読み放題TOP > 作家一覧 > 高橋洋一

高橋洋一

」のタイトル一覧 8件
並び替え
  • 外交戦 ~日本を取り巻く「地理」と「貿易」と「安全保障」の真実~

    1巻まで公開中!

    外交戦 ~日本を取り巻く「地理」と「貿易」と「安全保障」の真実~ 

    地政学によって
    一国の「政治」「軍事」「経済」のすべてが変わる!

    ●韓国への輸出規制は、世界に対する日本の責任
    ●米中「貿易戦争」、軍配が上がるのはどちらか
    ●「相手が引けば自分が押す」のが国際政治の常道

    “ファクト”と“ロジック”に基づく、
    「困った国々」との立ち回り方!


    外交の「本当のところ」を解き明かす!
    今、この瞬間も、各国は「外交=貿易と安全保障」をめぐってしのぎを削っている。
    どうしたら最大限、自国に有利に持っていけるだろうかと戦略を練り、つねに出方を伺っている。

    ・日本はなぜ韓国をいわゆる「ホワイト国」から除外したのか

    ・アメリカと北朝鮮が急接近しているのは、どういうことか

    ・なぜ、アメリカは中国たたきを激化させているのか

    ・アメリカのトランプ大統領は、結局のところ、日本にとって是なのか非なのか

    そういう意味では世界には「平時」などじつは存在せず、
    随時随所で、外交という「戦」が繰り広げられているのだ。


    ■目次

    ●プロローグ
    ・国民の利害に直結する「外交」
    ・国際関係の基本プロセスは「合コン」と同じ
    ・知識の浅い素人がはまりやすい「落とし穴」
    ・これで「外交を考えるセンス」が一気に鋭くなる

    ●1章 「貿易」から国際関係を考える
    ・マクロで考えれば「自由貿易」が最適解
    ・「負け」は「永遠の負け」ではない
    ・互いに栄えれば戦争もしなくなる
    ・貿易赤字を問題視するのはバカバカしい
    ・貿易収支に「損得」や「経済成長」は関係ない
    ・見るべきは「経常収支」
    ・「アジア版ユーロ」は可能か
    ・人道支援も、ゆくゆくは自国のためになる

    ●2章 「安全保障」から国際関係を考える

    ●3章 隣国韓国の「本当の話」

    ●4章 今、日本の周辺では何が起こっているのか

    ●5章 世界の「覇権争い」はどうなっていくのか

    ●エピローグ 「自分の頭で考える」という習慣をもつ

    ■著者 高橋洋一
  • 図解 統計学超入門

    1巻まで公開中!

    図解 統計学超入門 

    “視聴率”“出口調査”“偏差値”“自動車保険”“平均寿命”“桜開花予報”

    「世の中の仕組み」「お金の流れ」「人々の行動」……
    すべては「統計学」で見えてくる!

    本書は「統計学の入門書」を読んだけれど、
    わからなかった人向けに書いた本である。
    “統計学の初歩と初歩”という、誰も書いていない分野に挑戦してみた。
    「これ以上は噛めない」というほど噛み砕いて、懇切丁寧に解説してある。

    ただ、超基礎レベルの統計学を知っているだけでも、世の中の見方は変わる。
    初歩の初歩とはいえ、あなどらずに取り組んでもらえば、
    身についた統計学は必ずあなたの武器になる。


    ■目次

    ・プロローグ そもそも「統計学」とは?
           “お金”と“労力”のムダをはぶく!

    ・1章 ヒストグラム、平均値、分散、標準偏差
        「統計学」は、ここからはじめよう!

    ・2章 正規分布
        もっともポピュラーな「分布の王様」

    ・3章 二項分布
        世の中の“さまざまな現象”がここにある

    ・4章 二項分布と正規分布
        「重要」なこの二つの分布の関係とは?

    ・5章 視聴率・出口調査のカラクリ
        「世の中の不思議」は統計学で解明される

    ■著者 高橋洋一(たかはし・よういち)
    1955年東京都生まれ。
    都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。
    1980年に大蔵省(現・財務省)入省。
    大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、
    内閣参事官(首相官邸)等を歴任。
    小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、
    「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。
    また、戦後の日本で経済の最重要問題ともいえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、
    不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。
    2008年退官。
    現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。
    『バカな経済論』『バカな外交論』『【図解】ピケティ入門』『【図解】地政学入門』
    『【図解】経済学入門』『99%の日本人がわかっていない 国債の真実』
    『【明解】会計学入門』(以上、あさ出版)、
    第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、
    ベスト・ロングセラー多数。
  • 世の中の真実がわかる! 明解会計学入門

    1巻まで公開中!

    世の中の真実がわかる! 明解会計学入門 

    「とにかく会計学だけは勉強しておきなさい。基礎知識を身につけるだけでもいい。
    将来、社会人になったときに、必ず役立つから」

    もし、目の前に「これから大学生になる」という若者がいたら、
    私は強く、こう勧めるだろう。
    すでに社会人になってしまっている人は、本書を心して読んでほしい。
    会計がわかっていると、世の中の見え方がまったく違ってくるからだ。


    ―― 「はじめに」より

    会計=「お金の流れ」をつかめば、
    人や企業の「本当の顔」や「権力の関係」がはっきり見えてくる!

    戦後日本で経済の最重要問題といわれ、
    バブル崩壊後の日本を揺るがした不良債権問題処理の陣頭指揮をとった高橋洋一氏による、
    「経済オンチ」「数学アレルギー」の人にもよくわかる会計学の入門書。

    ・経済ニュースのおなじみワード「内部留保」の大勘違い
    ・「新聞社」が借金がすくなく、利益が大きい理由
    ・近い将来「銀行」はなくなる?
    ・「借金するな」は「増税やむなし」と同じこと

    など、身近な話題やよく聞く言葉をもとに「会計」を説明していきます。


    ■目次

    なぜ「会計」なのか?

    第1章
    最低限、知っておきたい「会計の基礎知識」
    今までどうして知らずに済んできたのか

    第2章
    会計がわかれば「金融&税金」もわかる
    “ふんわりした理解”では、わかったことにならない

    第3章
    「財務諸表」を読んでみる
    まず、大きな数字を声に出して読んでみよう

    第4章 
    「国の決算書」を読んでみる
    会計の目で見れば「政府も会社も同じ」


    ■著者 高橋洋一(たかはし・よういち)
    1980年に大蔵省(現・財務省)入省。
    大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、
    内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、
    「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。
    また、戦後の日本で経済の最重要問題ともいえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、
    不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。
    現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。
    『バカな経済論』『バカな外交論』『【図解】地政学入門』『【図解】経済学入門』
    (以上、あさ出版)、第17回山本七平賞を受賞した、
    『さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数。
  • 99%の日本人がわかっていない国債の真実 ―――国債から見えてくる日本経済「本当の実力」

    1巻まで公開中!

    99%の日本人がわかっていない国債の真実 ―――国債から見えてくる日本経済「本当の実力」 

    国債暴落、財政破綻…
    「情報操作」に踊らされるな!国債から見えてくる日本経済「本当の実力」。

    ・国債は国の借金。
     だから、少なければ少ないほうがいい。

    ・国債は、発行されればされるほど、
     国民の負担が増える。

    ・国はできるだけ「節約」して、予算を減らすべき。

    この中に、一つでも「そのとおりだ」と思うものがあっただろうか。
    もし、あったならば、
    あなたは「一国の経済」というものを、間違って理解していることになる。


    私が本を書くときに、つねに意識するのは、
    読者が本を通じて物事の本質を理解し、
    さらには自分の頭で考えられるようになることだ。

    マスコミやエセ知識人の妄言・珍言、財務省の利己的なロジックに惑わされずに、
    物事を正確にとらえる目。それが実は最大の武器になるのだ。


    国債暴落、財政破綻……
    「情報操作」に踊らされるな!

    国債から見えてくる
    日本経済「本当の実力」を教えよう!


    ■目次

    1章 まず「これ」を知らなくては始まらない
    ――そもそも「国債」って何だろう?

    2章 世にはびこる国債のエセ知識
    ――その思い込みが危ない

    3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」
    ――「バカな経済論」に惑わされないために

    4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話
    ――結局、何をどうすれば経済は上向くのか

    5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる
    ――銀行に預けるぐらいなら国債を買え

    ■著者 高橋洋一
  • 世界のニュースがわかる! 図解地政学入門

    1巻まで公開中!

    世界のニュースがわかる! 図解地政学入門 

    なぜ、中国は
    太平洋への野心をあらわにしているのか

    なぜ、ロシアは
    クリミア半島にこだわるのか

    なぜ、アメリカは
    世界の警察官になり、やめていったのか

    なぜ、ヨーロッパは
    EUとしてまとまることになったのか

    よりよい、
    より広い土地を巡る歴史 =「地政学」を見れば、
    過去・現在・未来の各国の野心と 日本の立ち回り方がわかる!

    「地政学」 つまり“地理的な条件が一国の政治や軍事、経済に与える影響を考えること”である。
    これをひと言で定義すると「世界で起こってきた戦争の歴史を知る」になる。
    地理的な条件とは、領土やその周辺地域のこと。
    領土といえば国同士が争い奪い合ってきたもの、つまり戦争がつきものだ。
    だから、地政学とは戦争の歴史を学ぶこと、といえる。
    そして、近代以降は「陸」から「海」へとその覇権争いの舞台が移された――。


    ■目次
    ●プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」――地政学
    ●第1章 とにかく「広い海」がほしい中国の地政学
    ●第2章 昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学
    ●第4章 かつての「世界の警察官」アメリカの地政学
    ●エピローグ 日本の現在と今後を考える

    ■著者 高橋洋一
  • 【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める!

    1巻まで公開中!

    【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める! 

    『21世紀の資本』主席訳者 山形浩生氏推薦!
    「やっと出た、『21世紀の資本』のまともな解説本!」

    728ページにもおよぶ、歴史的な大作『21世紀の資本』。
    ただ、本当に重要な21枚の図がわかれば、 効率的かつ的確に読み解くことができるのです!

    あの高橋洋一が解説する『21世紀の資本』とは?

    いったい『21世紀の資本』のどこを読み、何を読み取ればいいのかが、わかります!

    社会科学系の学者たちが書評などを通じて表した批評への、

    ピケティの返答集(2014年12月時点日本未翻訳/要約)も掲載。
    ◆著者のコメント
    本書をきっかけに、一度は放り出した日本語版をまた開く気になる読者、あるいは、日本語版を買って読んでみようと思う読者がいたらと、密かに願ってもいる。
    『21世紀の資本』が、歴史的な著作であることは間違いない。まずは本書を通じて、ぜひ、その世界に触れてみてほしい。

    ――「まえがき」より

    ■ 目次
    Part1 21枚の図で『21世紀の資本』を読んでみよう!
    Part2 結局のところ、ピケティは何を言いたいのか?
    Part3 『21世紀の資本』その先の可能性――ピケティからの「返答集」

    ■著者 高橋洋一
  • バカな外交論 外交の基本 「どう考えても当たり前」のこと

    1巻まで公開中!

    バカな外交論 外交の基本 「どう考えても当たり前」のこと 

    「高橋洋一先生が、外交? ご専門は経済ではないの?」
    ――そう思われたかたもいるかもしれません。

    確かに、高橋先生のご専門は経済です。
    しかしアメリカに留学された時の専攻は国際政治。

    そして、いくつか持ってらっしゃる連載では、
    経済と同じくらいの比重で外交について語っていらっしゃいます。

    なぜか。

    それは、経済と外交は密接に関係しているため、
    必然的に同程度の比重で語ることになると高橋先生はおっしゃいます。

    今、日本はTPPに集団的自衛権など、いくら外交問題に
    無関心といえども注目せざるをえないトピックが目白押しとなっています。

    そんななか、「感情論」や「思い込み」ではなく、
    きちんと筋の通ったロジックで外交問題を考えられるためのわかりやすい教本を目指したのが本書です。

    ぜひ、ご一読ください!

    ■目次
    第1章 外交の基本 ――「どう考えても当たり前」のこと
    第2章 中国に韓国 ―― 今、日本の周囲で何が起こっているのか
    第5章 外交問題は難しい?――シンプルに考えれば答えは出る

    ■著者 高橋洋一(たかはし・よういち)
  • たった1つの図でわかる! 図解経済学入門

    1巻まで公開中!

    たった1つの図でわかる! 図解経済学入門 

    「えっ、本当にこれだけでいいの! ?」

    たった1枚の図を読み解くだけで、世の中で起こっている経済のあれこれがわかる!!

    たとえば……

    ・「モノの値段」はどう決まる?
    ・「値段が上がったね、嫌だね」だけで終わらせない

    などの、身近なことから、

    ・「お金の政策」いったい、何をどうしているのか
    ・「マイナス金利」「TPP」「消費税増税」をどうとらえるか

    などの、もっと広い範囲まで「たった1枚の図」を使って本書では読み解いていきます。

    ・経済の素人が経済をきちんと理解できること
    ・理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、
    自分の頭で考えられるようになること

    この2点が本書の目標です。
    最初から内容を削ることを目的としていたわけではなく、
    この2つの目的を満たすために、経済の入門書に本当に必要な知識は何かと考えた結果、
    自然と行き着いたのが本書なのです。


    ■目次

    ●プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!

    ●1章 「モノの値段」はどう決まる?
    ――【ミクロ経済学】需要供給曲線を頭に叩き込め!

    ●2章 すぐわかる1 「お金の政策」の話
    ――【マクロ経済学】半径1メートルの視点を広げてみよう

    ●3章 本当はシンプル! 「日銀と経済」の話
    ――金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ

    ●4章 これだけで十分! 「政府と経済」の話
    ――財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」

    ●エピローグ これで「自分の頭」で考えられる!

    ■著者 高橋洋一