読み放題TOP > 語学の教科書

語学の教科書

」のタイトル一覧 13件
並び替え
  • ネイティブの“こども英語” で 通じる英会話【無料音声付き】

    公開中!

    ネイティブの“こども英語” で 通じる英会話【無料音声付き】 

    作家:甲斐ナオミ

    雑誌・レーベル:語学の教科書

    ジャンル:語学 / 小説・実用書 / 英語 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Excuse me, whwre can I get Free Wi-Fi?
    と聞かれて、
    ⇒ 「そこのスタバでつながります」と言えますか?

    「英会話」というと文法も発音も正しい英語で話さないといけないと思う人が多いですが、
    英語でのコミュニケーションは『こども英語』でOK!

    本書では、道を尋ねられた時の答え方や困っている人への声のかけ方など、
    12このシチュエーションに分けてご紹介します。

    本書の魅力は、ネイティブの子どもが使っている英語で会話できるところです。
    英語が苦手・英会話なんて無理! という方も、これなら話せられそうと思える1冊です。


    ■目次

    ●Part1 英語習得に必要なのは“これ”だ!
    ・なぜ、日本人は英語が苦手なのか
    ・英語のおしゃべりは“こども英語”で十分
    ・英語でしゃべる時のポイントはたった2つ!
    ・伝えたいとことは“シンプル”にする!
    ・英語のおしゃべりはイメージで覚えて使う
    ・おしゃべりを楽しむための4つの方法

    ●Part2 国内で話しかけられたら
    ・困ったときの切り返しフレーズ
    ・道で
    ・電車・バスで
    ・カフェで
    ・美術館・博物館で
    ・スポーツ観戦で
    ・スモールトーク
    ・イベントで
    コラム 間を繋ぐための英語表現

    ●Part3 英語で話しかけてみよう
    ・困っている人に声をかける
    ・つぶやきに反応する
    ・相手を褒める・手助けする
    ・日本について尋ねる

    ●Part4 会話でよく使うidiom100

    ■著者 甲斐ナオミ(かい・なおみ)
    チャイルドイングリッシュコーチ/ネイティブスピーキングコンサルタント/翻訳家
    日本人の両親をもつカナダ生まれ。幼少の頃から、家庭では日本語、学校ではフランス語や英語、
    ドイツ語など、違った言語を覚える環境に身を置く。大学を卒業するまでに、
    6ヶ国語をマスターし、現在は英語、フランス語、日本語のトライリンガル。
    モントリオール大学英仏翻訳科大学院修士課程を卒業後、28歳のときに日本に移住し、翻訳家の資格を取得。
    現在は、「世界まる見え! テレビ特捜部」や「日立 世界ふしぎ発見!」などに通訳で出演したり、
    「ダーウィンが来た!」や「ワイルドライフ」などの英語字幕・ナレーション・翻訳を手がける。
    クライアントには、エグゼクティブやベストセラー著者、企業トップなど著名人も多い。
    また、現在の日本の子供の英語環境を危惧して、子供の英語レッスンも実施し人気となる。
    著書に、『CD-ROM付 これだけ! 接客英会話丸覚えフレーズBOOK』(ナツメ社)がある。
  • 日本人だから知らない 世界でいちばんシンプルな英文法の本―――たった『2つのこと』に気をつければ、英語は面白いほど使えるようになる

    公開中!

    日本人だから知らない 世界でいちばんシンプルな英文法の本―――たった『2つのこと』に気をつければ、英語は面白いほど使えるようになる 

    作家:田中明子

    雑誌・レーベル:語学の教科書

    ジャンル:語学 / 資格・検定 / 小説・実用書 / 英語 / 検定 / 専門書

    投稿数0件
    “I am Taro.”を疑問形にしなさいと言われたら、
    あなたは何と答えますか?

    話せる英語へのカギが、そこにあります!

    たった2つのことに気をつければ、英語は面白いほど使えるようになります!
    小学校からの英語教育も本格化し中学・高校の6年間、
    多くの学習時間を費やしているのに、
    日本人の英語力不足は依然として変わらない・・・・・・。

    その中でも苦手意識の強い「英文法」への意識転換のためのポイントは、
    「数の意識」と「冠詞の大切さ」にあります。


    大学で英語を専攻し、
    米国の雑誌TIME日本支社に勤務、ブラジル、フランス、アメリカ、イギリスなどで、
    計25年ほど過ごしました。イギリスではCELTA
    (ケンブリッジ大学:英語を母国語としない大人に英語を教えるための資格)
    を取得し、現在は企業や大学でTOEICや英会話の研修を担当。


    せっかく受験英語で頑張った努力は無駄にしないように、
    学校で習った文法用語はできるだけ使って、ちょっと視点を変えて、
    文法をベースにもう一度、日本語と英語の違いから学んでもらおうと本書を書きました。
    まずは日本語にない2つのこと「数の意識」そして「冠詞の大切さ」に気をつけてみましょう。

    難しそうな文法用語に挫折してしまった人にも、
    またこれから英語をしっかり勉強しようと思う人にも、基礎の知識は必ず役立つはずです。
    「英文法って本当は面白いものだ、楽しくて役に立つものだ」と思っていただけると信じています。

    ―――はじめにから




    ■目次

    1 基本
    2 名詞
    3 形容詞と副詞
    4 冠詞
    5 前置詞
    6 動詞
    7 助動詞
    8 準動詞
    9 関係詞
    10 仮定法

    ■著者 田中明子(タナカアキコ)
    大阪大学外国語学部英語科卒。米国タイム社日本支社勤務。夫の仕事で、ブラジル(サンパウロ)5年、フランス(パリ)5年、米国(ロサンゼルス、アトランタ)7年、イギリス(ロンドン、オックスフォード)5年と、海外生活を送る。現在、OTCに所属し、企業・大学でTOEIC、英会話の研修を担当。2020年オリンピックボランティアのための「おもてなし講座」「語学講座」を担当。2002年、英国ケンブリッジ大学英語教師資格CELTA取得。英検1級、日本での教員免許・英語。2006年よりブログ「本当は楽しい英文法(オックスフォード1人暮らし日記)」を始め、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 中学英語で1日ぜんぶネイティブ表現【無料音声ダウンロード付】―――たった2週間でみにつく!リサ先生が選んだ320フレーズ

    公開中!

    中学英語で1日ぜんぶネイティブ表現【無料音声ダウンロード付】―――たった2週間でみにつく!リサ先生が選んだ320フレーズ 

    作家:リサ・ヴォート

    雑誌・レーベル:語学の教科書

    ジャンル:語学 / 小説・実用書 / 英語 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    学校では教えてくれない自然な伝え方が
    『たった2週間で身につく!』
    NHKラジオでおなじみのリサ先生が選んだ320フレーズでOK!


    あなたも必ず英語を話せるようになります!
    日本語では日常でよく使う言い回しなのに、いざ英語で言おうとすると、
    単語がわからない、単語を思い出してもきちんとした会話ができないなど、
    もどかしい経験をしている方も多いでしょう。


    この本は、そんなかたのために、日常生活でよく使う「動作」や「気持ち」を
    表す英語表現と、その使い方や類似表現をまとめた本です。

    本の中に登場するのは、
    小学生の男の子、高校生の女の子、お母さん、お父さんの4人家族。
    場面は人物別に分かれており、授業、家事、仕事など、
    それぞれの1日の流れにそって学べるつくりになっています。

    まずは、この本の基本の320フレーズを、
    寄り道をしたり、洗濯をしたり、会社で仕事しているときなどに、
    繰り返しつぶやくことから初めてみてください。

    この本をきっかけに英語への苦手意識をなくし、
    英語が「伝わる」楽しさを実感していただけたら幸いです。


    ■目次

    ・STAGE1 小学生の男の子の日常
            BOY IN ELEMENTARY SCHOOL

    ・STAGE2 高校生の女の子の日常
            GAIL IN HIGH SCHOOK

    ・STAGE3 お母さんの日常
            MOTHER′S ORDINARY DAY

    ・STAGE4 お父さんの日常
            FATHER′S BUSY DAY

    ・FAINAL STAGE おさらいリスニングテスト
                  LISTENING TEST

    ■著者 リサ・ヴォート
    異文化コミュニケーター・地球写真家。MC Planning, Inc.取締役。
    メリーランド州立大学で日本研究準学士、経営学学士を、テンプル大学大学院にてTESOL(英語教育学)修士を修める。
    現在は明治大学特任教授、青山学院大学非常勤講師として教鞭をとり、新聞・雑誌のエッセイ執筆など幅広く活躍。
    2007年からNHKラジオ「英語ものしり倶楽部」講師を務め、現在「実践ビジネス英語」テキストを担当。
    著書に『カナヘイの小動物 絵をみてパッとおぼえる英文法』(DHC)、『もう困らない! どんなときも! 英語で「案内」ができる本』(大和書房)、『知ってる英単語で広がる英会話』(NHK出版)他多数。
  • 場面と言葉がパッと浮かぶ スッと出てくる ユッキーのいますぐ英会話ノート

    公開中!

    場面と言葉がパッと浮かぶ スッと出てくる ユッキーのいますぐ英会話ノート 

    作家:ユッキー

    雑誌・レーベル:語学の教科書

    ジャンル:語学 / 資格・検定 / 小説・実用書 / 英語 / 検定 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    苦手だった英語が大好きに変わる!
    勉強したのに話せない!
    がなくなる、実践タイプの英語学習法。
    状況を追体験しながら、使える英語が学べる!


    発音ダウンロード可能!
    英語のインプット & アウトプットができる、
    実践タイプの英語学習本!!

    ===============================

    英語ってしんどい……。
    だって時間をたくさんかけなきゃ
    しゃべれるようにならないんでしょ?

    おそらく、大半の方がそんなふうに思っているはずです。
    忙しい合間を縫って毎日せっせと勉強し、
    数年かけてようやく英語がしゃべれるようになる。

    これこそ英語のイメージでしょう。

    でも、英語って正直、そこまで必死に勉強しなきゃできないものではありません。
    むしろ“あること”を意識すれば、英語下手な人だろうと、勉強が長続きしない人だろうと、
    カンタンにしゃべれるようになります。それは……

    「どんな場面で、どんな気持ちを伝えようとするのか」



    これまで学校の授業でやってきた、
    「よく使う表現だから覚えましょう」ではなく、
    「この場面でよく使う表現だから覚えましょう」のほうが場面とフレーズをセットで覚えられるため、
    記憶の定着がよく、実践的な力をつけるのにピッタリなのです。

    そこで本書では、すべての英語を場面で分類し、どんな英語下手な人でも

    「頭の中でパッと場面が浮かんで、スッと口に出る」

    英語学習の本をまとめました。
    本文内のイラストと英語表現は、実際に起こりがちな場面を想定し、
    それらが順序立てて追体験できるように構成しています。

    単語や文法といった知識・ルールの勉強ではなく、
    実践的な英語力を身につけたいという方にオススメです。

    ・外国人としゃべる機会が多いので英語力をアップしたい
    ・仕事やプライベートで海外に行く予定を控えている
    ・コミュニケーション手段として英語を学び直したい

    そんな方はぜひ本書で“使える英語”を身につけてみてください!


    ■目次

    1 まずは準備運動のつもりで英語の感覚を思い出そう

    2 慣れてきたら変化を入れて会話のキャッチボールを楽しもう

    3 余裕があったらコレも覚えたい 表現の幅が広がる知識&テクニック

    4 聞き取りがもっとスムーズになる リスニング力の効果的な伸ばし方

    5 「好きなこと」で英語力を伸ばそう!楽しく続けられるユッキー式勉強法

    ■著者 ユッキー
  • 【音声ダウンロード付】60万人が結果を出した「ネイティブ思考」TOEIC L & Rテストスコアアップ完全対策

    公開中!

    【音声ダウンロード付】60万人が結果を出した「ネイティブ思考」TOEIC L & Rテストスコアアップ完全対策 

    作家:ダン上野Jr.

    雑誌・レーベル:語学の教科書

    ジャンル:語学 / 資格・検定 / 小説・実用書 / 英語 / 検定 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【TOEICスコア360点アップ!】
    【TOEICリスニング満点獲得!】
    【人気のあの教材がTOEICテスト対策本として登場!】

    本書は巷にあるような、
    「小手先の受験テクニック」を解説した
    ノウハウ本ではありません。
    本質的で根本的な英語力アップを解説した
    新形式TOEICテストの対策本です。


    そもそもTOEICテストを受けた方であれば、
    一度は次のように思ったことありませんか。

    「600点の壁がなかなか越えられない……」
    「最後のリーディング問題まで辿り着かない……」
    「リスニングは速すぎるしパニックになる……」

    単語を覚えて、文法を勉強して、
    リスニングCDを聴いて、
    ようやくテストを受けたのに、
    まったくスコアが変わらない……。
    これではまったくもって悲しすぎます。


    でも、ご安心ください。
    本書の「スーパーエルマー・メソッド」を使えば、
    そんな苦労はなくなります。
    勉強したら勉強した分だけ、
    スコアは伸びますし、必ず結果がついてきます。

    なぜなら本書は、
    「日本人の脳に適した勉強法」を取り入れており、
    英語下手な人でも、勉強時間に比例して
    飛躍的な結果が出せるからです。


    もし、「いまの勉強法では結果が出ない」
    「もっと効率的な方法はないの」という方は
    ぜひ本書を読んでみてください。

    全国で多くの生徒から支持されてきた理由、
    TOEICテストで飛躍的なスコアが出せる理由がわかるはずです。


    ■目次

    ●第1部 新形式TOEICテストの攻略法
    ・なぜ「スーパーエルマー・メソッド」で高得点が狙えるのか?
    ・「新形式TOEICテスト」の全体像を把握しよう
    ・ここが難しくなった!変更のポイントを押さえよう
     ほか

    ・「スーパーエルマー・メソッド」でリーディングを攻略しよう
    ・リーディングの基本は「同時通訳者」にあり「語順の違い」を理解すると、英文読解はスムーズになる
     ほか

    ・「スーパーエルマー・メソッド」でリスニングを攻略しよう
    ・英語の思考回路は「Hop,Skip&Jump」で身につく
    ・「Hop,Skip&Jump」の効果的なトレーニングとは?
     ほか

    第2部 新形式TOEICテスト実践問題にチャレンジ!
    ・リスニング―Part3 & Part4
    リーディング―Part6 & Part7
    TOEIC模擬試験編

    ■著者 ダン 上野Jr.
  • 英会話 これを聞かれたらどう答える?―――1つの質問に4パターンで答える発話トレーニング【音声無料ダウンロード】

    公開中!

    英会話 これを聞かれたらどう答える?―――1つの質問に4パターンで答える発話トレーニング【音声無料ダウンロード】 

    突然ですが、もし、ネイティブに
    How are you? と聞かれたら、何と答えますか?

    「えッ!? I'm fine, thank you. And you? じゃないの?」

    ・・・そう思ったあなた、ちょっと考えてみてください。


    もし、調子が悪くて「何とかがんばっている」ような状態だったら?
    あるいは逆に、fineどころかすごく調子がよくて「絶好調」だったら?
    そんなとき、自分の状態を英語で伝えられますか?


    私たちは、おもに学校の授業などの影響で、英語で質問されたときに、
    定番フレーズを“反射的に”答えてしまうクセがついています。
    でも、それでは会話の幅が広がりません。
    また、自分が本当に伝えたかったことが相手に伝わらない可能性もあります。


    本書は、1つの質問に4パターンの応答文を考えるというトレーニングを全58収録しました。
    1つひとつの表現を自分のものにして、英会話の力を強化しましょう!


    【おわりに】に、無料音声ダウンロードに繋がるリンク記載。



    ■目次


    ●ベーシック編
    ・場所の表現/時間の表現
    ・電話の表現/天気の表現
    ・体調の表現/あいさつ
    ・あいづち(1)/あいづち(2)
    ・気持ち・感情(1)/気持ち・感情(2)

    ●応用トレーニング編
    ・トレーニングの流れ

    ▲基本コミュニケーション
    1 How are you?

    10 Where is the restroom?

    15 See you later.

    ▲基本コミュニケーション
    1 What's he like

    10 How did you like the restaurant?

    17 How did you meet your girlfriend?

    ▲職場のコミュニケーション
    1 Where is the boss?

    7 Did anybody tell you what we talked about in the meeting yesterday?

    13 How did your meeting with the new clients go?

    ▲むずかしいコミュニケーション
    1 How old are you?

    7 Oh no! I forgot my appointment today.

    13 I really want to get to know him. Is he shy?

    おわりに

    ■著者 藤澤慶已
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート7速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】

    公開中!

    【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート7速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】 

    シリーズ累計25万部!

    2016年5月開始の新形式に完全対応!!

    リーディングパートのシングル、ダブル、
    そしてトリプルパッセージを完全読解!

    ●出題パターン別攻略法
    ●頻出場面別単語&表現を網羅
    ●速く、確実に読めるディスコースマーカー学習法
    ●難関ポイント「推測と軌道修正」の攻略法

    問題と解説だけでなく、傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。
    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに“これだけ”です。


    ■目次

    ●実践問題で理解度チェック

    ●直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング
     (「読解問題」に頻出の重要単語と熟語をジャンル別に覚えよう)

    ●リーディングスキル養成
    ・Part7の長文を速く正確に読む攻略法講座
    ・状況判断と方向性をつかむトレーニング
    ・予測と推測、そして軌道修正のトレーニング
    ・言い換え表現を攻略する
    ・出題パターン別攻略法―語彙問題とNOT問題

    ●直前対策!実践模擬問題

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TEST全パート完全攻略! 【音声ダウンロードサービス付】

    公開中!

    【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TEST全パート完全攻略! 【音声ダウンロードサービス付】 

    「東洋経済オンライン」、「Yahoo!ニュース」にて紹介されました!

    シリーズ累計25万部!

    2016年5月開始の
    新形式に完全対応! !

    3名での会話問題(パート3)から、説明文問題(パート4)、
    チャット形式、トリプルパッセージ(パート7)……
    ポイントを押さえて、解法をマスターするだけ!

    ●全出題パターン別攻略法
    ●変更ポイント別即効対策
    ●チェック問題で実戦力UP
    ●理解が進む 説明&メニュー

    問題と解説だけでなく、
    傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。
    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに“これだけ”です。


    ■目次

    ・1 写真描写問題
    ・2 応答問題
    ・3 会話問題
    ・4 説明文問題
    ・5 短文穴埋め問題
    ・6 長文穴埋め問題
    ・7 読解問題

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】

    公開中!

    【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】 

    シリーズ累計25万部!

    2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!!

    リスニングパート説明文問題対策の決定版!

    ●出題パターン別攻略法
    ●頻出場面別単語&表現を網羅
    ●ひっかけ対策でケアレスミス防止
    ●ニュアンスを理解できる文法講座

    問題と解説だけでなく、
    傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。
    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに“これだけ”です。

    リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。
    頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。
    ニュアンスを理解できる文法講座。
    2016年5月開始の新形式に完全対応!!


    ■目次

    ・実践問題で理解度チェック

    ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング
     (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう)

    ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座
     (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう)

    ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座
     (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう)

    ・直前対策!実践模擬問題

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート3速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】

    公開中!

    【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート3速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】 

    2016年5月の試験より、
    TOEICRTESTの形式が変わりました。

    一言で言うと、『難しく』なりました。
    問題と解説だけでなく、
    傾向や解法、
    試験テクニック、
    時間配分まで伝授。

    初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。
    まさに「これだけ」の1冊です。

    著者はTOEICR指導のプロ中のプロ。
    どこよりも早く、新形式の解説書を刊行します。


    ■目次

    1.TOEICテストとは
    2.改訂版TOEICテストの出題問題パターンとその攻略法
    3.「会話問題」の出題傾向
    4.2016年の改訂による変更点

    ■著者 赤井田拓弥
        Jeffrey M. Bruce
  • 外国語には訳せない うつくしい日本の言葉

    公開中!

    外国語には訳せない うつくしい日本の言葉 

    多くの日本人はこう思っています「日本なんてたいしたことない」

    日本に住み、生活をしていると日本や日本人の魅力をなかなか感じることはありませんが、
    外国人と結婚し、海外で暮らす期間の長かった著者は
    「日本人ほど世界で尊敬されている人たちはいない」と感じるそうです。

    外国には、日本や日本人を褒め称えるエピソードがたくさん伝わっています。
    日本人は知らないけれど、その国の人は全員知っている、そんな話も多くあるのです。

    デュランさんが、日本人の心性を読み解いていきます。

    長年住んだヨーロッパから日本に戻ってきて感じるのは、
    日常によく使う言葉で、日本人の精神性や品位を表すものが、
    たくさんあると気づいたことです。

    こういう私がいわば“惚れ直している”日本語のなかで、
    ひときわすばらしい言葉を書き出してみると、共通点を見出せました。
    日本語にしかない「お」の概念を、感じてみていただければと思います。

    ■目次
    ・第一章 日本語にしかない「お」の概念
    ・第二章 おもてない
    ・第三章 おかげさま
    ・第四章 おてんとさま
    ・第五章 おめでとう
    ・第六章 おつかれさま
    ・第七章 おたがいさま

    ■著者 デュラン・れい子
  • 読むだけでTOEICテストのスコアが200点上がる本

    公開中!

    読むだけでTOEICテストのスコアが200点上がる本 

    スコアアップに必要なのは、英語力よりも○○力。
    英語に自信がなくても、400点台が600点台に!

    ■目次
    ・1 「英語」と「TOEICテスト」はどう違うのか?
    (英語は話す人任せ、日本語は聴く人任せの言葉全部聴き取れなくてもだいたいわかる ほか)
    ・2 リスニングのスコアを短期間で上げる!
    (ローマ字読みに惑わされないこれだけ日本語と違う英語の口の動き ほか)
    ・3 リーディングは社会人経験とタイムマネジメント!
    (日頃知っていることを英語に置き換えるだけ電子辞書は捨てる ほか)
    ・4 学習の効果を倍速にする心構え
    (「TOEICはTOEIC」と割り切る暮らしのリズムに英語の時間を組み込む ほか)

    ■著者 河野木綿子
    西友の教育担当から英語学校の職員に転職しその後モルガン・スタンレー証券、バクスター、世界最大の製薬企業ファイザー、シーメンスなどに勤務。人材開発部長として人材開発に従事。プロジェクトの達成による社長賞受賞は4回に及ぶ。現在は英語で仕事をするビジネスパーソンの個人向け英語トレーナーとしての活動を中心に、グローバルナレッジマネジメントセンターの講師として世界中で90年にわたり年間300以上の研修プログラムを提供
  • 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編(あさ出版電子書籍)

    公開中!

    350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編(あさ出版電子書籍) 

    ◆担当編集者のコメント
    「英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる!」
    テレビCMでおなじみ! 英語学習のカリスマ、安河内先生のノウハウ集大成と学習者への熱いメッセージを、授業さながらに述べた1冊! 受かる! 読める! 聞ける! 書ける! 話せる! 英語勉強法88を紹介。ビジネス、昇進・昇格、日常会話、入試合格、TOEICスコアアップ、プレゼン……実力アップのための1冊です!

    ◆著者のコメント
    試験合格のため、ビジネスのため、日常会話のため、昇進・昇格のため――どのような目的であれ、英語学習を成功させるためには、

    ? 正しい英語の学習方法を知ること
    ? 英語の学習を継続すること
    ? 毎日の英語学習を楽しく行うこと

    が重要です。
    これらは、英語の勉強の3原則と言っても過言ではありません。
    本書では、みなさんの英語学習において重要な「読む・聞く・書く・話す」の4分野に関するアドバイスを合計88個紹介しています。

    アドバイスはすべて、日本語だけでなく、それに対応する英語でも書かれています。すなわち、「英語の学習法を学びながら、英語の勉強もできる」という一石二鳥の効果をねらったのが、この『勉強の手帳 英語編』です。
    学習を継続するのに大切なのはモチベーションを維持し続けることです。
    この本の中には、私の言葉だけでなく、英語の達人やさまざまな分野で活躍した人が語った「継続を成功させる名言」も盛り込まれています。

    これらの言葉を目と耳から吸収することによって、英語学習のマインドをつくることができるでしょう。
    他にも今や英語学習の効果測定として避けることができないTOEICテスト(リスニング・リーディングテスト/スピーキング・ライティングテスト)の対策もまとめました。

    どこから読み始めてもかまいません。
    最初から順番に読んでもいいし、興味のあるページから読み始めてもOKです。
    ぜひ、この本をあなたの英語学習の友人として活用してください。
    英語学習では、できるようになっていくプロセスを楽しむことも大切です。
    目標にとらわれすぎず、現在の自分のレベルの英語を使うことを大いにエンジョイしましょう。
    あなたは、絶対に英語ができるようになります。

    英語なんて言葉なんだ。
    やれば誰だってできるようになる!