読み放題TOP > 作家一覧 > 三木智有

三木智有

」のタイトル一覧 2件
並び替え
  • 家族全員自分で動く チーム家事 日本唯一の家事シェア専門家が導き出した

    公開中!

    家族全員自分で動く チーム家事 日本唯一の家事シェア専門家が導き出した 

    「いつも私ばっかり!」がスッキリ解消
    1万人以上の家庭関係を改善した専門家が教える
    仕事・家事の両立をあきらめない「家事シェア」メソッド!


    ・購入者限定特典「チーム家事フローシート」「家族データベース テンプレート」付き
    ・2024年4月29日 日本テレビ「DayDay.」出演!

    ◆こんな方におすすめです
    ・共働きでお互い忙しいのに、自分ばかり家事をしている
    ・子どもが生まれ、家事育児の負荷が爆増
    ・子どもの家事参加は、いつ何から始めればいい?
    ・お互い余裕がなくて、このままでは限界!

    ◆「チーム家事」で、忙しすぎる毎日を乗り越える!
    本書で呼ぶ「チーム家事」とは、家事育児がワンオペにならず、チーム化された状態を指します。
    つまり家事育児をひとりに頼り切らない状態をつくることです。
    朝目覚めたらゆっくりと朝日を浴びて、温かいお茶を飲む......なんてのは夢のまた夢。
    覚醒とともにキッチンで朝食をつくり、洗濯機を回し、子どもたちを起こし、
    ご飯を食べさせ、叱咤激励しながら朝の支度を促し、家を出る頃にはすでにひと仕事終えたような疲労感。
    この家庭内戦争は帰宅後も待っています。夕飯をつくり、子どもに食べさせ、片付けをし、お風呂に入れて......。
    1日の中で、わずか30分でいい、自分らしく好きに過ごせる時間がほしい。
    そんな悲鳴は、今や世界中にあふれかえっています。
    この慌ただしい状況から脱却するために、あらゆるリソースを活用して家事育児をワンオペからチーム化する、それが「チーム家事」です。

    ◆あなたの家は、どの「チーム家事」スタイル?
    各スタイルの運用のコツがわかれば、もっと家族で助け合える!
    ・シュフ型
    ・担当型
    ・ハイブリッド型
    ・自律型

    ◆家事の負担を増加させる原因は、「4つの溝」にある
    ①「家族観の違い」の溝
    ②「情報とスキルの夫婦格差」の溝
    ③「時間の優先順位」の溝
    ④「夫婦の対話」の溝

    本書では、この「4つの溝」を解消し、家族一人ひとりが自分らしい人生を歩むためのメソッドを紹介します。

    ◆目次
    序章 わが家のチームスタイルと4つの溝
    ・チーム家事が、家族の人生をより自由にする
    ・わが家のチーム家事スタイルを見つけよう
    ・チーム家事の前に待ち受ける4つの溝

    Chapter1 第1の溝「家族観の違い」を取っ払う
    ・「育った家庭の家族像」をアンラーンする
    ・1 「家族観の振り返りワーク」で自分の家族像を知る
    ・2 違いを受け入れる
    ・3 「わが家の文化」をつくる
    ・夫婦ビジョンをつくる方法

    Chapter2 第2の溝「情報とスキルの夫婦格差」を埋める
    ・夫婦の情報の差が、家事育児の偏りを生む
    ・「時間」は夫婦の共有財産
    ・緊急度が高い情報管理には、家族リマインダー
    ・片付けは、チーム家事に欠かせない仕組みづくり
    ・わが家のすべてを管理するデータベース化のすすめ
    ・家事スキルの差を埋める「家事の因数分解」

    Chapter3 第3の溝 不公平な時間の優先順位を見直す
    ・家事育児が「必須科目」な妻と、「選択科目」な夫
    ・時間感覚の溝を埋める「パラレル家事」
    ・「段家事」でピークタイムを制する

    Chapter4 第4の溝 夫婦対話の溝を埋める
    ・夫婦コミュニケーションを変える
    ・心地よい「会話」が、リラックスできる家庭をつくる
    ・家族の対話が、それぞれの人生を充実させる
    ・夫婦の議論は「論破」せず、歩み寄る

    Chapter5 子どもをチームの一員にする
    ・子どもの家事にはメリットがたくさん
    ・まずは「お手伝い」から始めよう
    ・お手伝いから家事へステップアップしよう
    ・子どもも一緒に、家事会議
  • 家事でモメない部屋づくり

    公開中!

    家事でモメない部屋づくり 


    □ 家事分担のことでしょっちゅうモメる
    □ 片づけても片づけても、すぐに散らかる
    □ 家が狭くて、いまいちリラックスできない
    □ 子どもにとって居心地のいい部屋がわからない
    □ 本当は、もっと家族とコミュニケーションがとりたい
    ……この悩み、「モヨウ替え」で解決できます!



    <家に家族が揃う時間が増えた今、家事の不満が溜まっていませんか?>

    毎日の食事づくりに、消耗が早くなった生活用品の入れ替えや買い出し、
    脱ぎっぱなしの服や飲み終わったペットボトルの片づけ……
    「家事が増えているのに、大変なのは私だけ!?」
    浮き彫りになった家庭の課題を、今こそ解決しませんか?


    <部屋を変えれば、家族が変わる!>

    小さなことですぐにイライラ・モヤモヤしてしまうけれど、本当は「しあわせな家庭」をつくりたい。
    家族全員が安心できて、助け合えて、やりたいことができる……
    そんな家庭にするために、大切なことがふたつあります。

    「家族の“関係”をしっかり育むこと」
    「“環境”を家族に最適化させること」


    関係とは、家族がチームのように協力し合うこと。
    つまり家事シェアすることです。誰か一人が大きな負担を強いられている状態は不健全ですし、かといって家族の実力に合わないようなハイレベルなルールをつくっても「心地よい」とは言えないでしょう。Chapter1では、家族それぞれが無理なく協力し合うためのポイントを解説します。

    環境とは、家族一人ひとりが自発的に生活を営むことができる状態のこと。
    つまり、家族が自然に動いちゃうような、らくちんな部屋をつくってしまえばいいというわけです。この環境を最適化するために必要なのが、そう、「モヨウ替え」です。コンセプトづくりから家具選びのコツまで、この1冊でサポートします!

    モヨウ替えは、時間(場合によってはお金も!)がかかり、暮らしに直結すること。だからこそ、家族全員が「自分ごと」として取り組みやすい作業でもあります。モヨウ替えで生まれる作業のなかで、家族間の対話を重ねることが、家族の関係をもっともっと深めていきます。
    つまり、「関係」と「環境」の改善を一度におこなえる、一番手軽な方法なのです。


    <迷ってしまっても大丈夫! 「モヨウ替えレシピ」を豊富に紹介>

    ・自分で衣類を管理できる ファミリーワードローブ
    ・子どものびのび、親もらくちん! キッズスペース
    ・自宅学習や在宅勤務が快適になる ファミリーシェアオフィス
    など、多くの家庭の課題を解決してきた「秘伝のレシピ」をご紹介します。
    ご家庭の状況にあわせて、アレンジも可能です。

    <もくじ>
    Chapter 0 “ほどほど”だってままならない。子育て家庭の苦悩!
    Chapter 1 チーム化で家族のパフォーマンスを最大化させる
    Chapter 2 家族の力が最大化する部屋づくり 手順編 <
    Chapter 3 家族の力が最大化する部屋づくり モヨウ替えのレシピ
    Chapter 4 子どもの成長に合わせた部屋づくり 巻末付録 モヨウ替えワークシート