読み放題TOP > 健康

健康

」のタイトル一覧 190件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 食品添加物用語の基礎知識 食品添加物600種類の危険度がわかる 第三版

    公開中!

    食品添加物用語の基礎知識 食品添加物600種類の危険度がわかる 第三版 

    本書は食品の原材料に添加されてつくられる
    600種類の添加物の危険度と安心度がわかる用語の解説書です。
    例えば血圧が上がらないように塩分は控えめにと言いますが、
    塩には3種類あって血圧に影響しない塩もありますし、
    タンパク質なども化学的に作られ食品に混入、
    アミノ酸等は何のことか分かりません。

    体に悪い添加物は体内に溜まり血液などを汚して病気をつくります。
    現代の食品は甘い物、きれいな色や香りも全部作られ、
    砂糖の200倍も甘いものも作られる時代です。

    美味しいものほど気を付けないと病気に誘われます。
    本書には病気の原因となる添加物の安心度をABCランクで表示しています。


    ■目次

    ●食品添加物の概要と凡例
    ・食品添加物とはなにか?
    ・食品添加物の種類
    ・食品添加物を使用する目的
    ・添加物は食べても大丈夫なのか
    ・原材料名、添加物の表示方法
    ・添加物の安心度ABCについて
    ・本書の食品表示について

    ●用語1 用途名併記
    ・甘味料
    ・保存料
    ・防かび剤(防ばい剤)
    ・着色料
    ・酸化防止剤
    ・発色剤
    ・増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料
    ・漂白剤

    ●用語2 一括表示の添加物

    ●用語3 その他の添加物

    ●用語4 添加物でない添加物

    ●用語5 その他の用語

    ■著者 小藪浩二郎(こやぶこうじろう)
    岡山県生まれ。香川大学農学部農芸化学科。九州大学大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻(栄養化学講座)。
    京都大学薬学部研究生、静岡薬科大学薬学部研究生。製薬会社研究所研究員、医薬品、食品添加物の研究開発に携わる。
    医薬品、食品添加物等の安全性研究所主席研究員、遺伝毒性など担当。
    食品会社研究室室長、新製品の研究開発、品質管理などを兼任。
    現在、食品関係のコンサルタント、食品評論活動、講演会、勉強会の講師、
    食品メーカー顧問、食品関係会社特別顧問(品質管理等)等。
    著者に『検証「食品」の闇』(二見書房)、『悲しき国産食品』『ちょっと高くてもコッチ!』(以上、三五館)
    『コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く』(マガジンランド)『白い濁流』(笑がお書房)ほか。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村のからだを整える「食養術」

    公開中!

    「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村のからだを整える「食養術」 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いま食べているもの、もう一度見直してみませんか?
    肥満、不眠、アレルギー、糖尿病、ガンなど、さまざまな病気、不調に悩む人を、「食」で健康に導いてきた著者による、初の著書。

    どんな人の体にも、「自然治癒力」が備わっています。けれども、現代は「食」の誘惑がいっぱい! 知らないうちに、体本来の力を低下させ、不調や病気を引き起こす食生活を送っているかもしれません。
    病院やお医者さんのお世話になる前に、食事を正すことで、体を変えることはできます。
    まずは、日本人が昔から食べてきたものの「力」を、あらためて見直すこと。そして、日々の習慣と化している「食べ方」を振り返ってみること。
    本書では、いま何を食べるべきか、何を食べてはいけないのか、そして、どう食べるべきかを、豊富なイラストとともにお伝えしていきます。
  • ばぁばの今日も「ごちそうさま」―――思えば、思ってもらえる(明治生まれの母から受け継いだ「味」と「教え」)

    公開中!

    ばぁばの今日も「ごちそうさま」―――思えば、思ってもらえる(明治生まれの母から受け継いだ「味」と「教え」) 

    作家:鈴木登紀子

    ジャンル:暮らし・生活 / 小説・実用書 / 料理 / 健康 / 趣味・生活

    投稿数0件
    家のこと、お料理、おもてなし、お作法。
    人に対する気遣いや礼儀。
    母は私に、ただお料理を教えたわけではありません。
    お料理を通じて、私を厳しくしつけ、生き方を教えてくれたのです。
    母のおかげで、今のばぁばがあるのです。

    --------------------------------――
    大正、昭和、平成、令和の4つの時代を生き、
    今年(2019年)に95歳になる日本料理研究家・鈴木登紀子先生(通称ばぁば)。

    ごく普通の主婦だったはずが、その料理が近所で評判となり料理教室を開き、
    料理研究家としてNHK『きょうの料理』に出演して50年近く。

    料理研究家の第一人者として、
    「生涯現役」として活躍できる裏側には、
    ばぁばのお母様である、明治生まれのお千代さんの「味」と「教え」がありました。
    その日本人なら知っておきたい、お千代さんの“教え”を、「ばぁばの知恵」として、
    令和を生きる今の方に向けて、エッセイとしてまとめた1冊です。


    ■目次

    1章 ありがたく誇らしい、母からの「厳しいしつけ」
    ―― 大切にしてきた〝ばぁばの知恵〟

    2章「食べること」は人生そのもの
    ――〝生涯現役〟でいられることのありがたさ

    3章 まずお料理の「基本」を押さえましょう
    ―― 自信がないのは、よく知らないだけ

    4章 これだけは知っておきたい「日本料理」のこと
    ―― 私たちの国の、私たちのお料理を学ぶ

    5章 「自分らしく」生きるということは
    ―― 人生100年時代。体も心も元気に朗らかに生きる

    ■著者 鈴木登紀子(すずき・ときこ)
    日本料理研究家
    1924年(大正13年)青森県八戸市生まれ。
    自宅ではじめた料理教室をきっかけに、46歳で料理研究家に。
    以来、50年近くにわたってNHK『きょうの料理』などに出演。
    “ばぁば”の愛称で広く親しまれている。
  • 1週間で痩せる自宅でできる糖質制限プログラム

    公開中!

    1週間で痩せる自宅でできる糖質制限プログラム 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    長野松代総合病院ダイエット科の前川智医師は、2010年より食事療法・行動療法・運動療法を組み合わせた正しい減量プログラムを行う「ダイエット入院」を実施。これまで600人以上の患者さんが入院し、減量に成功しました。2017年には長野県初となるダイエット科を立ち上げ、肥満症専門医を中心に、栄養科、リハビリテーション科、心療内科と連携した、集学的アプローチによる肥満症診療で注目を浴びています。
    本書は同病院の初監修書籍。“7泊8日の入院プログラム”をもとにダイエット入院と同様の効果が得られる方法を紹介します。
    まずは、糖質依存かどうかがわかる「炭水化物中毒診断テスト」などで、自身の体質をチェック。続いて、「糖質制限ダイエットが効果的な理由」をわかりやすく紹介。前川医師が「肥満は百害あって一利なし」と断言する“肥満症”の危険や、正しい糖質制限食を知ることで、糖質制限ダイエットの重要性を認識できます。そして、1週間の糖質制限ダイエットメニューを7日分朝・昼・晩3食、さらにはお弁当のレシピも詳しく紹介。さらに理学療法士が提案する“松代式トレーニングメソッド”で太りにくいからだ作りを提案します。
    前川医師は本書プロローグにて「本気で痩せたい方、必見です。一緒にがんばりましょう!」とメッセージ。ダイエットのプロ医師が教える最強の自宅ダイエット法を、この機会にぜひお試しください。
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール

    公開中!

    絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール 

    著書累計53万部超。
    日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。

    運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授!

    1年で20kgのダイエットに成功し
    10年以上もリバウンドしていない著者が
    自ら日常生活で習慣として行い
    生徒などにも指導しているメソッドを
    「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。

    ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点
    通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」
    そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。
    ムリなく普段の生活に取り入れられ、
    確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。

    ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ
    ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に
    ●空腹のままコンビニへは行かない
    ●乳製品は1日1回1種類にする
    ●「お腹いっぱい」を口癖にする
    ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹
    などなど

    反響続々のEICO式ダイエット

    「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生)

    「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣)

    「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師)

    ★ダウンロード特典!
    ★EICO式食事手帳付


    ■著者 ダイエットコーチEICO
    日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。

    ■マンガ カツヤマケイコ
    百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。絶賛3児を子育て中。
  • まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・(Business ComicSeries)

    公開中!

    まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・(Business ComicSeries) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まんがで鍛える 脳の強化書 あの大ヒット本が、ついにまんがに!

    『私、成長したいです・・・・変えたいですッ、自分を!』

    出版社に勤務する“能見はな”は、
    上司におこられてばかりのさえない編集者。
    あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。
    「私の“実験台”になりますか・・・?」。
    その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。


    ■目次

    ●第1章 「私の脳、今からでも変えられる?」 ~8つの脳番地~

    ●第2章 じゃんけんでわざと負ける ~思考系脳番地のトレーニング~

    ●第3章 植物に話しかける ~感情系脳番地のトレーニング~

    ●第4章 創作料理をつくってみる ~伝達系脳番地のトレーニング~

    ●第5章 普段読まない本のタイトルを読む ~理解系脳番地のトレーニング~

    ●第6章 歌を歌いながら料理をつくる ~運動系脳番地のトレーニング~

    ●第7章 ラジオを聴きながら寝る ~聴覚系脳番地のトレーニング~

    ●第8章 自分の顔をデッサンする ~視覚系脳番地のトレーニング~

    ●第9章 ガイドブックを持たずに旅行に行く ~記憶系脳番地のトレーニング~

    ●第10章 「もう一度、私の脳、“輪切り”にしてください」

    ■著者 加藤俊徳
    ■まんが たみ
  • 薬が病気をつくる ~薬に頼らずに健康で長生きする方法

    公開中!

    薬が病気をつくる ~薬に頼らずに健康で長生きする方法 

    私は「薬を使わない薬剤師」として活動しています。

    このことをお話すると「では、どうやって病気を治すのですか?」と、
    よく質問されます。

    多くの方は、きっと
    ●病気を治す人がお医者さん
    ●病気を治すのは薬
    と、思っていらっしゃることでしょう。

    でも、本当は
    ●病気を治すのはあなた自身の自己免疫力
    ●薬は免疫力を下げてしまうもの
    つまり、薬も、お医者さんも、病気を治してくれるものではないのです。

    ★祝 100,000部突破!!★
    マゾン書籍ランキングにて全てのカテゴリーで1位獲得実績(5月26日27日28日)

    薬によって病気がつくられることも往々にあります。
    信じられないかもしれませんが、これが事実です。
    それでも、あなたはこれからも薬を飲み続けますか?


    ■目次
    はじめに

    ●第1章 薬が病気をつくる
    ●第2章 医療が病気をつくる
    ●第3章 薬をやめると病気は治る
    ●第4章 薬をやめるとがんも治る
    ●第5章 病気にならない身体のつくり方 ~私が薦める11の健康法~

    おわりに「セルフメディケーション」の本当の意味

    ■著者 宇多川久美子
  • 豆苗レシピ 村上農園社員がためして納得!―――「食卓の救世主」ビタミンCはほうれんそうの2倍

    公開中!

    豆苗レシピ 村上農園社員がためして納得!―――「食卓の救世主」ビタミンCはほうれんそうの2倍 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    村上農園の社員が選んだ毎日使えるベストレシピ。

    ビタミンCは、ほうれんそうの2倍、カロテンは小松菜の1.5倍!
    「食卓の救世主」として、テレビ、雑誌で話題の豆苗レシピ。

    調理の仕方だけでなく、
    おいしい食べ方、育て方、そして豆苗の知られていない魅力まで徹底解剖&紹介。
    主婦、一人暮らしの方の味方です!


    ■4つの理由から注目されています。

    ● 1 クセがなく、野菜が苦手な子どもでもおいしい シャキシャキの食感と甘みがあり、
       えぐみがほとんどない豆苗は、老若男女に愛され、野菜が苦手な子どもにも人気の野菜。
       今夏、千葉県の保育所で行った食育イベントでは、98%の子どもが「おいしい」と回答しました。

    ●2 植物工場栽培で、いつでも旬、いつでも安全 豆苗は日本では一般に植物工場で育てられているため、
       年間通じて安定供給、安定価格で提供されています。
       害虫や病気の心配が無く、無農薬で生産可能、放射能汚染リスクが低いのも特長です。

    ●3 ビタミン類を豊富に含む、栄養価の高さ 豆苗は栄養豊富な緑黄色野菜。
       特にビタミン類を豊富に含み、同じ葉物野菜のほうれんそうと比較しても、
       抗酸化ビタミンのビタミンACEや代謝を促すビタミンB群などを豊富に含みます。

    ●4 調理後の再収穫で、1株で2度のお得感
       豆苗は調理後に残る根と豆の部分を水に浸けておくと成長し、再び収穫することができます。


    ほのかな甘みとシャキシャキした食感がおいしいと、人気の豆苗(とうみょう)。
    村上農園は、豆苗の生産者として長年にわたって 品質の向上に努め、
    安全・安心でおいしい豆苗を食卓にお届けしています。 豆苗はとっても優秀な健康野菜。
    ビタミンや食物繊維など現代人に不足しがちな栄養素を手軽に摂取できること、
    カットしたあとの根で再収穫ができることなど、
    「食卓の救世主」として 話題を呼び、いまや多くの方に愛される野菜となりました。
    生でも、加熱してもおいしい豆苗は、どんな食材とも合い、 さまざまな料理に活用できます。

    この本では、カンタン・おいしい「豆苗レシピ」を中心に、
    豆苗の扱い方のコツや楽しむためのアイデアをたっぷり詰め込みました。

    本書が、みなさまの毎日の食卓で豆苗をお役立ていただけるうえで、ご参考になれば幸いです。
    ※豆苗とは 豆苗は、えんどう豆の若い葉と茎を食べる葉物野菜で、
    サラダや炒め物、おひたし、お鍋など幅広い料理に使うことができます。


    ■著者 村上農園豆苗研究会
  • スーパードクターズ! 2 本当にすごい! 糖質制限

    公開中!

    スーパードクターズ! 2 本当にすごい! 糖質制限 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2017年に大ヒットした「スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ」の第二弾が登場です。わずか1年の間に糖質制限を取り巻く環境は大きく変化しています。

    本書では、その最前線を詳しくリポートすると共に、「糖質制限でガンを撃退! 」「糖質制限で糖尿病は改善する」を特集としてお届けします。


    目次

    巻頭提言 「糖質過多の生活に未来はない」 文・宗田哲男

    特別寄稿 「糖質制限は善か悪か」 文・江部康二

    特集1 糖質制限でガンを撃退

    巻頭対談 溝口徹×森山晃嗣
    ガン治療の大原則 文・新井圭輔
    特別寄稿 乳ガンについて 文・南雲吉則
    糖質制限とガン治療の実際 文・溝口徹
    高濃度ビタミンC点滴の実際 文・關口麻美子

    本当に美味しい! 低糖質スイーツ
    食材100g中の糖質量

    特集2 糖質制限で糖尿病は改善する

    特別寄稿 2型糖尿病にインスリンは必要ない 文・水野雅登
    インスリンとは何物なんだろう? 文・新井圭輔
    妊娠糖尿病は、糖質制限食で管理すると治る 文・宗田哲男

    糖質制限最前線

    スポーツ選手と糖質制限 文・今西康次
    子どもの頭をよくする糖質制限 文・三島学
    いきなり糖質制限をしてはいけない人 文・小幡宏一
    ケトン体のおかげで皮膚も健康になれる 文・藤澤重樹
    病院食の実態 文・門脇晋
    あまくない砂糖の歴史 文・長尾周格

    スーパードクターたちの健康対策
    スーパードクターズプロフィール

    あとがき
  • 脳を元気に保つ暮らし方

    公開中!

    脳を元気に保つ暮らし方 

    現代社会の生活の中には脳をボケさせる要因が多い。私たちは気づかないうちに、何かをしなくなっている。電話番号を直接入力しないでワンタッチ機能を使う。計算するときに電卓を使う。部屋を片づけない。テレビを見すぎる…。「脳を元気に保つ暮らし」とはどんなものか、一緒に考えてみませんか。
    (※本書は2007/10/1に大月書店より発売された書籍を電子化したものです)
  • SEXクリニックへようこそ 聞きたいけど、なかなか聞けない、性のお悩み解決します!経験豊富な女医が女性目線で優しくアドバイス

    公開中!

    SEXクリニックへようこそ 聞きたいけど、なかなか聞けない、性のお悩み解決します!経験豊富な女医が女性目線で優しくアドバイス 

    SEXの悩みは、その相手となる異性に相談するのが一番!

    そこで、SEXクリニック「リビドー」の主任ドクター・天宮まりるが、
    クリニックに寄せられたさまざまな男性の悩みをピックアップして紹介します。

    【目次】
    Chapter1 定番のお悩み解決します!
    Chapter2 セックス初心者のお悩み解決します!
    Chapter3 よりよい性生活を送りたい方のお悩み解決します!
    Chapter4 今さら聞けないお悩み解決します!

    まりる先生、男性経験豊富な助手・樹里、
    ちょっぴりウブなもう一人の助手・七海が
    これまでのH体験をふまえながら、悩める男性にズバッと的確にアドバイス。

    性に対する悩みを減らし、自信を持ってベッドに臨みましょう!
  • 快腸!絶好腸!快便力

    公開中!

    快腸!絶好腸!快便力 

    便秘治療の決定版。気持ちいい排便で便秘と無縁の生活に。
    (※本書は2013/11/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • スッキリ解決! 腸のお悩み相談・Q&A

    公開中!

    スッキリ解決! 腸のお悩み相談・Q&A 

    「簡単、手軽、すぐ使える」腸の健康知識をご紹介!
    夏と冬は、便秘症が悪化する季節。
    とはいえ、腸が不調に陥る原因は一様ではありませんよね。
    本書は、あなたの腸のお悩みに直接アクセスし、個別に解決するためのものです。

    細かい知識はさておいて、すぐに役に立つ腸の健康知識を、シンプルな一問一答形式で紹介します。
    (※本書は2021/3/12に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 寿命をのばしたかったら排便力をつけなさい!

    公開中!

    寿命をのばしたかったら排便力をつけなさい! 

    「便秘は、お腹のはり、あるいは腹痛などもともなうこともあり、本当につらいものです。(中略)このような便秘を治すために、さまざまな治療法が書かれた本が出版されてきました。しかし、決定的な本はなかなかないのです。そこで本書では、なるべく患者さんの病態にそった内容を提示しました。」(本文より)
    臨床の現場で便秘に悩む患者さんと向き合ってきた著者が、数多くの症例から導き出した「便秘改善プログラム」を大公開。
    著者は、どのような深刻なケースであっても、根気強く治療をしていけば便秘は必ずよくなると断言します。
    本書を参考に、自分のできることから始めてください。 腸の機能を取り戻して、快適な生活を取り戻すために!
    (※本書は2018/10/29に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 精神科医がすすめる脳が若返るおとなの学び術

    公開中!

    精神科医がすすめる脳が若返るおとなの学び術 

    精神科医が教える、余生において「学ぶこと」の大切さ。
    「学ぶこと」が「いつまでも若々しく、生き生きと過ごす」秘訣です!

    今や「人生100年時代」です。定年を迎えても、新しい世界に羽ばたくことだって十分にできます。人生の持ち時間は、たっぷりあるのです。「学ぶこと」は、人生の実り、楽しみ、心の進歩をうながす推進力となります!

    「学ぶ」といっても、大学などに行って学ぶことだけを指しているわけではありません。何かに積極的な興味や関心を持つこと。現実に、老後にさまざまな学校や講座で学び直したいという人口が大変増えており、行政機関、民間機関はシニアが学ぶためのバックアップ体制を十分整えているのです。今は「学ぶこと」の絶好の機会なのです!

    本書には、「学ぶこと」の楽しさを知り、毎日をハッピーに暮らしている、多くのシニアの方々の体験談、老いても充実した人生を過ごすためのヒントが沢山詰まっています!
    (※本書は2021/2/9に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 腸のトラブル 正解・不正解BEST48

    公開中!

    腸のトラブル 正解・不正解BEST48 

    「玄米食は腸にいい」と思っている人は要注意。あなたの知識、たしかめてみませんか? 大腸内視鏡検査、生活習慣病としての大腸疾患、地中海型食生活、漢方療法などに詳しい医師・松生恒夫による、知ってビックリな健康常識!
    (※本書は2010/1/1に長崎出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 口の中から甦れ!

    公開中!

    口の中から甦れ! 

    作家:森昭

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:医学 / 暮らし・生活 / 小説・実用書 / 医学一般 / 健康 / 趣味・生活 / 専門書

    投稿数0件
    年をとったらほうれい線が目立ってきたり、2重アゴになってしまったり、これはしょうがないことだとあきらめていませんか?
    実は、これらを予防する方法があります。それは、お口の中からのアンチエイジング「お口ストレッチ」。お口の中の広さが美容に大きく関係していることは未だあまり知られていません。お口の中が広がると頬が上がり、舌が自由に動き出します。口の中が重力に抗うと全身が甦ってきます。お口の中が広がると若返るのです。
    一方、現代の生活習慣や食習慣はお口を使う機会が激減し、さらに新型コロナウイルスとの共存生活はそれに拍車をかけ、大きな声でしゃべりする。カラオケを歌う。大笑いする。などのお口の中が広がる機会を奪ってしまいました。
    そこで本書では、歯科医師が考案した、ご自宅で簡単にでき、しかも効果抜群の「お口ストレッチ法」を紹介します。アンチエイジングだけでなく、フレイルや運動能力低下予防、口臭、発声、いびきの改善などにも効果が期待できます。ぜひあなたの生活習慣の一部として取り入れてみてください。
    (※本書は2021/10/26に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 医療40兆円の無駄

    公開中!

    医療40兆円の無駄 

    増大し続ける国民医療費。1年間の医療費はついに40兆円を超えた。 国家予算の中で最大の支出であるにもかかわらず、その中身についてはほとんど知られていない。
    「医療費亡国論」は現実化しようとしている。医療費をはじめとする社会保障費が急激に増大。そこにコロナ禍、少子高齢化社会が加わり、日本国は歴史上、最大の危機を迎えている。
    社会保障費をこのまま放置すれば、日本は近い将来、必ず破滅する。しかし政府も省庁も国会も経済学者も、いまだ有効な策を提案できていない。この危機を避けるにはどうすればいいのか。
    医療現場から「医療40兆円の無駄」を指摘し、社会保障制度改革を提案する。現役医師だからできる事例研究。日本の医療には10兆円の無駄があった。
    現役医師が挑む医療経済。全国民の必読書。
    「医療費亡国論」「ホメオスターシス」「延命治療」「尊厳死」「キュアとケア」「医師不足」「少子化対策」「未来の日本」
    これらの気になるワードを一挙、解説。
    これを読めば日本の未来が見える。
    (※本書は2020/9/21に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 暑さに打ち勝つ! 腸健康法

    公開中!

    暑さに打ち勝つ! 腸健康法 

    「異常な暑さ」と思っていた昨今の夏の暑さは、「むしろ今後はこれが普通」と考え直したほうがよいかもしれません。
    夏は一般的に、体力低下、食欲減退することから免疫力、感染症への抵抗力、消化管運動能力が低下しがちな時期です。
    今年はさらに、家の中で過ごすことを強いられる可能性があります。これはピンチだ。

    本書は、高齢者がこの過酷な夏を健やかに乗り切るための、
    ・夏の便秘対策
    ・室内熱中症対策
    ・腸を強化する夏の食事
    3つのポイントから解説します。
    (※本書は2020/6/25に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • ほめ日記実践ガイド

    公開中!

    ほめ日記実践ガイド 

    「うつ状態が改善した」「人前で緊張しなくなった」「希望が実現した」「失敗してもクヨクヨしなくなった」「人を本音でほめられるようになった」
    などなど、テレビや雑誌で話題の「自尊感」向上プログラム
    「ほめ日記」のポイントがぎゅっと詰まった完全ガイドがついに登場!
    1日3分、たった2週間。
    ペンとノートだけでOK!
    あなたも今日から始めてみませんか?
    (※本書は2012/6/20に株式会社 三五館より発売された書籍を電子化したものです)