読み放題TOP > 就職試験

就職試験

」のタイトル一覧 16件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』 (Business ComicSeries)

    公開中!

    まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』 (Business ComicSeries) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    福沢諭吉の代表作『学問のすすめ』。

    「天は人の上に人を造らず~」という一節はあまりに有名ですが、
    この書籍を通じて福沢諭吉が伝えたかったいちばんのメッセージとはいったい何か?
    それは「学ぶことの重要性」です。

    学ぶことで外の世界を知り、欧米列強の圧力下に負けない人になってほしい。
    自分の足で立てる「独立心」を養ってほしい。
    それこそが福沢諭吉の思いだったのです。

    同作には現代社会に生きる私たちにとって、
    学ぶ姿勢から社交の大切さまで、
    社会人として生きるために必要なことがたくさん書かれています。


    ・仕事がつまらない……

    ・やりがいが見出せない…

    ・今の職場に不満がある…

    そんな方はぜひ本作を読んで、
    「今」を乗り切るヒントを見つけてください。


    学ぶことでしか『今』は変えられない!


    やりたいことがあるのであれば、
    それを忘れずに成長していけばいい。
    いつかチャンスは必ず来るのだから。


    ■目次

    ・第1話 出会い―有様の不同なるが故にとて他の権理を害するにあらずや

    ・第2話 現代へ―天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

    ・第3話 再会―我心をもって他人の身を制すべからず

    ・第4話 学ぶとは―賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるに由って出来るものなり

    ・第5話 友情―人に先って事をなすは正にこれを我輩の任と言うべきなり

    ・エピローグ 独立―独立とは、自分にて自分の身を支配し、他に依りすがる心なきを言う

    ■著者 齋藤孝
    ■まんが 岩元健一
  • 「とりあえず」就職するための本

    公開中!

    「とりあえず」就職するための本 

    「やりたいこと」がわからない。だから「志望動機」も書けない。そんな思考停止から脱却したい就活生にうってつけのマインドセット。それが「とりあえず」の仮説思考です。この仮説思考の基本戦略を身につければ、どのような選択肢もオープンに受け容れることができ、自分の可能性をさらに広げていけるようになります。そして「自分らしさ」を軸として、自分なりに納得した選択ができる。就活の局面で、そんなありたい自分、納得のいく自分を見出していくためのマインドセットをビルトインする。これがこの本の目的です。

    ■目次
    第1章 「とりあえず」就職することの意味
    第2章 「自分らしい」は心地よいが…
    第3章 「自分らしさ」を知ってもらうために
    第4章 とりあえず「やりたいこと」を仮説にしてみる
    第5章 志望動機をどうつくり出すか
    第6章 成長のポテンシャルを伝える
    第7章 面接で自分をわかってもらうには
    第8章 「仮説」と「検証」は生涯つづく
  • 9割の社長が勘違いしている資金調達の話――だからお金に困る!

    公開中!

    9割の社長が勘違いしている資金調達の話――だからお金に困る! 

    現金の増やし方をプロが伝授!
    ・数字より熱意が大事?
    ・自己資金ゼロは打つ手なし?
    ・クラウドファンディングは難しい?

    9割の社長が勘違いしている資金調達の話
    だからお金に困る!

    ●誰にでも「勘違い」はあるものです

    インターネットで検索すれば、どれだけでも情報が出てくるのですから、
    根拠のない情報をそのまま信じ込んでしまい、誰からも誤りを指摘されず、
    現在に至るなんてこと、けっしてめずらしくありません。

    ですが、その道のプロからすれば、
    いち早く真実に気づいてほしいときがあります。
    なぜなら、その勘違いがときにハンドル操作を誤らせ、
    その人の未来を台無しにしてしまこともあるからです。

    その勘違いしてほしくないテーマというのが、
    本書の『資金調達』です。

    実際、この本を手にされている方の中で、
    資金調達をするためにあたって次のように考えたことはありませんか?

    ・銀行の融資してもらうなら数字以上に、経営者の熱意がなきゃダメだ

    ・自己資金ゼロの状態で資金調達なんて成功するわけがない

    ・クラウドファンディングは知名度がないとできないし、うちの規模じゃ無理だ

    いかがでしょう?
    経営者仲間から話を聞いたり、インターネットで情報収集していくうちに、
    おのずとこのような考えになっていませんか?
    忙しく仕事をしながら、その合間を縫って集めた情報です。
    ご自身の人脈や経験を踏まえてたどりついた「事実」なのですから、
    誰だってこれが疑いようのないものだと思うでしょう。

    ●ですが、そうした『事実』には、多分に誤解が含まれている可能性が高いです。

    本書では、創業したばかりの方から、
    経営者としてベテランの方まで幅広い方々に活用してもらえるよう、
    次のような構成になっています。

    第1章では「お金に困ってしまう経営者の共通点」「資金調達の選択肢」といった基本を解説。
    第2章では「資金調達を成功させるうえで経営者が考える4つのステージ」について、
    第3章では「借入時に注意すべきポイント」、
    第4章では「返済義務のない『補助金』『助成金』の仕組み」を解説。
    第5章では「実例から学べる資金調達の方法」を、
    そして第6章では「税理士や社労士などのプロに頼ったときのメリット」を紹介。

    本書によって、
    会社のキャッシュフローが安定し、継続的に成長していくきっかけになれば、とてもうれしく思います。
    自社の経営に必要な資金を調達し、よりよい経営を実践されることを心よりお祈り申し上げます。
  • 道草してキャリアデザイン

    公開中!

    道草してキャリアデザイン 

    作家:坂巻美和子

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:資格・検定 / 小説・実用書 / 就職試験 / 専門書

    投稿数0件
    目次 :
    1 キャリアとは
    2 子どもの日の記憶
    3 模索の日々
    4 選択していた頃
    5 確立期の風景
    6 更なる夢を
    (※本書は2005/8/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 女性の再就職力

    公開中!

    女性の再就職力 

    作家:坂巻美和子

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:資格・検定 / 小説・実用書 / 就職試験 / 専門書

    投稿数0件
    特集コラムには現役ハローワークマンのアドバイス満載。就職戦線は「冬」だからこの再就職方法を書き下ろし!
    (※本書は2008/12/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 公務員試験≪絶対合格≫面接・訪問カードの書き方・つくり方

    公開中!

    公務員試験≪絶対合格≫面接・訪問カードの書き方・つくり方 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    面接官の質問はカードでコントロールできる
    毎年1,200人以上の公務員志望者を指導。
    試験対策に関して、根本的な勘違いをしている人が多すぎる。

    ・差がつくエピソードの組み立て方

    ・受験者のリアルなカードでダメ出し!

    ・職種別のアピールポイントが丸わかり!

    ・必要なトコだけ!直前対策としてもOK

    本書は、公務員予備校の学長である著者が、
    これまでに蓄積した面接テクニックを1冊にまとめたものです。
    「公務員」と一口に言っても、その種類は多岐に渡ります。
    そして、それぞれの職種ごとに、アピールするポイントが違います。
    本書では、この点を重視し、ベストな書き方を職種別に解説する構成をとりました。
    これで、自分が面接で何をどう伝えればいいかがわかるでしょう。
    面接を控えている人には、ぜひ、読んでいただきたい1冊です。

    受かってしまえば、その後の人生40年以上も恵まれた地位を維持することができる。
    あなたの今後の人生を決めると言っても過言ではない『貴重なチャンス』をしっかりつかんでください。

    あなたなら、きっとできるはず。
    自分自身を信じて、どうか素晴らしい結果を出してください。


    ■目次

    ●第1章 公務員志望者なら知っておきたい 面接カード・訪問カードの超基本
    ・面接カードで面接をコントロールしよう
    ・よくわかる! 面接カードの書き方
    ・〈職種別〉面接カードの書き方

    ●第2章 テーマ別のポイント 合格する志望動機の書き方
    ・一般職 国のことに関わる仕事を目指して
    ・一般職 人々が交流する機会を増やしたい
    ・一般職 調査業務で国を守りたい
    ・官庁訪問 少子化問題に取り組みたい
    ・総合職 安全な医療を実現したい
    ・地方上級 花の都市作りを推進したい
    ・地方上級 外国人との交流の場を広げたい
    ・地方上級 福祉をはじめ環境・教育分野にも関心あり
    ・東京都 新たな行政の姿に魅力を感じて
    ・特別区 専門知識を公共の仕事で活かしたい
    ・国税専門官 税務に関与して社会貢献したい
     ほか

    ●第3章 テーマ別のポイント 失敗しない自己PRの作り方

    ●第4章 テーマ別のポイント 関心事・体験・趣味などの伝え方

    ●第5章 エピソードはどう組み立てるのか

    ●第6章 職種別のポイント 100%合格カードのまとめ方

    ●第7章 職種別 面接カード再現フォーマット集

    ■著者 今村潤平(イマムラジュンペイ)
    1962年、千葉県生まれ。
    84.7パーセントという圧倒的に高い合格率を誇る公務員試験予備校EYE学長。
    自身も公務員試験の受験生だった経歴を活かし、人気講師として活躍。
    自らが構築した合格プログラムを実践すべく、1994年にEYE創立。
    「受験生第一主義」を掲げ、大手予備校にはない合格までのきめ細かな指導をモットーにしている。
    特に独自の方法論による短期間合格メソッドや、1人ひとりの個性に合わせた面接対策には定評がある。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • イザ再就職!熱さこそ就活成功のカギ

    公開中!

    イザ再就職!熱さこそ就活成功のカギ 

    作家:坂巻美和子 / 辻俊行

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:資格・検定 / 小説・実用書 / 就職試験 / 専門書

    投稿数0件
    従来のマニュアル本とは一線を画し、ノウハウに加えて心のあり方にホットな視線をあて、就活窓口からの生きた情報・助言もいっぱい。
    (※本書は2013/4/1に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
  • 世の中の真実がわかる! 明解会計学入門

    公開中!

    世の中の真実がわかる! 明解会計学入門 

    「とにかく会計学だけは勉強しておきなさい。基礎知識を身につけるだけでもいい。
    将来、社会人になったときに、必ず役立つから」

    もし、目の前に「これから大学生になる」という若者がいたら、
    私は強く、こう勧めるだろう。
    すでに社会人になってしまっている人は、本書を心して読んでほしい。
    会計がわかっていると、世の中の見え方がまったく違ってくるからだ。


    ―― 「はじめに」より

    会計=「お金の流れ」をつかめば、
    人や企業の「本当の顔」や「権力の関係」がはっきり見えてくる!

    戦後日本で経済の最重要問題といわれ、
    バブル崩壊後の日本を揺るがした不良債権問題処理の陣頭指揮をとった高橋洋一氏による、
    「経済オンチ」「数学アレルギー」の人にもよくわかる会計学の入門書。

    ・経済ニュースのおなじみワード「内部留保」の大勘違い
    ・「新聞社」が借金がすくなく、利益が大きい理由
    ・近い将来「銀行」はなくなる?
    ・「借金するな」は「増税やむなし」と同じこと

    など、身近な話題やよく聞く言葉をもとに「会計」を説明していきます。


    ■目次

    なぜ「会計」なのか?

    第1章
    最低限、知っておきたい「会計の基礎知識」
    今までどうして知らずに済んできたのか

    第2章
    会計がわかれば「金融&税金」もわかる
    “ふんわりした理解”では、わかったことにならない

    第3章
    「財務諸表」を読んでみる
    まず、大きな数字を声に出して読んでみよう

    第4章 
    「国の決算書」を読んでみる
    会計の目で見れば「政府も会社も同じ」


    ■著者 高橋洋一(たかはし・よういち)
    1980年に大蔵省(現・財務省)入省。
    大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、
    内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、
    「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。
    また、戦後の日本で経済の最重要問題ともいえる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、
    不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。
    現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。
    『バカな経済論』『バカな外交論』『【図解】地政学入門』『【図解】経済学入門』
    (以上、あさ出版)、第17回山本七平賞を受賞した、
    『さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数。
  • 2万2000人超を導いた就活コンサルタントが教える これだけ!内定

    公開中!

    2万2000人超を導いた就活コンサルタントが教える これだけ!内定 

    ★20社以上落ちた1100人以上も内定を獲得!
    ★エントリーシート選考で上位5%に入る!
    ★面接が有利になる!内定がとれる!
    ★TVや雑誌などでも話題の人気コンサルタントが教える!
    ★インターンシップから面接までこれ1冊でOK!

    「就活って何から始めたらいいのかわからない」
    「ESがなかなか通過しない」
    「面接に受かる気がしない」
    「自分だけ内定がとれなくて焦っている」

    そんな人のために、
    2万2000人超の就活を支援してきた就活のプロが、
    内定獲得までのノウハウをすべて伝授!

    ・エントリーシート選考は順位付けされる
    ・自動的に落とされるNGワードとは
    ・まだ見ぬ優良企業の見つけ方
    ・面接官がチェックする7つのポイント
    ・内定を勝ちとるためのたった1つの考え方とは
    などなど

    複数の大手企業へ採用活動のアドバイスも行なっている著者だからこそ知り得る、
    就活で知っておきたい情報が盛りだくさん!
    実際に著者がアドバイスし、選考を通過したエントリーシートのBefore/Afterも掲載!


    ■感謝の声続々
    ・エントリーシートの通過率が上がりました (M.Y.さん)
    ・面接で論理的に話せるようになりました (Y.T.さん)
    ・すべての企業のES選考・面接を突破することができました (T.S.さん)
    ・後輩におすすめしました (M.O.さん)



    ■目次

    ・はじめに

    ・CHAPTER1 「就活」を始める前にすべきこと

    ・CHAPTER2 インターンシップに参加して内定獲得のための情報を得る

    ・CHAPTER3 実際に受ける企業の選び方

    ・CHAPTER4 エントリーシートでライバルに大差をつける

    ・CHAPTER5 面接は「減点」を防いで突破する

    ・おわりに

    ■著者 高田晃一
  • 2時間でわかる 図解オムニチャネル入門 ―――ついにリアル店舗からの逆襲が始まった!

    公開中!

    2時間でわかる 図解オムニチャネル入門 ―――ついにリアル店舗からの逆襲が始まった! 

    2時間でわかる【図解】オムニチャンネル入門
    いちばん簡単でやさしい最初の1冊!

    ついに、リアル店舗からの逆襲が始まった!
    ◎アマゾン・ゴー
    ◎エンドレスアイル
    ◎デンナカ
    ◎ウケトル
    ◎ダークストア
    ◎ラストワンマイル
    ◎3PL
    ◎O2O
    ◎クロスチャンネル
    ◎マルチチャンネル
    ◎ビーコン
    ◎プライム・ナウ

    私たちの生活、ビジネスは
    何が、どう変わる?


    ■リアル店舗があればこそのオムニチャネル

    「アメリカは、日本の流通の3年先を走っている」
    そうよく言われます。

    アメリカで起きた3年後に、
    日本の流通のイノベーションがやってくるからです。

    これから本書で解き明かそうとしている
    オムニチャネルも、まさにそうです。
    このところ毎年、年間で30日ほどアメリカに行っていますが、
    ちょうど私がこの渡米を始めたばかりの
    2011年のアメリカはオムニチャネルの話題が真っ盛りでした。

    日本で「オムニチャネル元年」といわれたのは2014年。
    やはり3年遅れでやってきました。

    ●オムニチャネルとはいったい何者なのでしょうか。

    日本ではスマートフォンの普及が進んだのとほぼ同じ時期に、
    オムニチャネルという言葉が広まったため、
    スマートフォンによるEC(電子商取引)というイメージが
    強くあるかもしれませんが、実は違います。

    オムニチャネルの考え方において、ECはその一部です。
    「ネット通販の台頭により売上を奪われた小売業が、
    リアル店舗を持っていることこそが強みだということを再認識し、
    ネットを取り入れることにより、弱点を強みに進化させたもの」が
    オムニチャネルであるといえると思います。

    ※本文より(抜粋)


    ■目次

    ●第1章 オムニチャネル戦略の誤解 〈基本〉
    ・1 オムニチャネルはリアル店舗からの逆襲兵器
    ・2 構築にはビジョンの共有が必要
    ・5 1店舗からでもスタートできる
    ・6 顧客がチャネルを選ぶのは時代の要請

    ●第2章 オムニチャネル戦略とは何か
    ・1 小売業の進化
    ・2 オムニは「あらゆる」の意
    ・6 お客様を囲い込む

    ●第3章 なぜ、今、オムニチャネル戦略なのか
    ・1 アマゾンがウォルマートの時価総額を超えた
    ・2 アリババが世界一の小売業に
    ・6 アマゾンロッカーが減っている

    ●第4章 オムニチャネル戦略のステップ
    ・1 オムニチャネルの、3つの必須条件
    ・2 誰がオムニチャネルを主導するのか
    ・8 アプリ + ビーコンで情報伝達

    第5章 オムニチャネルの最前線企業集

    ■著者 角井 亮一
  • 仕事の基本とマナーで面白いほど評価が上がる本 ―――知らないと相手を不愉快にさせてしまう (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)

    公開中!

    仕事の基本とマナーで面白いほど評価が上がる本 ―――知らないと相手を不愉快にさせてしまう (ビジネスベーシック「超解」シリーズ) 

    現在、私は、講師として年間約180日、
    ビジネスマナーやコミュニケーションをテーマに研修を行っています。
    対象は新入社員から管理職まで、業界も様々です。
    前職では約10年間、人事部で採用・教育担当者として、
    多くの若手社員の成長を見届けてきました。

    仕事上、これまで1万人以上の若手社員を
    見てきましたが、好印象な人、仕事をうまく進める人、
    まわりと良好な人間関係を築ける人には、
    ある共通点があると確信しています。
    それは、知識や能力だけでなく、ビジネスマナーを身につけている、ということです。

    相手への思いやりの気持ちを、ビジネスマナーという手段を使って、
    さりげなく、自然に表現しているのです。

    逆に、自然とお客様や上司、
    先輩をいら立たせてしまうような人にも、共通点があります。
    例えば、上から目線の言葉を使っていたり、
    ミスをした時に最初に言い訳をしたり、報告をしなかったり。
    ところがいら立たせる原因を作った当人は、
    それがよくないことと知らないだけだったり、
    気付いていないだけだったりすることが圧倒的に多いのです。

    そのたびに
    「仕事はできるのにもったいない」
    「マナーを知っていればきちんと評価されたのに」
    と歯がゆく感じてきました。

    ★学ぶだけでなく、現場で使えるよう実践あるのみ!

    本書では、正しい敬語、電話応対、訪問の仕方などの
    ビジネスマナーの基本に加えて、
    なぜそのマナーが必要なのか、実行することで
    どのような効果があるのかを具体的に解説しています。

    私が日々の研修でお伝えしていること、
    ビジネスの現場で実際に聞かれた
    上司・先輩の生の声も盛り込みました。

    「知っている」と「できる」は違います。
    ぜひ現場で「できる」ようになるまで、実践してみてください。
    本書から、仕事をうまく進めるヒントを
    見つけていただけたら幸いです。

    ※「はじめに」より抜粋


    ■目次

    ●第1章 ビジネスマナーは信頼を得るための基礎
    ――知らなければビジネスのチャンスさえつかめない

    ●第2章 ビジネス会話の基本
    ――敬語を正しく使いこなし、効率的にわかりやすく伝える

    ●第3章 電話対応の常識
    ――相手が見えないからこそ対話を大切にし、言葉遣いに注意する

    ●第4章 ビジネス文書のポイント
    ――難しい表現を避け、簡潔に具体的な表現で書く

    ●第5章 来客応対と訪問のマナー
    ――全体の流れを把握してテキパキ動く

    ●第6章 日常の仕事で押さえるべきポイント
    ――人間関係を円滑にし、仕事をうまく進めるコツ
  • お金持ちはどうやって資産を残しているのか

    公開中!

    お金持ちはどうやって資産を残しているのか 

    あの辣腕経営者、小山昇社長(株式会社武蔵野)も、絶賛!

    「こんな方法もあったのかと驚いた。
    多額の税金を払わず資産を残し、事業を残すヒントが
    この本には詰まっている。
    私もこの本の方法で、さまざまな対策を打っている」


    経営者、地主、富裕層……
    これまで2000人以上の資産家の財産を守ってきた、
    すご腕の税理士が「本物のお金の残し方」を伝授。

    ?? お金持ちは、本当にタワーマンションを購入して節税しているのか

    ?? どうしてお金持ちは会社をつくって社長になるのか

    ?? なぜ、億単位の資産を、税金ゼロで渡せるのか

    大増税時代の今、「普通の人」も知らないとソンをする話が満載。


    ■目次

    第1章「お金持ち」とは、どんな人か?

    第2章「お金持ち」がいちばん嫌いなもの


    第3章「お金持ち」はどうやって資産を残しているのか

    第4章「お金持ち」の事業の残し方

    ■著者 清田幸弘(せいた・ゆきひろ)
    ランドマーク税理士法人 代表税理士
    神奈川県横浜市の農家に生まれる。明治大学卒業後、地元農協に9年間勤務。金融・経営相談業務を行ったのち、税理士に転身。1997年に清田幸弘税理士事務所を設立、その後、ランドマーク税理士法人に組織変更。自身の生まれと農協勤務経験を活かした相続コンサルティングには定評があり、過去に手がけた相続税申告件数2,000件超は全国でもトップクラス。また、資産家、金融機関、不動産会社、税理士向けにセミナー講師を年間230件以上手がけている。著書は『そろそろ相続のこと、本気で考えないとマズイですよ!』(あさ出版)など多数。
    ランドマーク税理士法人は、東京・丸の内の無料相談窓口「丸の内相続プラザ」、横浜ランドマークタワーをはじめ、首都圏に10の本支店を展開。申告件数はもちろん支店数、国税OBを含む社員数(資格者多数)、発行書籍数、実施セミナー数の多さは、他に例を見ない。また、相続・事業承継案件に強く、税務調査が少ない(全国平均22%に対して1%)ことでも注目を集めている。
  • ビジネスマンの君に伝えたい40のこと(あさ出版電子書籍)

    公開中!

    ビジネスマンの君に伝えたい40のこと(あさ出版電子書籍) 

    ビジネスマンの君に伝えたい40のこと (あさ出版電子書籍)

    ●第1回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」中小企業庁長官賞を受賞
     
    ●「絶対にリストラしない」会社

    ●社員をとことん大事にする経営が評価されての受賞

    さまざまな経験を通し「大切にしたい会社」
    若いビジネスマンの人々に「働くうえで大切にしたいこと」
    伝えられる内容になっています。

    ■ 20歳代、30歳代前半の方にお勧めの一冊 ■


    ◆著者のコメント
     私には、働く若い人たちに伝えたいことがあります。
     たとえ今の環境が、自分の望んだ会社や仕事でなかったとしても、働く意義が見いだせていなかったとしても、職場の人間関係がうまくいかずやる気を失っているとしても、自分の中にある成長欲求を信じてください。
     どんな環境でも、「成長したい」という意欲があれば、すべてが学びになるはずです。
     成長欲求は、人間がもつ根源的、かつ普遍的な欲求です。どこにいようが、何の仕事をしていようが、人は自分を磨き、鍛え、伸ばすことができるのです。
     若い人には、仕事を通じて成長をとげてほしい。仕事ほど、自分を成長させ、人格を磨きあげるのに最高の材料はないのですから。

    ◆著者はこんな人
    近藤宣之
    1944年東京生まれ。65~66年、ドイツ交換留学生として欧州に滞在。68年、慶應義塾大学工学部卒業後、日本電子に入社。日本電子連合労働組合執行委員長、総合企画室次長、取締役米国法人支配人、取締役営業副担当などを経て、日本レーザー代表取締役に就任。
     2011年、第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞・中小企業庁長官賞を、12年には「平成23年度新宿区優良企業表彰経営大賞(新宿区長賞)を受賞。
     著書に『変化する企業社会とキャリア形成』『成果主義の課題』(いずれも公益財団法人富士社会教育センター)などがある。

    ■目次

    ●第1章 仕事とは自分を磨くもの
    ●第2章 ビジネスの基礎体力をつけよ
    ●第3章 世界で勝負する仕事術
    ●第4章 自分の「枠」を超える
    ●第5章 真のリーダーシップとは
    ●第6章 仕事と人生でいちばん大切なこと

    ■著者 近藤宣之
  • 就活の手帳(あさ出版電子書籍)

    公開中!

    就活の手帳(あさ出版電子書籍) 

    就活の手帳 (あさ出版電子書籍)

    13万部突破!!『働く理由』の著者が伝授!!
    仕事・会社選び、ES、面接・・・・

    ■ 空回りしないために必要な99のこと = 働く場所を見つける

    今なお多くの人に読まれ続けている『働く理由』の著者が、
    就職活動に大切な99のポイントを紹介。


    ■著者のコメント
     私はここ5年ほど、大学のキャリアセンターでエントリーシ-トの添削や模擬面接、キャリアカウンセリングなどの業務に当たってきました。そこで実感したことは二つあります。
     一つは基礎学力の大切さです。基礎学力が足りない学生に対して、キャリアセンターで「付け焼き刃」の指導をいくら施しても、大卒正社員として働けるレベルまで引き上げることはたいへんに難しい。
     もう一つは「人と人との間でもまれた経験」の大切さです。集団の中で協力や競争をしながら、失敗や挫折、葛藤のようなことを経験しないと、なかなか自分の個性らしきものが浮き上がってこないし、企業が大学生に求める真のコミュニケーション能力は身につきません。
     私はこの本を、就活真っ最中の大学3・4年生、数年先の就活を見すえて早めに準備を進めている大学1・2年生、すでに働いている20代の社会人に向けて書きました。
     私の一貫したスタンスは、付け焼き刃の就活テクニックを学ぶことはほどほどにし、自分の中身を磨くことに注力しようということです。中身とは<考動力>、すなわち考える力と行動する力が掛け合わされた能力です。
    「たいへんな時代」を生き抜くためには懸命さが必要です。しかし、それだけでは不十分です。懸命さがが空回りしないためには同時に賢明さが求められるのです。

    ■著者はこんな人
    戸田智弘(とだ・ともひろ)
    ライター&キャリアカウンセラー。1960年愛知県生まれ。北海道大学工学部、法政大学社会学部卒業。著書に『50歳からの海外ボランティア』(双葉社)、『海外リタイア生活術』(平凡社新書)、『職在亜細亜 職はアジアにあり!』(実業之日本社)、『狙われる日本人』『元気なNPOの育て方』(NHK生活人新書)、『働く理由』『続・働く理由』(ディスカヴァー21)、『障害者自立支援法下における地域生活支援事業所ガイドブック』(共著、特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク)などがある。
  • 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編(あさ出版電子書籍)

    公開中!

    350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編(あさ出版電子書籍) 

    ◆担当編集者のコメント
    「英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる!」
    テレビCMでおなじみ! 英語学習のカリスマ、安河内先生のノウハウ集大成と学習者への熱いメッセージを、授業さながらに述べた1冊! 受かる! 読める! 聞ける! 書ける! 話せる! 英語勉強法88を紹介。ビジネス、昇進・昇格、日常会話、入試合格、TOEICスコアアップ、プレゼン……実力アップのための1冊です!

    ◆著者のコメント
    試験合格のため、ビジネスのため、日常会話のため、昇進・昇格のため――どのような目的であれ、英語学習を成功させるためには、

    ? 正しい英語の学習方法を知ること
    ? 英語の学習を継続すること
    ? 毎日の英語学習を楽しく行うこと

    が重要です。
    これらは、英語の勉強の3原則と言っても過言ではありません。
    本書では、みなさんの英語学習において重要な「読む・聞く・書く・話す」の4分野に関するアドバイスを合計88個紹介しています。

    アドバイスはすべて、日本語だけでなく、それに対応する英語でも書かれています。すなわち、「英語の学習法を学びながら、英語の勉強もできる」という一石二鳥の効果をねらったのが、この『勉強の手帳 英語編』です。
    学習を継続するのに大切なのはモチベーションを維持し続けることです。
    この本の中には、私の言葉だけでなく、英語の達人やさまざまな分野で活躍した人が語った「継続を成功させる名言」も盛り込まれています。

    これらの言葉を目と耳から吸収することによって、英語学習のマインドをつくることができるでしょう。
    他にも今や英語学習の効果測定として避けることができないTOEICテスト(リスニング・リーディングテスト/スピーキング・ライティングテスト)の対策もまとめました。

    どこから読み始めてもかまいません。
    最初から順番に読んでもいいし、興味のあるページから読み始めてもOKです。
    ぜひ、この本をあなたの英語学習の友人として活用してください。
    英語学習では、できるようになっていくプロセスを楽しむことも大切です。
    目標にとらわれすぎず、現在の自分のレベルの英語を使うことを大いにエンジョイしましょう。
    あなたは、絶対に英語ができるようになります。

    英語なんて言葉なんだ。
    やれば誰だってできるようになる!
  • 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 (あさ出版電子書籍)

    公開中!

    350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 (あさ出版電子書籍) 

    350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳

    ■目次

    ●Part1 目標を実現する!
    ・1 考えるな! とりあえず始めてしまえ!
    ・2 変われないというのは思い込みだ!人間はいつでも変われる!
    ・3 うまくいかないことを環境のせいにするな!環境は自分でつくるんだ!
    ・4 空気なんて読むな!鈍感になってやりたいことをやれ!
    ・5 目標を持ったら、すべての行動を、目標にこじつけてしまえ!
    ・6 長期的な目標を持て!ポジティブな考え方ができ、ポジティブな仲間ができる!
    ・7 クヨクヨするな! 最後は絶対うまくいくと信じろ!
    ・8 絶対に達成しなければならない人生の目標を持って、貫き通せ!
    ・9 試験は誰にでも開かれたチャンスの扉だ!さあ、飛び込め!

    ●Part2 勉強のセオリーを身につける!
    ・10 1日3分でいいから続けてみろ!毎日3分では終わらないぞ!
    ・31 地道な努力が必要だと腹をくくれ!勉強に甘い話はない!

    ●Part3 勉強のツールをフル活用する!
    ・32 参考書は1分野1冊だけ残してあとは捨てろ!
    ・46 目標とする人の話を聞くためならどこまでも足を運べ!

    ●Part4 使える英語を身につける!
    ・47 英語をマスターして将来の活躍の場を世界中に広げろ!
    ・57 電子辞書を携帯し、見たものすべてを英語化しろ!

    ●Part5 効率よく勉強する!
    ・58 試験勉強は短期決戦だ!時間対効果を、最大限に高めろ!
    ・64 コマ切れ時間を侮るな!その5分を勉強にあてろ!

    ●Part6 不安を解消する! モチベーションを上げる!
    ・65 不安があって当たり前だ!人は、不安があるからこそ勉強し、向上するんだ!
    ・73 つらさの先に面白さがある!そろそろ本気で勉強に向き合ってみろ!

    ●Part7 試験直前・当日にはこれをやる!
    ・81 直前期は一番伸びる時期だ!出題頻度の高い基礎知識を、口頭で何度も繰り返せ!
    ・90 選択問題は「3段階消去法」で解いて正答率を上げろ!

    ●Part8 いつまでも学び続ける!
    ・91 変わり続ける世の中で唯一安定する方法は、自分も学び、変わり続けることだ!
    ・100 どんな試験も1問残らずうまくいく人はいない!止まるな! 走り続けろ!

    ■著者 安河内哲也