読み放題TOP 健康

健康

」のタイトル一覧 149件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 恋愛カウンセラーが教える!カレを夢中にさせるセックスの奥義【合本版】

    1巻完結!

    恋愛カウンセラーが教える!カレを夢中にさせるセックスの奥義【合本版】 

    作家:アスカ真琴

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 健康 / 出産・子育て / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    (1.0/5.0)投稿数2件
    カレの心と体をありえないほどイヤらしく刺激して、今までにないくらいに気持ちよくさせる!

    本書は、恋愛カウンセラー・アスカ真琴によるセックスのノウハウを詰め込んだお宝本!
    4冊を1冊にまとめているので、基礎からメンタル術、応用、さらなる応用まで
    大ボリュームでお届けします。

    これらをマスターしたら、カレはもうあなたの虜。離れならなくなっちゃうはず!

    【目次】
    「恋愛カウンセラーが教える最高に気持ちいいセックスの体位」
    みんなが好きなSEXの体位と即効テクニックを大公開!
    騎乗位・正常位・後背位・立ちバック・対面座位

    「恋愛カウンセラーが教える女性のための恋愛奥義カレをオトす極意」
    男性も必見! 上級テクニックが満載! 即効く誘導方法+心理学的アプローチ
    視覚・嗅覚・仕草・表情・夜誘テク

    「恋愛カウンセラーが教える最高の気持ちのいいセックスをする為のHテクニック」
    しっかりエロくて、ちゃんとしたセックスをする極意を大公開!
    準備・マンネ市解消・避妊樹・フェラテク・演技

    「恋愛カウンセラーが教える最高の気持ちのいいセックスをする為のHテクニック2」
    イかせるセックステクニックから、カラダの対策までを大公開!
    オーラルセックス・フェラチオ・コンドーム・性感染症

    ※本書は、「恋愛カウンセラーが教える最高に気持ちいいセックスの体位」(2017年7月)と「恋愛カウンセラーが教える女性のための恋愛奥義カレをオトす極意」」(2017年8月)と「恋愛カウンセラーが教える最高の気持ちのいいセックスをする為のHテクニック」(2017年9月)と「恋愛カウンセラーが教える最高の気持ちのいいセックスをする為のHテクニック2」(2017年9月)を合本化した作品です。
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール

    1巻まで公開中!

    絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール 

    著書累計53万部超。
    日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。

    運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授!

    1年で20kgのダイエットに成功し
    10年以上もリバウンドしていない著者が
    自ら日常生活で習慣として行い
    生徒などにも指導しているメソッドを
    「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。

    ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点
    通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」
    そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。
    ムリなく普段の生活に取り入れられ、
    確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。

    ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ
    ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に
    ●空腹のままコンビニへは行かない
    ●乳製品は1日1回1種類にする
    ●「お腹いっぱい」を口癖にする
    ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹
    などなど

    反響続々のEICO式ダイエット

    「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生)

    「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣)

    「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師)

    ★ダウンロード特典!
    ★EICO式食事手帳付


    ■著者 ダイエットコーチEICO
    日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。

    ■マンガ カツヤマケイコ
    百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。絶賛3児を子育て中。
  • 筋トレの疑問を徹底解決!筋トレの正解○ ~正しい知識とトレーニング方法がわかる~

    1巻まで公開中!

    筋トレの疑問を徹底解決!筋トレの正解○ ~正しい知識とトレーニング方法がわかる~ 

    作家:今田悠太

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 格闘技 / 健康 / 趣味・生活 / 趣味 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    筋トレの疑問を徹底解決!筋トレの正解○
    ~正しい知識とトレーニング方法がわかる~

    その筋トレ方法、間違ってませんか?
    忙しいビジネスマンの為の最短筋トレ 知識&術

    【目次】
    ・正しい筋トレ方法
    ・筋トレとダイエットの関係:痩せたい時の筋トレの活用方法
    ・筋肥大のためのトレーニングと筋肥大させないトレーニング
    ・筋持久力を上げるトレーニング方法とそのコツ
    ・この筋トレはいつ効果が出るの?筋トレの効果が出るまでの期間
    ・筋肉痛と筋トレの関係:筋肉痛がある時は筋トレを避けるべき?
    ・筋トレの順番:効果的なトレーニングをするために意識したいこと
    ・水泳に筋トレの効果はある?~目的別の特性を知ろう~
    ・筋トレのモチベーション!筋トレやトレーニングの「続かない」を断つコツ
  • 不調が消える食べもの事典―――スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に!

    1巻まで公開中!

    不調が消える食べもの事典―――スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に! 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に!
    食べものの種類80+生薬10。
    レシピも掲載。


    薬を飲むほどではないちょっとした頭痛や腹痛など、
    普段生活をしている中で、その都度、病院に行くのは難しく、
    薬を飲むことに抵抗がある場合があります。

    そんなときは、近所のスーパーで買える身近な食材で、
    日ごろのちょっとした不調を改善しましょう。

    本書では、東洋医学の知識を用いて、
    症状に合った食材を摂取して、体を根本から改善する方法を紹介します。
    また、体やメンタルの不調に効く食材の特徴だけでなく、
    今の体質を判断するチェックリストや不調が起こるメカニズム、
    食材のよい掛け合わせ、食材に関する豆知識、レシピ、養生法、
    またメンタル面(考え方など)もご紹介しています。
    ずぼらな人でもすぐにできる養生法がわかるのは本書だけ!
    今日から病院知らずの身体に!


    ■目次

    第1章 食養生で不調を改善しよう
        食べもので不調は改善できる
        生命活動に必要な要素とは ほか

    第2章 不調が生じるメカニズムと対処法を知ろう
        胃腸・消化器系/痛み系
        ほか

    第3章 食べものがもつ効能と食べ方
        野菜
        果物
        ほか

    第4章 ずぼらなよう子さんの養生週間
        0日目 養生法は日々の生活に取り入れられる
        1日目 養生をはじめるのに意気込みはいらない
        ほか

    ■著者 杉山卓也(スギヤマタクヤ)
    漢方薬剤師/漢方アドバイザー/神奈川中医薬研究会会長/星薬科大学非常勤講師。
    通称は「タクヤ先生」。神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」にて予約制の健康相談を受けるかたわら、
    中医学講師として新宿を中心に全国にて年間140本のセミナーを開催。
    漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」の経営や、
    中医学界初のオンラインサロンの主宰、成城漢方たまりやtamari中医学養生学院の経営も行う。
    TwitterやYouTube、Voicyなどでの中医学や養生に関わる情報の発信など、
    さまざまな分野で漢方・中医学業界のパイオニアとして幅広く活躍中
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 1週間で痩せる自宅でできる糖質制限プログラム

    1巻まで公開中!

    1週間で痩せる自宅でできる糖質制限プログラム 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    長野松代総合病院ダイエット科の前川智医師は、2010年より食事療法・行動療法・運動療法を組み合わせた正しい減量プログラムを行う「ダイエット入院」を実施。これまで600人以上の患者さんが入院し、減量に成功しました。2017年には長野県初となるダイエット科を立ち上げ、肥満症専門医を中心に、栄養科、リハビリテーション科、心療内科と連携した、集学的アプローチによる肥満症診療で注目を浴びています。
    本書は同病院の初監修書籍。“7泊8日の入院プログラム”をもとにダイエット入院と同様の効果が得られる方法を紹介します。
    まずは、糖質依存かどうかがわかる「炭水化物中毒診断テスト」などで、自身の体質をチェック。続いて、「糖質制限ダイエットが効果的な理由」をわかりやすく紹介。前川医師が「肥満は百害あって一利なし」と断言する“肥満症”の危険や、正しい糖質制限食を知ることで、糖質制限ダイエットの重要性を認識できます。そして、1週間の糖質制限ダイエットメニューを7日分朝・昼・晩3食、さらにはお弁当のレシピも詳しく紹介。さらに理学療法士が提案する“松代式トレーニングメソッド”で太りにくいからだ作りを提案します。
    前川医師は本書プロローグにて「本気で痩せたい方、必見です。一緒にがんばりましょう!」とメッセージ。ダイエットのプロ医師が教える最強の自宅ダイエット法を、この機会にぜひお試しください。
  • ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド

    1巻まで公開中!

    ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    思ったその場ですぐできる!
    超カンタンな58のカラダ快調メソッド

    ・嘘のようにコリが解消される!
    ・ダイエットにも効果的!

    テレビで紹介され話題騒然、しかも多くのアスリートが取り入れ、
    その効果を実感している筋膜リリース。

    本書は、そんな今話題のメソッドを、現役メジャーリーガーや
    オリンピアンなどからの信頼も厚いスポーツトレーナーが、
    「日常の仕草をしながら」できるお手軽、カンタンメソッドにして紹介。

    歯を磨きながら、通勤電車に揺られながら、テレビを見ながら……。
    ムリなく続けられる筋膜リリースで、体の不調とサヨナラしつつ、
    アスリートのような健康的で美しい身体を手に入れよう。


    筋膜リリースはコリをほぐすのみならず、
    関節の動きを良くしたり、カラダが活発に動くようにしたり、
    ひいてはそれがダイエットにも効果的であったりと
    さまざまな効果をもたらします。

    どれもやったそばから気持ちよさと効果を実感できるものばかり。
    難しいことは一つもありません。

    職場でパソコン仕事をしながら二の腕をリリースしたり、
    つり革につかまりながら脇腹をリリースしたり、
    思い思いのシーンで「ながら筋膜リリース」を試してみてください。

    また、どこを意識し、どのようにリリースするかも写真でわかりやすく解説しています。
    リリースのコツさえつかめば、本の中で紹介しているシチュエーションだけでなく、
    いろんな場面で応用ができるのも「ながら筋膜リリース」のおすすめなポイントです。


    ■目次

    ●Part1 日常生活でできる筋膜リリース
    ・布団をめくりながら首・肩・背中をリリース
    ・歯みがきしながら内もも・首・胸まわりをリリース
    ・シャツを着ながら脇腹・前もも・背中をリリース
    ・いただきますをしながら背中をリリース
    ・掃除機をかけながらお尻と足の後面をリリース
    ・食材を選びながら脇腹と首をリリース
    ・洗濯物を干しながら首・肩・背中をリリース
    ・買い物袋を持ちながら肩・背中・脇腹をリリース
    ・寝転んでテレビを見ながらお腹まわりをリリース
    ・ベッドでくつろぎながらお腹まわりをリリース
    など

    ●Part2 仕事場でできる筋膜リリース

    ●Part3 ルーティン化したいカンタン筋膜リリース

    ■著者 のぐち径大
    ■監修 阿保義久
  • ちょこっとずぼら老後の楽ちん片付け術

    1巻まで公開中!

    ちょこっとずぼら老後の楽ちん片付け術 

    人生の後半は、素敵な「自分ファーストな人生」を送りたいもの。
    著者は、一線を退いた後の老後生活での“整理術”が暮らしのヒントと説きます。
    本書では、身の回りのちょっとしたことからできる老後の整理術をテーマに、
    日々をこれまで以上に幸せに生きていくための考え方や行動の仕方、知恵、スキルをまとめました。肩の力を抜いて、ちょこっとずぼら生活してみませんか?
    (※本書は2019/5/17に発売された書籍を電子化したものです)
  • 最高の睡眠ダイエット

    1巻まで公開中!

    最高の睡眠ダイエット 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    寝る前に3分、5つのストレッチをおこなうだけで、寝ている間にみるみる痩せる「睡眠ダイエット」をお届けします!
    実はきちんと寝ていれば、人は一晩で300キロカロリーを消費すると言われています。
    ところが、ほとんどの人は「しっかり眠れていない」ため、この消費がおこなわれていません。
    なんともったいないことでしょう!
    本書はテレビ「初耳学」で林先生を驚愕させ、多くの有名芸能人から施術依頼が殺到している山田BODY先生が開発したメソッドを全て公開します。
    このストレッチをするだけで、体をゆるめ、基礎代謝をアップさせ、最高の睡眠とやせ体質があなたのものになるのです。
    さらに、痩せたい部位ごとのストレッチ、腰痛やむくみなどを解消するストレッチも掲載しています。
    「痩せたいけれど日々疲れて何もしたくない!」。わかります。
    だからこそ、人生の3分の1にもあたる寝ている時間を有効活用し、健康と理想の体型を手に入れて、より豊かで楽しい生活へと変えていきましょう!
  • 出来る男はお腹が出ていない! 忙しいビジネスマンのためのお腹を凹ます技術~脂肪燃焼のメカニズムを活用したリバウンドしないダイエット方法~

    1巻まで公開中!

    出来る男はお腹が出ていない! 忙しいビジネスマンのためのお腹を凹ます技術~脂肪燃焼のメカニズムを活用したリバウンドしないダイエット方法~ 

    作家:今田悠太

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 健康 / 美容・ダイエット / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    ビジネスマン必見!
    効率よく結果を出すための最強メソッド!

    ↓一つでも当てはまったら要注意!
    ・のみの機会が多く、お酒をよく飲む
    ・社会人になってから下っ腹が気になる
    ・食習慣に自信がなく、運動もあまりしない


    ◆1章 皮下脂肪の落とし方は脂肪燃焼のメカニズムを理解しよう
    1皮下脂肪と内臓脂肪の違い
    2脂肪燃焼のメカニズム
    3食事制限と脂肪燃焼の関係性
    4皮下脂肪の落とし方
    5筋トレなどのエクサイズと脂肪燃焼の関係
    6有酸素運動と脂肪の関係
    7マッサージと脂肪の関係
    8皮下脂肪を落とすためには摂取カロリーを減らす事も大切
    9皮下脂肪を落とすためにサプリは有効?

    ◆2章 ダイエットの失敗パターンを先に学ぶ
    1ダイエットに失敗するパターン5選
    2ダイエット中の体重の増加に惑わされないために
    3炭水化物は太る?流行りの糖質制限・炭水化物抜きダイエットの危険性
    4食欲と血糖値、インスリンの働きの関係について
    5糖質制限ダイエットの仕組み
    6食べる順番と低GI値の食品でダイエット:痩せるには食べる順番も大切!
    7ケトーシス状態をわざと作る脂肪燃焼法

    ◆3章 痩せる習慣と続けやすいダイエットとは?
    1痩せるは永遠のテーマ
    2痩せる習慣と続けやすいダイエットとは?
    3家で出来る筋トレやエクササイズで身体をシェイプする
  • 1か月で身につく スッキリ整理整頓術

    1巻完結!

    1か月で身につく スッキリ整理整頓術 

    片付け下手必見!
    散らかしグセがなくなり、キレイが続く片付け法

    【目次】
    第一章 部屋と心が整う基本の片付け術
    第二章 暮らしにゆとりを生む断捨離のルール
    第三章 家庭円満に導く片付く部屋の法則
    第四章 リモートが捗る仕事机の整理整頓法

    本書は、どうしても片付けられない人のための本です。部屋を片付けるためにやることは、とっても簡単。その具体的な方法を「基本の片付け」「断捨離」「部屋作り」「デスクの整理整頓」に分けながら解説しています。1日1ステップだけ取り組めば、たった1か月でスッキリ整ったお部屋に早変わり!
  • じぶんを整える 週末セルフメンテナンス

    1巻完結!

    じぶんを整える 週末セルフメンテナンス 

    作家:ライフスタイル編集部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 医学一般 / 健康 / 趣味・生活 / 専門書 / 医学 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    1週間の疲れを週末に取り除くために、丁寧かつ穏やかに過ごすためのタイムスケジュールを提案します。

    【目次】
    第一章 セルフメンテナンスのチャンスは、週末にあり!
    第二章 心と体をやさしく立て直す、週末の朝の過ごし方
    第三章 「衰えない」自分を作る、週末のお昼の過ごし方
    第四章 疲れを取ってパワーを満たす、週末の夜の過ごし方

    せっかくの週末だから、スポーツやレジャーを満喫したい、…でも1週間の疲れで何もやる気が起こらずダラダラ過ごしてしまう…
    休日の過ごし方はいろいろありますが、あなたの休み方は疲れやストレスがとれていますか?
    日常の疲れを癒やす絶好のタイミングこそ、週末です。普段よりも丁寧に自分の心と体の声を聴き、好きなことにゆったりと時間を使い、自分自身と環境をメンテナンスしましょう。そのためのアイデアをご紹介します。
  • ちょこっとずぼら老後は楽しい!

    1巻まで公開中!

    ちょこっとずぼら老後は楽しい! 

    男女とも平均寿命が延び、定年後の時間が長くなっている現代日本。老後をどう過ごすのかという問題は、多くの人の関心を集める問題になっています。
    そこで著者が提案しているのは、会社員時代とは異なる「頑張り過ぎない」「無理をしすぎない」という「ちょこっとずぼら」な生き方。本書では、さまざまな場面での考え方や行動を具体例を挙げて述べており、とてもわかりやすいものになっています。
    読んでみて自分もよいと思ったら、生活に取り入れてみてもよいのではないでしょうか。その際も、本に書いてあったからこれを「絶対にやらなければ」ではなく、「ちょこっとずぼらに」で構いません。
    (※本書は2018/9/10に発売された書籍を電子化したものです)
  • サクセスフルエイジングのための3つの自己改革

    1巻まで公開中!

    サクセスフルエイジングのための3つの自己改革 

    いつまでも健康で若々しく年齢を重ねることを「サクセスフルエイジング」といいます。これから日本は未曾有の高齢社会を迎え、患者や高齢者の自己負担は一層増していくと予測されており、「サクセスフルエイジング」はますます重要なテーマとなるでしょう。
    現在では、がんをも含めたさまざまな病気が日々の暮らし方、すなわち生活習慣の結果であることが判明しています。つまり、自分自身や家族が10年後に生き生きと人生をエンジョイしているのか、それとも病院のベッドに横たわっているのか、それは自分たちの今後の行動にかかっているかもしれないということです。
    とはいえ、今の日本には眉唾ものの健康情報が氾濫しすぎています。間違った「○○健康法」や健康ブームに踊らされるのは危険です。
    本書では、正しい抗加齢医学の知識を集結した「3つの自己改革」についてご紹介しています。これは、何年もかけて多くのしっかりとした一流科学研究などを分析して抽出したエビデンスをもとに構築されており、”健康オタク”の著者自身も日々実践しているものです。現代社会で負の修飾が加わった自らの食事・体・心の3つを改革することを目的としており、それぞれについての改革方法「食事改革」「体改革」「心改革」を、その根拠を交えて本当にわかりやすく解説しています。さらに、著者自身の具体的な自己改革への取り組みも詳細に紹介されています。
    自己改革は、早ければ早いほど効果的です。サクセスフルエイジングへの取り組みは、最重要かつ最優先のポジティブな将来投資です。人生の本当の勝者は、お金持ちでも権力者でもなく、サクセスフルエイジングに成功した人かもしれません。本書を読めば、きっと自己改革をしたくなると思います。
    (※本書は2007/10/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • 精神科医が教える 50歳からはじめる「私らしい人生」の歩き方

    1巻まで公開中!

    精神科医が教える 50歳からはじめる「私らしい人生」の歩き方 

    壮年を迎えた女性には様々なことに「区切り」が見えてきます。わが子が徐々に手をはなれ始め、追われるように取り組んできた仕事も、忙しさはピークを超え、少しずつ自分の時間が持てるようになってきます。子どものために、と夫婦関係でがまんをし続けた方も多いでしょう。夫婦関係、仕事、健康、お金、生きがい…。これからが貴女の時間です。「いい妻」「いい母」を卒業し、もう一度「貴女の人生」を歩いてみませんか?
    (※本書は2019/07/25に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 食養人生読本

    1巻まで公開中!

    食養人生読本 

    “吉凶、禍福はあざなえる縄のごとし”。ひとの運命は何で決まるのでしょう。もし、人生の吉凶、禍福、寿夭、賢愚、美醜、善悪が食によって決まるとしたらどうでしょう。恋愛、結婚、家庭、妊娠、育児、幼年、少年、青年、活動時代、老年。人生のそれぞれの時期に対応した食養を説く本書は、最も愛読される名著です。
    (※本書は2014/10/10に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 新入社員の心のどんよりをリセットするメンタルハック

    1巻完結!

    新入社員の心のどんよりをリセットするメンタルハック 

    「会社に行くのがつらい……」と、ぼやきがちな新入社員の方へ
    気分のどんよりを一瞬で解決するメンタルハックを伝授!

    【目次】
    第1章 入社早々、なぜ心がどんよりしてしまうのか?
    第2章 【性格タイプ別】ストレスリセット基礎編
    第3章 【性格タイプ別】ストレスリセット応用編
    第4章 こんなときどうする?新入社員にありがちな7つの質問

    新卒で入社したばかりの頃は、会社の雰囲気や仕事になかなか慣れないもの。それがストレスの原因になり「会社に行くのがつらい……」と感じてしまうことがあります。そんなときは日々の生活のなかで、上手に気分転換を図ることが大切。本書は4つの性格パターンを基に、新入社員が抱えがちな「気分のどんより」を解決するための本です。ぜひ参考にしながら、自分に合ったメンタルコントロール法を見つけてください。
  • 見た目が若いと長生きする カラダ管理の新常識! 15のルール

    1巻まで公開中!

    見た目が若いと長生きする カラダ管理の新常識! 15のルール 

    最新のアンチエイジング医学のエビデンスを取り入れた、いつまでも若さをキープして長生きするための「15のルール」をわかりやすくご紹介しています。
     男女を問わず、加齢や老化が気になりはじめる30歳台から、本格的にアンチエイジングを取り入れたい40歳以降まで、幅広い世代の方々の“若返り力をつける”お役に立てる本です。
    アンチエイジングの基本は、食事・体・心の3つの自己改革です。どれが欠けても、ほんとうの健康は得られません。本書では、「病気になりにくく、さらに若返る」ためにどんな生活を送ればいいのか、食事、体管理、心の持ち方を3段階に分けて、「15のルール」として提案しています。「毎日お酒を飲む」「やせてもいけない」「ちょっとした毒を体に与える」など、意外な健康法が次々に出てきます。
    アンチエイジング専門の医師である著者自身が実践している、お金のかからない、日常の中で可能な方法も紹介されています。
    (※本書は2010/10/9に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 無双原理・易

    1巻まで公開中!

    無双原理・易 

    東洋の「易経」を現代に翻訳。パリ・ブラン社から昭和6年『東洋医学および科学の根本無双原理』(仏文)の題で出版され、邦訳は昭和11年「食養会」から発行された。これは昭和58年校訂版。現代科学の分光学、原子核転換をも説明する無双原理。実用弁証法として、易を現代に生かす。
    (※本書は2010/6/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 永遠の少年

    1巻まで公開中!

    永遠の少年 

    PU(principle unique=無双原理)の眼‐これが何か、ご存知ですか?これは真の幸福へと至る道を見抜く、陰と陽の思想に裏打ちされた眼です。貧乏でひもじかったベンジャミン・フランクリンが、なぜ大きな運気をつかむことができたのか? PU(無双原理) の眼でたどってみたのがこの本です。新しいフランクリン伝にしてマクロビオティックのすぐれた入門書。
    (※本書は2012/7/15に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 宇宙の秩序

    1巻まで公開中!

    宇宙の秩序 

    物には元があります。でも元にも、また元があります。そして、その元の元の元が、「宇宙の秩序」永遠の生命なのです。あらゆる生命は、物体としては自然の元素からできています。元素は素粒子から、素粒子は波動から。では、そのモトは・・・?桜沢如一が提唱したマクロビオティックの世界観、哲学が凝縮された一冊。
    (※本書は2014/7/10に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)