読み放題TOP > 図書・出版

図書・出版

」のタイトル一覧 6件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 伊勢物語とその周辺

    公開中!

    伊勢物語とその周辺 

    作家:深町健一郎

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:一般小説 / 人文 / 小説・実用書 / 文芸一般 / 図書・出版 / 小説 / 専門書

    投稿数0件
    千年以上にわたり読み継がれている『伊勢物語』。小規模な作品でありながらこれほどまで人々に親しまれるようになった秘密はどこにあるのか。構造のあり方、章段配置の構造や成立過程などから、物語の性格、作品論的意味など、その魅力を考察。
    また、『伊勢物語』に大きな影響を受けたとされる『源氏物語』、その作者、紫式部をめぐる作品『紫式部日記』についての論考も収録。
    (※本書は2010/5/27に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
  • 人間力『話の屑籠』

    公開中!

    人間力『話の屑籠』 

    書きたいとき、書きたいことを、書きたいように書く!気骨のジャーナリスト、塩澤実信が、その原点の地、信州飯田の南信州新聞に寄せた珠玉のエッセイ集!
    (※本書は2015/3/6に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
  • 心と体がラクになる読書セラピー

    公開中!

    心と体がラクになる読書セラピー 

    イギリス政府公認
    心を整え、力をくれる新しい読書法のすすめ


    本に癒されたり励まされたりした経験、ありませんか?
    実はそれも「読書セラピー」なんです。
    イギリスでは政府公認だったり、イスラエルでは読書セラピストが国家資格になっている等、世界中で広がりを見せている「読書セラピー」。
    マンガ、絵本、写真集、実用書、自己啓発書、小説……どんな本でもOK!
    娯楽や自己投資ではなく、「自分の体や心のために」本を読んでみませんか?

    ぎっくり腰には、『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル
    人間関係がつらいときには、『まるまるの毬』西條奈加
    時間が足りないと感じたら、『パパラギ』エーリッヒ・ショイルマン

    本の紹介だけでなく、本の選び方や読み方についても説明しています。
    自分のために、自分で本を処方できたら、こんなに強いことはないと思いませんか?
    本ってすごいんです!
    「読書」がこれからのあなたの人生の支えとなりますように。

    目次
    第1部 読書セラピー《理論編》
    1 読書セラピーって何?
    2 読書セラピーはどんなふうに行われているの?
    3 読書セラピーお国事情
    4 読書セラピーでできること
    5 もっと読書セラピーを知りたいあなたへ

    第2部 読書セラピー《実践編》
    6 何を読もう? 本の選び方
    7 どうやって読もう? 本の読み方
    8 こんなときには、こんな本! おすすめ本ブックガイド
  • 知らないと損する 節約術・お金の習慣・裏ワザ4冊セット

    公開中!

    知らないと損する 節約術・お金の習慣・裏ワザ4冊セット 

    人生に損しないために知っておきたい節約術から、裏ワザまでを網羅!

    <収録内容>
    知らないと損する 裏ワザの教科書
    お金が貯まる賢い習慣術
    給料が減っても貯蓄が増える! 40の節約術
    知らないと損する お金の裏教科書
  • 「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるようになる! あなたにそっと教える、読書時間を3倍に増やす方法

    公開中!

    「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるようになる! あなたにそっと教える、読書時間を3倍に増やす方法 

    「本を読むのが面倒くさい」
    「たくさんの文字を読むのが疲れる」
    「忙しくて本を読む時間がない」
    本書でご紹介する「耳読」は、これらの悩みを解消できるまったく新しい読書方法です。
    「耳読」とは、読んで字のごとく「耳で本を読むこと」です。つまり、音声化されたコンテンツを聴くことで、目で読むのと同じ情報をインプットすることができるのです。

    ●すき間時間を活用できる!
    満員電車での通勤や車での運転中、ランニングなどの運動中、入浴中など、目や手はその作業でふさがっています。でも、耳は空いています。こうした一見何もできないようなすき間時間に「耳読」をすることによって、読書時間はあっという間に3倍に。

    ●目を休めることができる!
    テレビを観たり、新聞や書類を読んだり、わたしたちは一日中目を使っています。パソコンやスマートフォンの普及によって、さらに目を酷使する時間は増えています。目をいじめるのはそれくらいにして、もっと耳を活用しましょう。目を閉じて本を読みましょう。

    ●「耳読」ツールや利用方法満載!
    でも、どうやってはじめればいいの?という方向けに、本書では、音声コンテンツの種類、入手方法、使い方、便利なツール、オススメのコンテンツなど、初心者が必要とする情報を網羅しています。巻末資料には図解付き解説も。

    日本最大のオーディオブック(音声コンテンツ)サイト配信サービスの若き会長が教える「耳活用術」超入門!
  • 難関大学生が書いた 頭がよくなる本の読み方・選び方

    公開中!

    難関大学生が書いた 頭がよくなる本の読み方・選び方 

    「本なんて、別にいま読まなくてもいいんじゃない?」と思っている学生のみなさんへ

    「本を読むのはいいことだ」
    「若いうちに、本をたくさん読みなさい!」

    こんな言葉を聞いたことがない人は、おそらくいないでしょう。

    「そんなことはわかってはいるけど、部活とか勉強とかで忙しいし……」
    「どんな本を読めばいいかよくわからないし……」
    「社会人になってから読めばいいのでは?」

    と思ったことがない人も、おそらくいないのでは?実は、こういう理由で本を読まないのは、とてももったいないことなのです。

    なぜかというと、本を読むと、こんないいことがあるからです!

    ・言葉と論理的思考という「武器」が手に入る
    ・理解力、文章力、集中力が高まる
    ・新しい視点が得られる
    ・社会に出てから必要な能力が身につく

    「じゃあ、ちょっと読んでみようかな? でもどの本を読めばいいかわからない……」

    ご安心ください。本書では、そんなあなたに、東大・早慶在学中の現役大学生が、「本の読み方」「本の選び方」のコツを伝授します。ちょっとしたことなのに、読書がぐっと楽しくなり、同時に頭を鍛えることができる本とのつきあい方のヒントを凝縮した1冊です。