラミングなどの情報科目が追加される予定となっています。これらの対策のため、基礎力や考え方を身につけるための教材としても活用できます。


    ■天才プログラミングパズル 7つの特徴
    1.首都圏で人気の「ステムアカデミーキッズ」で効果は実証済みの教材です。
    2.プログラミングに必要となる論理的思考力、推理力、問題解決力、集中力が遊び感覚で身につきます。
    3.将来、本格的なプログラミング言語を学習する際に必要となる変数・演算子・配列などの考え方が自然に習得できます。
    4.プログラミングへの苦手意識が解消され、自信につながります。
    5.難しい問題には解説動画がついているので、自学自習にぴったりです。
    6.パズル自体が面白いので、とにかく楽しく集中して学べます。
    7.小学校低学年から中学受験直前の生徒、さらには大人まで幅広く取り組めます。

    【注意】
    1.プログラミング・パズルができることで、すぐに実際のプログラミング言語が書けるようになるわけではありません。
    2.パズルに記載されている演算子・変数・if文/条件分岐・配列などの中には、実際の使い方とは異なる部分がいくつかございます。これは、パズルをより面白くするためという意図です。あらかじめご了承ください。
    3.パズルはJavaScript ベースで作られています。
  • 東大式ふせん勉強法 【小学校高学年以上向け】

    公開中!

    東大式ふせん勉強法 【小学校高学年以上向け】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    やってみた子どもたちの96.5%が効果を実感!
     ありそうでなかった、「ふせん」を使った楽しい勉強法の本!


    「ケアレスミスがなくなる!」
    「ゲーム感覚で覚えられる!」
    「親子でやると楽しい!」

    子どもが自分から勉強するようになる、「ふせん」を使った勉強法を紹介。

    なんと、「やってみた子どもたちの96.5%が効果を実感!」というエビデンスもあり。

    ※259人の小中高生のうち250人が「今後も勉強に取り入れたい」と回答(プラスティー教育研究所調べ)。

    「暗記ドア」「書き込み読書メモ」「ミスらんノート」「時間管理マトリクス」「おうち英語図鑑」「記述分解」などなど9種類の勉強のやり方を、カラー写真入りでわかりやすく解説しています。

    【アイデアたくさん! 「ふせん」があれば、今すぐはじめられる!】
    ・ゲーム感覚で覚える「暗記ドア」
    ・教科ごとにミスや苦手をなくす「ミスらんノート」
    ・英語に親しむ習慣が生まれる「おうち英語図鑑」
    ・読みながら考えを身につける「書き込み読書メモ」
    ・やることがスッキリ!「ふせんでTO DO リスト」
    ……and more!
  • 超難関校も突破できる勉強法!! “自己流”こそが最大の武器――合格が欲しければ自分を知れ

    公開中!

    超難関校も突破できる勉強法!! “自己流”こそが最大の武器――合格が欲しければ自分を知れ 

    徹底的自己分析で結果を出す
    ・他人と比較することで得意分野がわかる
    ・「好き」と「得意」はイコールなのか
    ・塾や予備校の力を借りるのか
    ・夢を持つ人、持たない人。夢は必要か
    ・スランプに陥り、そのままがんばるか、諦めるか
    ・「頭がいい」にもいろいろある
    ・受験の情報戦に流される人、流されやすい人
    自分を知って「自己流」を編み出せ!


    ★子どもがやる気を持って勉強してくれない
    ★成績が伸び悩んでいて心配…
    ★うちの子は、どうも勉強のやり方が分かっていないみたい…
    ★いい大学に入れてあげたいけど、お受験させた方がよいのかな?
    ★みんな塾や習い事をさせているけど、うちの子にもさせた方がいいの?
    など、「勉強の大切さやり方」を教えてあげたい、分かってもらいたいという
    親心から、子どもの勉強に関する悩みは尽きないものです。

    本当のことを言えば、
    勉強方法や学習環境に、1つの「正解」が存在するわけではありません。
    子どもによって異なります。
    興味関心も、得意不得意も、性格も、一人として同じ人はいないのですから、
    結局はその子に合った方法が、その子にとっての「正解」になるのです。

    では、
    どうやったらその子にとっての「正解」を導きだすことができるのでしょうか。

    この本では、まずそこから一緒に考えていきたいと思います。
    「成功したいのならまずは自分を知ろう!」とか「自己分析を尽くしましょう」
    とかよく言われますが、どうやって自分(子ども)を知っていけば良いのか、
    具体的に考えていけたらと思います。

    集中して勉強するための学習環境のありかたや、夢の見つけ方など、子供のやる気をアップさせ、継続して勉強に取り組めるようになるヒントも提供したいと思います。
    さらに、私を支えてくれた両親の教育方針をひとつの例として紹介しつつ、勉強した水環境をつくるために、親としてどんなことを心がけたらよいかについても、一緒に考えていきましょう。

    この本が、子どもの成績アップや試験合格に繋がり、
    その先の夢をじつげんさせる一助となることを祈っています。


    ■目次

    ●第1章 合格にこだわるということ~~いかに「自分のフィールド」へ持ち込むか

    ●第2章 自己流こそが最大の武器~~頑固者が勝つ!? 周りに流されない勉強法

    ●第3章 具体的な勉強方法~~ひとつのモデルケースとして

    ●第4章 佐藤家の学習環境~~結果を出せる子どもを育てる親とは

    ●第5章 夢を持つ子、持たない子~~子どもにやる気を持たせるには

    ●第6章 継続は力なり~~思いもよらない習慣が「結果を出せる脳」を育てる

    ■著者 佐藤みのり
    1985年生まれ。2004年、現役で慶應義塾大学法学部政治学科に入学。
    大学でも独自の勉強法を続け、2008年3月に法学部政治学科を首席で卒業。
    同年、慶應義塾大学法科大学院未修者コースに特待生として入学。
    2012年に同法科大学院を修了後、初めて受けた司法試験で一発合格。
    1年間の司法修習の後、2013年に弁護士登録。
    勤務弁護士を経て、2015年、佐藤みのり法律事務所を開設。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)

    公開中!

    中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版) 

    シリーズ6万部突破!
    「勉強のしかたがわかって成績が上がりました!」
    「次のテストが楽しみになりました!」
    と大好評『中学生からの勉強のやり方』新学習指導要領に対応した改訂版が登場!

    清水式「勉強のやり方」9つのルール
    ○予習
    1 疑問を教科書やノートに書き出す
    2 あらかじめ「自分の答え」を用意しておく
    ○授業
    3 メリハリをつけて頭をフル回転させる
    4 後で見返したくなるようなノートをつくる
    5 授業中にできる限り覚える
    ○復習
    6 「覚える」型復習をする
    7 「解く」型復習をする
    ○テスト
    8 テストの「傾向」を把握する
    9 傾向に沿って「対策」をする
  • 図解 中学生からの勉強のやり方

    公開中!

    図解 中学生からの勉強のやり方 

    作家:清水章弘

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「勉強のやり方」を教える塾・プラスティー代表の現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドを、一目でわかる図解で解説!

    【本書の構成】

    1  短時間でも効果バツグン!おすすめ勉強法
     「消える化ノート術」「テスト化ノート術」など、特におすすめの勉強法を巻頭でご紹介。「これいいかも!」「使えそう!」というのを見つけたら、ぜひとも今日から使ってみてください。

    2 勉強の「基本」
      「そもそも勉強って何?」「勉強を楽しむためにはどうすればいいの?」という勉強の根っこの部分から、予習・授業・復習・テストのやり方まで説明しています。

    3 各教科の勉強法
     英語・数学・国語・理科・社会の5教科の勉強法です。読む順番はバラバラでかまいません。「ここが苦手!」「まずはこれから成績を上げたい!」と気になっているところから読み始めてみてください!

    *本書は2013年3月に出版した『中学生からの勉強のやリ方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から内容を抜粋し、大幅な加筆・修正を施して、図解にしたものです。
  • 切りがみで学ぶ図形パズル

    公開中!

    切りがみで学ぶ図形パズル 

    作家:山口榮一

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。

    「図形が苦手な子もはまった!」と評判の『おりがみで学ぶ図形パズル』、待望の続編です!!

    算数を学ぶときに、一番大切なことは、どうしてそういう答えになるのか「わかる」ことです。丸暗記したことは簡単に忘れてしまいますが、しっかり理解したことは忘れません。「わかる」ためには、頭の中で考えるのではなく、実際に手を動かして、やってみることが近道です。折ったり切ったりすることでさまざまな形をつくれる「おりがみ」は、その格好の材料なのです。

    本書は、前作同様、おりがみを使ったさまざまなタイプの図形問題を50題収録(レベルは少し上がっています)。

    「おりがみを4分の1に折って、さらに半分に切って開くと、どんな図形になる?」
    「正八角形を1回で切り抜くには、どう折ってどう切ればいい?」
    といった基礎的な図形問題から、格子点・ピタゴラスの定理に関する問題、中学受験レベルの問題まで、この1冊で、図形センスや発想力をぐんぐん伸ばすことができます。

    『切りがみで学ぶ図形パズル』 5つの特徴
    1 おりがみを使って、楽しく学べる!
    2 実際に折って確かめることで、図形の感覚が身につく!
    3 折り目を見ることで、補助線のイメージがつかめる!
    4 問題が解けなくても、解説を見ることで論理的直観力が養われる!
    5 小学校中学年から中学受験直前まで取り組める!
  • 考える力を育てる天才ドリル 文章題最強解法メソッド まるいち算【小学校4年生以上 算数】

    公開中!

    考える力を育てる天才ドリル 文章題最強解法メソッド まるいち算【小学校4年生以上 算数】 

    作家:宮本毅

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は書き込み等が出来ない電子書籍版となります。ご確認の上、ご購入ください。

    第2志望以上の合格率100%!中学受験のプロ「アテナ進学ゼミ」が開発した教材が本になりました。
    その名も、「文章題最強解法メソッド まるいち算」。あまり聞き慣れない名前だと思いますが、その威力は抜群です。

    「まるいち算」の「まるいち」とは、「ある一定の量を(1)(まるいち)とおく」というところからきています。つまり、「比」の概念を使うことで、中学受験に出されるような複雑な設定の文章題でも、楽に解くことができる最強の方法です。

    旅人算には旅人算の解き方、つるかめ算にはつるかめ算の解き方と、ただ詰め込んでも、応用力はつきませんし、未知の問題にであったときに、自分の頭で考えることができなくなってしまいます。
    その点、「まるいち算」は、非常に多岐にわたる分野の問題に応用がきく考え方なのです。

    ぜひ、お子さんに、この「まるいち算」の考え方を教えてあげてください!
  • 中学生からの勉強のやり方

    公開中!

    中学生からの勉強のやり方 

    作家:清水章弘

    ジャンル:人文 / 参考書・問題集 / 小説・実用書 / 教育学 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    2008年5月、当時20歳の現役東大生が生徒1人からスタートした学習塾・プラスティー。
    「中間テストで英語が7点だった高校生が、期末テストで90点になった」という口コミが口コミを呼び、ほとんど広告も打たずに、4年間で生徒数100名を超えたそうです。

    このプラスティー、いちばんの特徴は「勉強のやり方」を教える塾だということ。

    たしかに、「勉強の内容」は教わっても、「勉強のやり方」を教わった経験がある方は少ないのではないでしょうか。

    本書は、プラスティー代表の清水さんが、これまで中学生に教えてきた「勉強のやり方」を集大成的にまとめたものです。勉強の4つのステップ(予習、授業、復習、テスト)ごとに、5教科(英語、数学、国語、理科、社会)の正しい勉強法を手取り足取り解説しています。

    いま「勉強キライ!(>_<;)」な人は、「勉強って楽しい!(o^∇^o)」になれますよ!
  • 「とっちゃまん」の読書感想文書き方ドリル

    公開中!

    「とっちゃまん」の読書感想文書き方ドリル 

    作家:宮川俊彦

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 小学生 / 中学生 / 専門書

    投稿数0件
    とっちゃまんの「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!

    頼りにされて25年!
    作文指導の第一人者“とっちゃまん”こと宮川俊彦先生の「夏の特別授業」が今年も登場です。
    佳作揃いの2013年小学校課題図書12冊を徹底分析、ハイレベルな感想文を書くために大切な「読む力(=読解力)」を徹底的に磨き上げます。
    大好評の「読書感想文すらすらドリル」も、さらにパワーアップ! 設問への答えを書き込んでいくだけで、感想文のヒントがつかめるように構成されています。

    夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ! ひとあじちがうハイレベル読書感想文を書くために必須の1冊です。