家でできる「自信が持てる子」の育て方―――“自分からつい勉強する”ようになる「あの手」
テレビや新聞などメディアで話題沸騰!
「ダンシング掃除」「勝手に観光大使」などで知られる
“ぬまっち先生メソッド”を、
ご家庭でもできるように1冊の本にまとめました!
子どもたちみんなに共通していえることがあります。
それは何はともあれ楽しいことが一番だということ。
勉強にしろ、運動にしろ、楽しいことなら、
子どもたちは大人に「やりなさい」といわれなくても
自分からやりはじめるのです。
そして、“楽しい”が高じて、
「もっと、やってみたい!」という“やる気”となります。
子どもが成長するのは、子どもの中に“やる気”があるときです。
やる気があれば、子どもは勝手にがんばってくれます。
子ども自身の力で伸びていきます。
それが自信につながっていきます。
ただ、その「やる気」を持たせるには、
お父さん・お母さんの「仕掛け」が必要になります。
◎「早くしなさい!」という前に、子どもが自分から動く仕掛けとは?
◎勉強を「やらされるもの」から「やりたくてたまらない」ものにする仕掛けとは?
◎失敗にくじけず、立ち上がる力を作る仕掛けとは?
本書は、子どもの「やる気」を引き出し、自信を持たせるための、
“あの手”“その手”“あっちの手”“そっちの手”“誰の手”“他人の手”“神の手”“猫の手”
つまりは「仕掛け」となるヒントをたくさんまとめた1冊です。
■目次
1章 “自分からつい勉強する”ようになる「あの手」
2章 ついつい“夢中になって”続けてしまう「この手」
3章 子どもが“もっと伸びる”褒め方「他人の手」
4章 なんでも“やり抜く力”をつける「神の手」
5章 子どもと“しっかり向き合っていく”ための「あらゆる手」
■著者 沼田晶弘
国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭、ハハトコのグリーンパワー教室講師。
東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、
インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。 スポーツ経営学の修士を修了後、同大学職員などを経て、
2006年から東京学芸大学附属世田谷小学校へ。
児童の自主性・自立性を引き出す、斬新でユニークな授業はアクティブ・ラーニングの先駆けといわれ、
数多くのテレビや新聞、雑誌などに取り上げられている。
教育関係のイベントはもちろんのこと、企業からの講演依頼も精力的に行っている。
@Twitter ぬまっち(沼田 晶弘)@小学校教諭/@88834