読み放題TOP > 作家一覧 > 広瀬元義

広瀬元義

」のタイトル一覧 6件
並び替え
  • 9割の社長が勘違いしている資金調達の話――だからお金に困る!

    公開中!

    9割の社長が勘違いしている資金調達の話――だからお金に困る! 

    現金の増やし方をプロが伝授!
    ・数字より熱意が大事?
    ・自己資金ゼロは打つ手なし?
    ・クラウドファンディングは難しい?

    9割の社長が勘違いしている資金調達の話
    だからお金に困る!

    ●誰にでも「勘違い」はあるものです

    インターネットで検索すれば、どれだけでも情報が出てくるのですから、
    根拠のない情報をそのまま信じ込んでしまい、誰からも誤りを指摘されず、
    現在に至るなんてこと、けっしてめずらしくありません。

    ですが、その道のプロからすれば、
    いち早く真実に気づいてほしいときがあります。
    なぜなら、その勘違いがときにハンドル操作を誤らせ、
    その人の未来を台無しにしてしまこともあるからです。

    その勘違いしてほしくないテーマというのが、
    本書の『資金調達』です。

    実際、この本を手にされている方の中で、
    資金調達をするためにあたって次のように考えたことはありませんか?

    ・銀行の融資してもらうなら数字以上に、経営者の熱意がなきゃダメだ

    ・自己資金ゼロの状態で資金調達なんて成功するわけがない

    ・クラウドファンディングは知名度がないとできないし、うちの規模じゃ無理だ

    いかがでしょう?
    経営者仲間から話を聞いたり、インターネットで情報収集していくうちに、
    おのずとこのような考えになっていませんか?
    忙しく仕事をしながら、その合間を縫って集めた情報です。
    ご自身の人脈や経験を踏まえてたどりついた「事実」なのですから、
    誰だってこれが疑いようのないものだと思うでしょう。

    ●ですが、そうした『事実』には、多分に誤解が含まれている可能性が高いです。

    本書では、創業したばかりの方から、
    経営者としてベテランの方まで幅広い方々に活用してもらえるよう、
    次のような構成になっています。

    第1章では「お金に困ってしまう経営者の共通点」「資金調達の選択肢」といった基本を解説。
    第2章では「資金調達を成功させるうえで経営者が考える4つのステージ」について、
    第3章では「借入時に注意すべきポイント」、
    第4章では「返済義務のない『補助金』『助成金』の仕組み」を解説。
    第5章では「実例から学べる資金調達の方法」を、
    そして第6章では「税理士や社労士などのプロに頼ったときのメリット」を紹介。

    本書によって、
    会社のキャッシュフローが安定し、継続的に成長していくきっかけになれば、とてもうれしく思います。
    自社の経営に必要な資金を調達し、よりよい経営を実践されることを心よりお祈り申し上げます。
  • 緊急事態回避!!資金繰りがよくなる経営計画の作り方

    公開中!

    緊急事態回避!!資金繰りがよくなる経営計画の作り方 

    2020年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大によって
    国内外の経済が深刻なダメージを受けました。
    こうしたことから、より緩やかな審査基準で
    企業の資金調達を支援する新制度が次々と打ち出されました。
    それらをうまく活用すれば、資金調達の幅が広がり、倒産のリスクを軽減できるでしょう。

    しかし、首尾よく資金を確保できても、思うように売上が改善せず、
    利益も増えないとなれば、再び月々の支払いや返済に追われることになります。
    計画通りに返済できなければ、出資者は厳しい対応を取らざるを得ないため、
    以降の資金調達に悪影響を及ぼします。
    逆に、借りたお金で利益を増やし、順調に返済を完了できれば、
    その後の資金調達がスムーズになり、経営が安定します。

    つまり、今やるべきことは「堅実な経営計画のもとに資金を調達し、
    適切な運用によって利益を増やし、会社にお金を残す」ことです。
    制度を活用してどんどん会社のお金を増やし、
    その資金を計画的かつ効果的に事業に投じて会社を成長させながら、しっかりと返済していく。
    そうして、将来にわたって資金調達に困らない基盤を構築していく。

    今、その絶好のチャンスなのです。
    これまで「会社の資金を増やす方法」を伝える本は、数多く出版されてきました。
    一方で「資金調達後、返済をスムーズに行う方法」を伝える本は、
    あまり目にしたことがありません。
    そのため、本書では、次の内容を伝えるべく構成しました。

    ・「潰れない会社」とは、どのような会社か?
    ・コロナ禍における新しい資金調達方法は?
    ・経営数字から「会社の現状」を把握するためには?
    ・「実効性ある経営計画」は、どのように作るのか?
    ・キャッシュフローを改善するポイントは?
    ・どのような専門家に相談するべきか?

    皆さまの会社が、計画通りの売上と利益を出せるようになり、キャッシュフローが改善して、
    資金繰りの悩みから解放されることを、心から祈っています。


    ■目次

    ●第1章 あなたのビジネスは必ず成功する
    ・1 なぜ潰れる会社と潰れない会社に分かれるのか
    ・2 変化に対応できる企業文化をつくる
    ・3 従業員目線からの経営計画づくりが大切

    ●第2章 経営計画の作り方・活かし方
    ・1 中期経営計画の全体像を理解する
    ・2 中期経営計画を立てる目的・メリット
    ・3 中期経営計画の作り方
    ・4 中期経営計画を現場に落とし込むマネジメント法
    ・5 経営計画を作成する

    ●第3章 経営計画作成前に現状把握をしよう
    ・1 決算書で会社の体力を知ろう
    ・2 「収益性」「資金性」を把握する
    ・3 「安全性」「安定性」「生産性」を把握する

    ●第4章 お金の回し方
    ・1 会社の会計数字を理解しよう
    ・2 お金が残る改善をし続けよう

    ●第5章 なぜ右肩上がりの会社ほど、専門家に頼るのか?
    ・1 経営者の仕事は、「書類作り」ではない
    ・2 専門家の横の繋がりを活用する
    ・3 得意分野に精通していれば心強い味方になる

    ■著者 広瀬元義
        中小企業を応援する士業の会
  • あぁ勘違い!!社長が決める「給与」と「評価」の作り方

    公開中!

    あぁ勘違い!!社長が決める「給与」と「評価」の作り方 

    2021年4月から「同一労働同一賃金」適用が開始。

    コロナ禍により、経営環境は著しく変わりました。
    リモート勤務、在宅勤務が増え、仕事の評価をするのが難しくなりました。
    さらに「多様な働き方」改革をうけ、2021年4月から中小企業でも
    「同一労働同一賃金」適用が開始され、その対応に迫られています。
    限られた経営原資を最大限有効に活用しなければなりません。

    仕事ぶりを適正に評価し、
    従業員からも納得度が高い人事評価制度を作る必要が高まってきています。
    成果をあげている人はきちんと昇給させ、その昇給が、
    他の従業員のモチベーションを下げる要因にならないように配慮しなければなりません。

    本書は、このような時代にあわせた的確な人事評価制度策定に
    実績を持つ会計事務所マーケティングの第一人者が解説した1冊。
    従業員のパフォーマンスを本気で高めたいと考えている
    中小企業社長、必読です。


    ■目次

    ●第1章□給与でこんなに従業員の行動は変わります
    ・1:給与の仕組みづくりが社長の最重要業務
    ・2:給与の上昇コントロールは本当に難しい
    ・3:給与はどこまで「透明化」すべきか

    ●第2章□従業員の納得度が高い人事評価制度をつくる
    ・1:評価が明確でないと従業員のやる気は落ちる
    ・2:人事評価制度の全体像を知ろう
    ・3:等級制度をつくる
    ・4:報酬制度をつくる
    ・5:評価制度をつくる

    ●第3章□従業員ともめないようにルールを書面化する
    ・1:要注意! ルール変更が労務トラブルの元に
    ・2:規程と書式を見直しトラブルを回避する
    ・3:関連規程と書式を見直す

    ●第4章□「多様な働き方」に対応する

    ●第5章□「給与・評価見直し」プロジェクトはこう進める

    ●中小企業を応援する士業の会 紹介

    ■著者・監修者紹介 広瀬元義(ひろせ・もとよし)
    株式会社アックスコンサルティング 代表取締役
    会計事務所向けコンサルティング、一般企業の経営支援、
    不動産コンサルティングを中心にさまざまな事業を展開。
    会計事務所マーケティングの第一人者。
    米国会計事務所マーケティング協会の正式メンバー。
    米国HR TECH 事業に詳しく、ブーマーコンサルティングタレントサークル正式メンバー。
    『9割の社長が勘違いしている資金調達の話』
    『ザ・メソッド あなたの会社をキャッシュリッチに変える8つの秘訣』(以上、あさ出版)、
    『従業員のパフォーマンスを最大限に高める エンゲージメント カンパニー』(ダイヤモン社)
    ほか、著書は48冊以上、累計発行部数は49万部を超える。
  • 社長さん! 経理はプロに任せなさい!―――今までの経理のやり方が、会社の成長を妨げる!

    公開中!

    社長さん! 経理はプロに任せなさい!―――今までの経理のやり方が、会社の成長を妨げる! 

    今までの経理のやり方が、会社の成長を妨げる!
    ・黒字倒産
    ・経理担当の不正
    ・資金繰りの悪化
    ・社長業に専念できない
    etc

    「まさか…」を防ぐ、
    プロが教える即実践したい技とは?


    「会社のお金の流れ」はよく人間の血液にたとえられます。
    血液と同様に、お金の流れがとまれば、会社を継続させていくことはできません。

    このお金の流れに関する重要な情報が、社長に伝わってこないのですから、
    こうした会社はおのずと「綱渡り経営」にならざるを得ないでしょう。

    そこで、本書は、このような不安定な経営から脱するための方法として、
    経理部門の仕事を省略化し、財務管理に専念することで経営を安定させることを提案し、
    そのための具体的な方法を紹介しています。

    経理の仕事がいかに重要か。
    多くの中小企業に共通する経理部門の問題点とは何か。
    経理の仕事を「見える化」し、仕事のやり方を「標準化」して、
    生産性を上げるためにはどうすべきか。
    経理改革の究極の方法、経理部門のアウトソーシング化はどうすればいいのか。

    これらの方法を本書で学んでみてください。


    ■目次

    第1章 会社が倒産するたったひとつの理由
        経営で一番大切なのは「会社を続けること」
        会社にお金を残すため、ぜったいに必要なこと
        ほか

    第2章 その経理でほんとうに大丈夫ですか?
        経理担当者に経営者的感覚がない
        お金をかけても売上が上がらない間接部門
        ほか

    第3章 経理を「見える化」してスリムにする
        従業員数と業種からスリム化の方向性を決める
        新規開業、新設法人のスリム化のポイント
        ほか

    第4章 経理を「標準化」して生産性を上げる
        誰が使っても同じ成果が挙がる「形」を導入する
        旅費・交通費は給与と同時に支払う
        ほか

    第5章 経理を「アウトソーシング」して会社を成長させる
        事業のコア以外はすべて外注できる
        経理の「所有」は会社にとって「重たい」
        ほか

    ■著者 中小企業を応援する士業の会/助成金・給与労務手続きセンター
    ■著者/監修 広瀬元義
  • 従業員を採用するとき読む本―――その採用の仕方ではトラブルになる!!

    公開中!

    従業員を採用するとき読む本―――その採用の仕方ではトラブルになる!! 

    プロだから知っている「人を雇う」ときの注意点とは?
    実際にあった9つの実例をモデルに、
    基本から対応策までがわかりやすく学べます!

    ・人を雇うときの注意点とは?
    ・雇用契約書や就業規則、服務規程のつくり方
    ・入社時に必要な各種社会保険の手続き
    ・従業員との間で起こりうるトラブル解決法
    ・各種助成金の申請方法

    など、採用前に知っておきたい基礎知識から、
    採用後のトラブル対応策までを詳しく学べます!

    社労士のプロ集団が、従業員を雇うときに整えておくべきことや、
    気をつけるべきポイントをわかりやすく解説します。

    「人を雇いたい」と思ったとき、まず読みたい1冊!


    ■目次

    第1章 採用前に知っておきたい雇用契約の基本
    ・従業員を雇うということ
    ・従業員の雇用形態を知る
    ・従業員は法律に守られている
    ・訴えられるケースが増えている、経営者の責任とは

    第2章 採用前の準備 ~就業規則と給与規程~
    ・なぜ採用前に準備が必要なのか
    ・労働条件通知書兼雇用契約書を作成する
    ・就業規則を作成する
    ・コラム 雇用契約書と就業規則の関係
    ・賃金をどのように決めるか
    ・労働時間・休日・休暇をどのように決めるか
    ・「服務規程」をどのように決めるか

    第3章 入社時の保険加入 ~提出書類と手続き~

    第4章 実際にあった雇用トラブルから学んで備える

    第5章 補助金・助成金を申請してお得に採用しよう

    第6章 専門家を活用しよう ~デキる経営者はプロに頼る~

    ■著者 中小企業を応援する士業の会/助成金・給与労務手続きセンター
    ■著者/監修 広瀬元義
  • 事業の引継ぎ方と資産の残し方ポイント46 ―――これ一冊で事業継承も相続対策も万全!

    公開中!

    事業の引継ぎ方と資産の残し方ポイント46 ―――これ一冊で事業継承も相続対策も万全! 

    この本は
    50代~70代の創業経営者である方の為の書籍です。

    ・誰に会社を任せるべきか?

    ・何から手を着けるべきか??

    ・そもそも事業承継って何なのか???

    事業承継のプロたちが教える基本から具体策まで!


    ネットで検索しても、いまいち的を得た答えが見つからない……。
    そんなオーナー社長のために、事業承継のプロたちが、
    事業承継の基本的な考え方、メリット、具体策などを解説しました。
    知識ゼロ、小難しい専門知識は見たくないという方のために、
    平易な表現で事前準備に必要な方法をまとめています。

    ●「親族内承継」を成功させる方法、

    ●「従業員への事業承継」を成功させる方法、

    ●「M&Aによる事業承継」を成功させる方法、

    ●自社株をスムーズに承継する方法、

    ●事業承継で必要となる社長個人の相続対策など、

    基本から応用までをすべてカバーしたうえ、
    巻末には全国各地の専門家たちをご紹介。
    困ったときにすぐ活用できる実践的な1冊です。


    ■目次

    ・第1章 事業承継の基本と知っておくべき11のポイント
     1.事業継承とはいったい何か? 
     2.誰に事業を継がせるべきなのか?
     3.事業継承はピンチ? それともチャンス
     4.「親族内継承」を成功させる方法
     5.「従業員への事業継承」を成功させる方法
     6.「M&Aによる事業継承」を成功させる方法
     7.財産の整理を使用 (1) 会社に貸付金がある場合
     8.財産の整理を使用 (2) 会社に貸し付けている土地がある場合
     9.財産の整理を使用 (3) 議決権を終結する場合
     10.株式を集約する方法
     11.後継者教育は時間をかけてゆっくりと
     12.財産の整理をしよう (4) 遺留分について知る
     13.「経営継承円滑化法」を利用しよう
     14.経営継承円滑化法の「金融支援」を活用しよう
     第1章のまとめ

    ・第2章 自社株を承継するときに役立つ9のポイント

    ・第3章 会社を強くする、組織再編策3つのポイント

    ・第4章 事業承継で必要となる社長個人の相続対策23のポイント

    ・第5章 事業承継を成功に導くために、専門家をどう活用するべきか?