読み放題TOP > 心理学

心理学

」のタイトル一覧 241件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本

    公開中!

    いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本 

    あなたが「しあわせ」を感じられないのは、罪悪感のせいかもしれない
    自分をゆるせれば、生きることがラクになる

    反響続々!
    「読んでいて涙が止まらなかった」
    「誰かのために自分を変えるのではなく、自分のしあわせのために自分をゆるそうと思った」
    「罪悪感まみれの人生だったけど、愛ゆえにこんなにも苦しんでたんですね」
    「自分の歩んできた人生が書かれているような気がしました」
    「自分自身が自分を一番傷つけて許せていなかったんですね……」
    「自分の心の世界に光が当たるような一冊。この本を相棒に、少しずつ罪悪感から解放されていきたい」


    つぎのようなことに、思いあたる節はありませんか?
    □他人の期待に過剰に応えようとしてしまう
    □自分と仲良くしてくれる人に、どこか申し訳なく思う
    □過去に自分がしたことで後悔していることがある
    □仕事や恋愛を頑張っているのに、報われない
    □うまくいかない恋愛ばかり選んでしまう
    □子どもを深く愛しているのに、やたら怒ってしまう
    □自分の子育てに自信が持てない
    □なにかと自分を責めて「ダメ出し」してしまう
    □つい責任転嫁してしまう

    これらの気持ちの裏にはすべて、「罪悪感」という感情があります。
    もし、今「自分はしあわせではない」と思うなら、そこに罪悪感が存在している可能性があります。

    「罪悪感」とは、ひとことで言うと、「自分が悪い」「自分のせいだ」と感じる感情のこと。
    そして、多かれ少なかれ、人は誰でもこの罪悪感を感じながら生きています。
    本書は、約20年にわたって1万5千件以上のカウンセリングを実践し、
    年間100本の講座やセミナーを実施している人気心理カウンセラー・根本裕幸氏が、
    長年にわたって着目してきた「罪悪感」という感情の発生のしくみとつき合い方について、ていねいにひもといてく本です。

    罪悪感という感情の最大の特徴は、自分がしあわせになることを許さないように導くことです。
    あえて自分を傷つけ、苦しめ、しあわせではない状況を引き寄せます。
    しかし、明らかにだれかを傷つけてしまったというような、わかりやすい罪悪感ならば自覚できるけれど、
    たいていの場合は、自分に罪悪感があるということに気づいていないケースがとても多い、と著者は言います。
    本書では、自分のかかえている罪悪感に気づき、なぜその罪悪感が発生しているかを解き明かし、最終的には自分で自分をゆるし、癒すことを目指していきます。
  • 日本の確定死刑囚 執行の時を待つ107人の犯行プロフィール

    公開中!

    日本の確定死刑囚 執行の時を待つ107人の犯行プロフィール 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1966年に起きたマルヨ無線強盗殺人事件の尾田信夫から、
    2015年に大阪府寝屋川市の中学1年生男女2人を殺害した山田浩二まで

    2022年6月現在、全国7ヶ所の拘置所に収監されている死刑囚107人を刑確定順に列挙。
    事件の顛末、公判の争点、確定後の動きに加え、
    死刑適用の具体的基準、執行当日の手続き、
    死刑存廃問題など死刑に関する基礎知識も徹底解説。

    ■極刑をもって臨むほかない
    裁判長が断罪した、身勝手な動機、強固な殺意、
    残忍極まる手口、更生不可能な人命軽視の思考


    死刑。
    強盗殺人や無差別殺人など凶悪な犯罪を起こし、
    裁判で死刑が確定した者の生命を奪い去る刑罰である。
    日本においてその執行手段は絞首刑。
    刑場において、首にロープをかけられ縊死するまで吊るされることになる。

    すでに記憶にない無名因まで全てを網羅し、
    さらに死刑が適用される具体的基準、刑確定から執行までの流れ、
    死刑制度の存廃問題など死刑に関する基礎知識も解説した。

    死刑囚それぞれの事情、裁判長の決断、被害者の無念、遺族の苦悩があることを。
    死刑は決して遠い世界の話ではない。


    ■目次

    ●第1章 1970年代~1990年代確定
    ・大濱松三 ピアノ騒音殺人事件
    ・片岡利明 三菱重工爆破事件
    ・藤井政安 「殺し屋」連続殺人事件
    ・大森勝久 北海道庁爆破事件
    ・山野静二郎 大阪不動産会社連続殺人事件


    ●第2章 2000年代確定
    ・間中博巳 同級生殺人事件
    ・上田宜範 大阪愛犬家連続殺人事件
    ・田中毅彦 右翼幹部連続殺人事件
    ・豊田義己 静岡、愛知2女性殺害事件
    ・菅峰夫  架空建設計画連続殺人事件


    ●第3章 2010年代以降確定
    ・小林竜司 東大阪集団リンチ殺人事件
    ・高柳和也 姫路2女性バラバラ殺人事件
    ・加藤鞆大 秋葉原無差別殺傷事件
    ・渡邉剛  銀座資産家夫婦強盗殺人事件
    ・植松聖  相模原障碍者施設殺傷事件


    ●死刑をめぐる基礎知識
    ・「永山基準」が示す死刑と無期懲役の境界線
    ・刑確定から執行までの一部始終
    ・死刑を存置すべきか廃止すべきか。それぞれの主張と反論

    ■著者 鉄人ノンフィクション編集部
  • 価値観の多様性はなぜ認められないのか

    公開中!

    価値観の多様性はなぜ認められないのか 

    外国人観光客や外国人労働者が増え続けている日本にあって、今一度、価値観の多様性について考えてみては如何でしょう。 価値観の多様性はなぜ認められないのか? そもそも価値観の多様性とは何なのか? 価値観とは?多様性とは? 何を認め、何を認めないのか。 考えれば考えるほど、よくわからないことだらけです。 じつは余り深く考えず、自由や平和のような便利な言葉として「価値観の多様性」といった言葉を使っている側面が大きいのではないでしょうか。 本書は専門書にありがちな小難しい話はほとんどありません。気を楽にしてひとつの読み物として目を通してみてください。 読み終わったあとには価値観の多様性に対する見方が変わって、きっとまわりの景色が違って見えるでしょう。 本書は価値観の多様性に興味があるすべての人のために書かれています。
    (※本書は2019/9/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 0学占い 氷王星

    公開中!

    0学占い 氷王星 

    作家:御射山令元

    ジャンル:趣味 / 人文 / 小説・実用書 / 心理学 / 占い / 趣味・生活 / 専門書

    投稿数0件
    人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを
    研究・分析してきた「運命学」であり、
    「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。

    0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。
    運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、
    十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。

    このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や
    その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。

    ***
    本書では、持ち前のサービス精神で周りの人を楽しませることを
    喜びとする星、「氷王星」をひもといていきます。

    ***
    [あなたの【支配星】の割り出し方]

    「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。
    さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。


    1 あなたの【運命数】を計算する
    左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、
    上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。
    その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。
    60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。

    2 61以上の場合は引き算を!
    61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。

    (例)1985年9月23日生まれの人の場合
    【生年・月交差数表】39 「生まれ日」23=62
    【運命数】62-60=2

    3 【運命数】から【支配星】を割り出す
    運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。
    最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。
    生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。

    ・【運命数】51~60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星
    ・【運命数】41~50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星
    ・【運命数】31~40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星
    ・【運命数】21~30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星
    ・【運命数】11~20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星
    ・【運命数】1~10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星
  • 0学占い 水星

    公開中!

    0学占い 水星 

    作家:御射山令元

    ジャンル:趣味 / 人文 / 小説・実用書 / 心理学 / 占い / 趣味・生活 / 専門書

    投稿数0件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    水星のあなたは、成功を目指し華やぐスター
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    驚くほど当たる! 0学占い
    四柱推命、易、気学、西洋占星術、万年暦などの占術を研究して生まれた運命分析学の集大成

    0学占いとは?ー 「Yahoo!占い」、雑誌「an.an」「Hanako」などで大人気!
    1940年代の日本で、故・御射山宇彦氏が、「四柱推命」「易」「万年暦」などさまざまな戦術を研究し、膨大な鑑定例をもとに、物理科学の手法をとり入れて生み出したものです。さらに、宇彦氏の嫡男である御射山令元氏(本書著者)によって、発展・体系化されました。運命分析学の集大成ともいえる0学占いは、いまではさまざまな有名占いの“元””となっています。
    方式や早見表の特許を国に認可された、占い界でも稀有な占術で、政財界から厚い信頼を寄せられています。
  • The Book of Answers for Love

    公開中!

    The Book of Answers for Love 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    恋に迷ったら、元祖書物占いの恋愛ヴァージョン!

    ディスカヴァーではおなじみ、『The Book of Answers』、『The Book of Questions』に、恋のシリーズが加わりました。
    「出会いはいつも偶然」「もっと愛情表現を!」「逃げるな!」恋に悩むあなたに、ずっしりと響く言葉たち。
    この本にそっと手をあてて、思い切ってひらいてみてください。
    そのページに、あなたの恋へのヒントが書かれています。
  • The Book of Questions

    公開中!

    The Book of Questions 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「楽しいふりをしていませんか?」
    「本当に時間がないの?」
    「今の自分が好きですか?」など、
    あらためて聞かれるとハッとする質問満載の一冊です。
    姉妹編『The Book of Answers』と同様、プレゼントにぴったりの本になりました。
  • 分水嶺 濁流の果て

    公開中!

    分水嶺 濁流の果て 

    人は、 時に、想定できない形で、「人生の分水嶺」を迎える。 一人娘を遠隔地に嫁がせることに父が反対したため、週末に佳子(妻)が東京浅草の実家から福島県浪江町の純一(夫)宅に通う形で新婚生活が始まった。 幸せの絶頂で妻が懐妊したが、丁度その時、「幸福と不幸、平穏と不穏、安堵と恐怖」の分水嶺となる東日本大震災が発生。大津波と原発大事故が浪江町を襲った。 被災避難者となった純一は、福島県浪江町から妻の実家近くのマンションに移り住み、期せずして、寝食を共にする二人の生活が実質的に始まった。 支え合い、二人で仲睦まじく暮らすと思われたが、実際は、津波で母・家・仕事のすべてをなくし、将来への不安などで精神的に押し潰されそうな純一から、以前の陽気な性格は完全に消え失せた。些細なことでも夫婦の口論が絶えなくなった。 こうした日常的現実から逃避するように、純一は、元職場関係者で妻の性格とは真逆の自由奔放な佳奈子の魅力に惹かれ、その結果、不倫に陥るのにさほどの時間を要しなかった。 不倫の発覚を防ぐため細心の注意を払っていたが、ある出来事から妻に不倫を悟られたと思い込む。そのため、もともと結婚に反対されて嫌悪感を強く抱き続けてきた義父に不倫を告げられると感じて激高し、自宅台所で、妊娠中の妻を刺し殺した。 殺人犯のレッテルを貼られた上、長期の服役生活等を余儀なくされることに耐え切れないと思った純一は、逮捕直後から、「妻が先に刃物を持ち出し自分に突進してきた」旨、真っ赤な嘘の供述に終始した。 不倫相手の佳奈子も純一との情事を全面否定。 これらの嘘が分水嶺となり、裁判員裁判では、殺意が認められないばかりか、純一の供述に沿って犯行に至る経緯が認定されてしまった。 妻の父は、最愛の娘と生まれ来る孫を突然奪われ悲嘆の日々を送らざるを得なかった。 加えて、虚言で塗り固められた判決を受け入れ難く、墓で眠る娘に純一を絶対に許さないと誓う。果たせるかな、父は、純一と佳奈子の供述が完全な嘘であるとの「最期の証明」を試みる。
    (※本書は2019/3/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • うつかなと思ったらまず読む本―「つらい気持ち」をらくにする70のヒント

    公開中!

    うつかなと思ったらまず読む本―「つらい気持ち」をらくにする70のヒント 

    うつ病は珍しい病気でもなく、簡単に治ることの多い病気だが、こじらせると自殺という悲劇がかなり高い確率で生じる怖い病気でもある。精神科医が「つらい気持ち」をらくにする70のヒントを教える。
    (※本書は2007/10/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 仕事で燃えつきないために 対人援助職のメンタルヘルスケア

    公開中!

    仕事で燃えつきないために 対人援助職のメンタルヘルスケア 

    作家:水澤都加佐

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 心理学 / 専門書

    投稿数0件
    教育、医療、保健、福祉、介護の分野で人を相手に仕事をする援助職の、職業病とも言われる「もえつき」。カウンセラーでスーパーバイザーでもある著者が、「もえつき」の原因、プロセス、予防、援助する側とされる側・仕事と自分との距離の取り方などをわかりやすく説く。症状のチェックや予防のできるチェックリスト付。
    (※本書は2007/8/1に大月書店より発売された書籍を電子化したものです)
  • なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか? フキハラの正体

    公開中!

    なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか? フキハラの正体 

    作家:満倉靖恵

    雑誌・レーベル:ディスカヴァー携書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 心理学 / 専門書

    投稿数0件
    職場で・家庭で・学校で…あなたは大丈夫?
    「フキハラ(=不機嫌ハラスメント)」被害拡大中!
    最新の脳波研究でわかったメカニズムと対策大公開!!

    【「フキハラ」とは?】
    「不機嫌ハラスメント」の略。
    不機嫌な態度をとることで、相手に不快な思いをさせたり、過剰に気を遣わせたり、精神的な苦痛をあたえること。本人が意図している/いないに関わらず起こりうる。

    ●パートナーが不機嫌そうにしているだけで、気分が落ちつかない。
    ●人が怒られているのを見ると、自分まで不安になってしまう。
    ●自分の不機嫌のせいで、その場の空気を悪くしてしまった。

    あなたにもきっと経験があるのではないでしょうか。
    これらはどれも「不機嫌ハラスメント」=「フキハラ」です。

    この本では、長年の脳波研究からわかってきた、私たちの感情の驚くべき真実を明らかにしながら、「フキハラ」の実態や対処法をお話しします。また、実態が見えづらい「心の不調」の影響についても、脳波データから客観的に分析します。

    【目次】

    第1章 脳波が描き出す「本当の感情」
    心の状態は脳波に表れる/感情をリアルタイムに可視化する「感性アナライザ」/「いいこと」には鈍感で「嫌なこと」には敏感な脳 など

    第2章 脳は「不機嫌」ばかりを伝え合う
    脳はかなり疑り深い/恋愛はストレスとの闘い?/「好き」はなかなか伝わらない/ネガティブな感情ばかりに同調する人の脳/脳波信号で不機嫌がうつる! など

    第3章「フキハラ」の実態と対策
    「フキハラ」被害の理不尽な実態/「不機嫌」パンデミック/「フキハラ」から身を守るフィジカルディスタンス/「フキハラ」対策としてのストレスコントロール など

    第4章 脳波が映し出す「心の不調」のリアル
    「心の不調」も脳波でわかる/PMSのストレスは普段の7倍/ジェンダーフリーの時代だからこそ「不調の可視化」を/自己肯定感の低さは「心の痛み」を伴う/肩こりでストレス度が3倍に/香りはダイレクトに脳に効く/感情が買える時代が来る など

    第5章「感情の可視化」の大いなる可能性
    ドラえもんの「ひみつ道具」が実現した/感情はどこまで読めるのか/「幸せのお裾分け」にあやかる条件 など
  • 認知心理学を知る

    公開中!

    認知心理学を知る 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知心理学とはどんな科学なのか? 人間の情報処理過程の段階にほぼ沿って、知覚から記憶、概念、学習、思考までを解説。コンピュータによる知識表現の問題などにも触れる。章の追加、本文の加筆修正等を行なった第3版。
    (※本書は2009/9/1に株式会社 おうふうより発売された書籍を電子化したものです)
  • やる気が上がる8つのスイッチ プレミアムカバー

    公開中!

    やる気が上がる8つのスイッチ プレミアムカバー 

    モチベーションは、「意志」ではなく「技術」だ
    モチベーション科学の第一人者が教える「心理学的に正しい心に火をつける方法」


    シリーズ累計25万部突破の人気シリーズが、プレミアムカバー版で登場。

    北野唯我氏 推薦!
    証明マインドから成長マインドへ移行すること。それだけで生きやすくなる。
    働く私たちの成長過程で必須の要素


    コロンビア大学でモチベーション理論を教える社会心理学者の著者がまとめた
    人生を変える「心に火をつける方法」

    やる気を上げる方法は1つではない。
    著者は下記の3つの軸をもとに人を8つのタイプに分け、
    それぞれに最適の方法を解説していく。

    ① マインドセットの軸=「証明」を目指すか「成長」を目指すか
    ② フォーカスの軸=得るものにフォーカスするか失うものにフォーカスするか
    ③ 自信の軸=自信が大きいか小さいか

    8つのタイプ
    タイプ1 中二病(Teenager)
    タイプ2 うざいやつ(Showoff)
    タイプ3 臆病者(Neurotic)
    タイプ4 退屈な人(Stick in the mud)
    タイプ5 やる気の空回り(Eager Beaver)
    タイプ6 まじめな見習い(Alert Apprentice)
    タイプ7 新星(Star Who’s (almost)Born)
    タイプ8 熟練の匠(The Expert in the Making)

    各タイプがどのようにやる気を出し、
    それを持続させることができるのかを解説するとともに、
    マインドセットの変え方や自信のつけ方、
    フォーカスの生かし方といった共通の処方箋を詳しく具体的に述べていく。

    1時間で読めるコンパクトで平易な本だが、
    エビデンスのある科学的な方法には説得力があり、すぐに実践したくなる。
    この本そのものが「やる気」のスイッチになっているのだ。

    *本書は、小社より2018年に刊行された『やる気が上がる8つのスイッチ』の特装版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。 

    <目次> 
    序章 やる気を上げる方法は1つではない
    第1章 2つのマインドセット…「証明」を求めるより「成長」を目指そう
    第2章 やる気のフォーカス…「獲得」か「回避」かを知って強みにする
    第3章 自信は必須の要素
    第4章 やる気から見た8つのタイプ
    第5章 すべてのタイプに共通する処方箋
  • みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと。

    公開中!

    みんな違う。それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと。 

    結局、建設的なリーダーがうまくいく。
    組織で起こりがちな「恐怖によるモチベーション」と「正義感による分断」を
    アドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論で解決。

    【「はじめに」より抜粋】
    アドラー心理学が、今の多様化し、フラット化した職場にこそ役に立つと私が思う理由は、大きく三つあります。

    ①アドラー心理学は「横の関係」を大切にしている

    アドラー心理学では、人間関係を「横の関係」でみなすことを大切にしています。
    親子関係、教師と生徒、カウンセラーとクライアントでも「上下関係」ではなく、
    「同じ人間」「フラットな関係」ととらえるのです。
    これは会社組織でも、もちろん同じです。
    今は、あなたがリーダーで、部下は立場上、部下であるけれども、
    上下関係ではなく、役割の違いにすぎないのです。
    フラット化した今の職場にとって、とても合った考え方といえます。

    ②アドラー心理学は「建設的」という視点を大切にしている

    アドラー心理学では、ものごとを 
    「正しい/間違っている」「良い/悪い」といった視点で判断するよりも、
    「建設的/非建設的」といった視点を大事にしています。

    リーダーなら、部下同士の考え方が合わない、
    意見がぶつかる場面に立ち合うこともあるでしょう。
    価値観が多様化した今なら、なおさらです。

    そんなときにこそ、この「建設的」「有益」の視点を大切にしてほしいのです。
    「今から、目的のため、未来に向かって、何ができるか」の
    解決策をリーダーも部下もお互いに考え、話し合う。
    こうした姿勢が大切なのです。

    ③アドラー心理学は「共同体・社会への貢献」を大切にしている

    さらに、アドラー心理学は、「共同体」の視点をとても大事にします。

    「共同体」とは、「人間の複数体」の意味で、
    家庭や会社、地域社会、国家のことなどです。

    先ほど「建設的」「有益」という視点が大切だと言いました。
    しかし、これには「自分にとって」だけではなく、
    「チームにとって」「会社にとって」が加わるのです。

    自分が所属するチームや会社にとって、
    「建設的かどうか」「有益かどうか」が重要なのです。
    つまり、アドラー心理学は、
    「チーム」「組織」をとても大事にする心理学なのです。

    <目次> 
    1章 「建設的」な視点をもつ
    2章 価値観をチューニングする
    3章 部下の言動に反応しすぎない
    4章 安心・信頼できる職場をつくる
    5章 目的・目標を掲げ続ける
  • 家族ペット―ダンナよりもペットが大切!?

    公開中!

    家族ペット―ダンナよりもペットが大切!? 

    1990年代パラサイト・シングルが急増し家族構造が激変する中、ペットの位置づけは変わった。ペットはいまや、現代人にとって人間以上にかけがえのない〈感情体験〉を与えてくれる家族となった。空前絶後のペットブームの実態とさまざまな家族の事例を通して、気鋭の社会学者がペットの新しい役割に光をあてる。
    (※本書は2007/6/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • 「こころの健康塾」教科書-職場のストレスが気になるあなたに! -

    公開中!

    「こころの健康塾」教科書-職場のストレスが気になるあなたに! - 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    企業は高ストレス社員のケアを行うことはもとより、職場のストレス状態を分析し、より働きやすい職場環境づくりを目指して改善活動を行うことで、従業員が健康で生き生きと働ける職場環境を形成する必要がある。
    改正労働安全衛生法の施行で「ストレスチェック」の義務化がなされた現在、企業は単に「ストレスをなくそう」と短絡的に考えるのではなく、ストレスの中身によっては上手に付き合いながら、モチベーションの高い組織作りを行う必要に迫られている。企業とそれを構成する社員個々人がともに元気で活き活きとした状態を続けるためにはどうすればよいのか。
    本書は、企業活動の本質を見失うことなくストレスマネジメントに取り組んでいくための教科書である。
    (※本書は2021/2/12に青山ライフ出版株式会社より発売された書籍を電子化したものです)
  • よくわかる手相の見方

    公開中!

    よくわかる手相の見方 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたの未来は手の中に現れている!それを読み解く「手相占い」が、基本から応用までこの1冊でバッチリわかる。
    (※本書は2010/3/1に株式会社 知道出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 注文の多いカウンセラー

    公開中!

    注文の多いカウンセラー 

    就職に失敗し、ひきこもり生活を送る、身長165センチ、体重60キロ、容姿はお世辞にもカッコいいとはいえない佐藤司、27歳。

    「人生オワタ」。自虐の毎日をすごすそんなかれのもとに、ある日突然、可憐な美女が現れる。

    「ひきこもりカウンセラー」を名乗り、司にあれこれと注文をつける彼女は一体何者なのか?

    遠い記憶と彼女の面影が重なり合ったとき、司は夢にむかって歩き出す。
    (※本書は2016/12/16に発売された書籍を電子化したものです)
  • 3・11後の労働のデザイン―労働と表現の関係性を探る

    公開中!

    3・11後の労働のデザイン―労働と表現の関係性を探る 

    作家:佐藤瑠美

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 心理学 / 人生論 / 専門書

    投稿数0件
    労働は表現である−。「労働」と「表現」という2つの視点を重ねて用い、文献研究とインタビューから資本主義のもとでの「労働とは何か」を明らかにし、3・11後の労働世界に必要な視点を提起する。
    (※本書は2014/3/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • アドラーおばあちゃん

    公開中!

    アドラーおばあちゃん 

    物語を読んで「アドラー心理学」の“使えるエッセンス”が楽しく身につけよう。
    (あらすじ)東京・御茶ノ水で働く平良静香に最近、2つの出来事が起きた。1つは本郷にあるアドラー心理学の元教授のおばあちゃんの家に下宿したこと。そして、もう1つは静香の部署に大型新人“よし子ちゃん”が現れたこと。毎日大胆な行動をみせるよし子のことを話すたび、おばあちゃんはまるで“アドラー心理学の権化”のようだと分析してくれるのだった。
    (※本書は2016/7/20に発売された書籍を電子化したものです)