読み放題TOP ディスカヴァー・トゥエンティワン

ディスカヴァー・トゥエンティワン

」のタイトル一覧 1068件
並び替え
  • セックスのほんとう 【電子特典付】

    1巻まで公開中!

    セックスのほんとう 【電子特典付】 

    女性に大人気のAV男優が教える
    好きな人と最高に楽しいセックスをする方法

    世の中のセックスは、男性向けAVの「演出」を参考にしているため、
    女性にとっても男性にとっても、誤解がたくさん生まれている。
    女性向けAV男優として大人気の著者が、
    「女性向けAVでは何が行われているか」をハウツーとして紹介しつつ、
    男女がお互いより楽しめるセックスについて考える1冊。
    大人気AV女優、紗倉まなとの対談も掲載。
    「性的同意」をはじめ、女性目線からもこれからのセックスについて考える。
  • 片づけの基本

    1巻まで公開中!

    片づけの基本 

    <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!>
    モノを片づけると……
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!?
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!!
    片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。

    例えば、本書では、
    ・「片づけの本当の意味」を知る
    ・「片づけを成功させる考え方」に変える
    ・「スッキリをキープ」させる秘訣
    ・「モノをスッキリ」させる
    ・「時間と人間関係をスッキリ」させる
    ・片づけは「自分磨き」
    といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、
    「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します!

    本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、
    人間関係や時間、人生までスッキリします!!

    「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」
    ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • 「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村のからだを整える「食養術」

    1巻まで公開中!

    「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村のからだを整える「食養術」 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いま食べているもの、もう一度見直してみませんか?
    肥満、不眠、アレルギー、糖尿病、ガンなど、さまざまな病気、不調に悩む人を、「食」で健康に導いてきた著者による、初の著書。

    どんな人の体にも、「自然治癒力」が備わっています。けれども、現代は「食」の誘惑がいっぱい! 知らないうちに、体本来の力を低下させ、不調や病気を引き起こす食生活を送っているかもしれません。
    病院やお医者さんのお世話になる前に、食事を正すことで、体を変えることはできます。
    まずは、日本人が昔から食べてきたものの「力」を、あらためて見直すこと。そして、日々の習慣と化している「食べ方」を振り返ってみること。
    本書では、いま何を食べるべきか、何を食べてはいけないのか、そして、どう食べるべきかを、豊富なイラストとともにお伝えしていきます。
  • 3秒でハッピーになる 超名言100

    1巻まで公開中!

    3秒でハッピーになる 超名言100 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎人生を劇的に変えてくれる、極選名言集!
    ベストセラー『3秒でハッピーになる名言セラピー』『あした死ぬかもよ?』のひすいこたろう最新刊!

    人は、幸せになる前に、幸せをもたらす言葉と、必ず先に出会っています。
    人は、成功する前に、成功をもたらす言葉と、必ず先に出会っています。

    12年間、日夜幸せをもたらす言葉を探求しつづけてきた、いわば「名言のプロ」であるひすいこたろうが、その集大成として、人生にずっと寄り添ってほしい名言を選びに選び抜きました。ベートーヴェン、シュバイツァー、オスカー・ワイルド、トマス・ハクスリー、ゲーテ、高杉晋作、金子みすゞ、岡本太郎……古今東西の偉人、賢人の名言と共に、その名言の生かし方や取り入れ方を、8つのテーマごとに紹介します。

    人生には、自信がなくなったり、誰かを妬ましく思ったり、落ち込んだり、涙に暮れたり、夢や希望を見失ったりする瞬間が訪れるものです。
    そんなときこそ、この本をひらいてみてください。
    タイトル通り、「たった3秒」で、目の前の現実がガラリと変わり、明日を生きる勇気がわいてくるはずです。
    さあ、人生という「夏休み」を楽しみ、新しい自分を見つける旅に出よう。

    (こんな名言を掲載♪)
    「成功したら幸せになれるのではない。先に幸せであることが成功を生むのだ。
    もしあなたが今の仕事に幸せを感じているのなら、必ず成功するだろう」
    アルベルト・シュバイツァー(医師・哲学者)

    「神は記憶を与えてくれた。
    人生の冬の時期に、6月のバラを思い描けるように」
    ジェームス・マシュー・バリー(作家)

    「僕の義務は猛烈に楽しむことだ」オスカー・ワイルド(詩人・作家)

    「私はよく人から成功する秘訣を教えてほしいとか、
    どうすれば夢を実現することができるかと尋ねられます。
    その答えは『自分でやってみる』ことです」
    ウォルト・ディズニー(企業家・映画製作者)
  • イラストでわかる! 好きなモノと美しく暮らす収納のルール

    1巻まで公開中!

    イラストでわかる! 好きなモノと美しく暮らす収納のルール 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    所有するモノこそ人生の表現です。つまり、収納計画は人生の縮図と言えます。モノの移動、量の変化、出し入れの頻繁さ……収納計画は、家族の人生のステージに合わせてつねに更新していくものです。
    本書では、住まいのインテリアデザインを長年設計してきた収納のプロである著者が、「モノは出し入れする」を前提とした「収納」8つの大原則に則り、あらゆる収納計画の基本となる考え方、実践的なアイディアをお教えします。また、捨てるだけではなく、置き方を変えたり、収納場所を変えたりすることなどによって、新たに発見されるモノの生かし方についても言及。本書をきっかけに、所有するモノとその収納法を見直し、収納は人生そのものだと思いつつ、美しい人生を広げていきましょう。
  • 英語でどう言う?

    1巻まで公開中!

    英語でどう言う? 

    作家:古我知洋平

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 英語 / 検定 / 専門書 / 語学 / 資格・検定

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書では「使えるとすごく便利なのに、平均的な日本人学習者が使い方をよく分かっていない単語・構文・イディオム」を精選しました。平易で覚えやすく、なおかつ、色々な場面で幅広く使える実用性の高い表現のみに的を絞りました。
    「こんな簡単な表現でこんなことまで言えてしまうのか!」「なるほど!これはこう言えばよかったんだな」そんな発見をたくさんしspeaking力の向上に結び付けて頂ければと思います。
    (※本書は2016/10/21に発売された書籍を電子化したものです)
  • 家メシ道場 1食100円でかんたんごはん

    1巻まで公開中!

    家メシ道場 1食100円でかんたんごはん 

    作家:給食系男子

    ジャンル:小説・実用書 / 料理 / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    ラーメン屋、牛丼屋、コンビニ弁当の繰り返しにはもう飽きた……
    そんなあなたに「家メシ」のススメ。

    安くて旨くて、カラダによくて、運がよければモテるかも!?

     * * *

    「現代の独身20代の食生活・食の安全への意識」調査(2008年・農林中央金庫調べ)によると、東京近郊の〈一人暮らし・20代男性〉の食費の平均日額は約1428円。ひと月あたりに換算すると約4万3000円。これを一食100円程度におさまるよう自炊をすれば、月の食費が1万円程度となり、食費を年間で約40万円減らすことができます。その分、貯金に回すこともでき、おいしく健康になれるなど、いいことづくめ! そしてなにより、料理をするのは楽しいものです。

    本書は、「材料費が一人前100円くらい」「(だいたい)3ステップで手軽につくれる」自炊メニューを100以上盛り込んだ、男の料理本です。

    給食系男子五合でもある石原壮一郎氏による特別寄稿「大人の自炊力検定」をはじめ、「最強ゆで卵道」「炊飯器ごはんを極める」など、自炊初心者でもいきなり上級者をごぼう抜きにできる、超保存版コラムも大充実。

    安くて旨くて、カラダによくて、運がよければモテたりするかもしれない「家メシ」を、どうぞ皆さんもつくってみてください。

    それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
  • なぜゴルフは練習してもうまくならないのか―T・ウッズやオチョアは知っている

    1巻まで公開中!

    なぜゴルフは練習してもうまくならないのか―T・ウッズやオチョアは知っている 

    スポール心理学者である著者が語る、ゴルフにおけるメンタルの強化法。
    (※本書は2008年6月1日に発売し、2021年5月30日に電子化をしました)
  • モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも、捨てられない人の捨てない片づけ

    1巻まで公開中!

    モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも、捨てられない人の捨てない片づけ 

    堀江貴文氏、推薦!

    本書限定!
    話題の外部収納サービス「サマリーポケット」
    最大6ヶ月無料スペシャルクーポン特典!

    (利用期限:2021/3/31 初回限定特典)

    □モノが多すぎて、収納に収まりきらない
    □捨てようと思っても、大事なモノばかりで捨てられない
    □たくさん捨てることに抵抗感がある
    □どこから片づけに手をつければいいかわからない
    □一度片づけても、いつのまにか散らかっている

    こんな悩みから、片づけを諦めてしまっていませんか?
    モノが多い、部屋が狭い、でも捨てられない……と、自分が所有しているモノの量と、目指したい暮らしにギャップを感じているなら、この本のメソッドを試してみてください。

    本書は、100万人の“モノデータ”を扱う企業サマリーで「モノと暮らし」のデータ分析に携わりながら、「捨てない整理収納アドバイザー」として活躍する著者がお伝えする、いままでにない「捨てない片づけ」メソッドです。

    いま、都市部を中心に、どんどん住宅面積が狭くなる一方で、家賃は高騰しています。そんな住宅事情をかかえる私たちが、自分の家に、心置きなく、すべての大切なモノをスッキリ収納しきることは、至難のワザ。住む家や収納スペースに合わせてモノを捨てつづけ、いったんはミニマリスト生活を実現しても、むなしくなったり、すぐリバウンドしてしまったり……。
    そんな悩みから解放してくれるのが、本書の「捨てない片づけ」4つの基本です。

    ?「たくさん捨てること」をあきらめる
    ?部屋の大きさは無視して、モノの「整理」に専念する
    ?一気に片づけず、1日3時間まで
    ?自分が何を愛しているのか把握する

    一気にたくさん捨てて、モノの量を減らすことはしません。
    1つひとつのモノとじっくり向き合いながら、「使用頻度」や「愛の深さ」を軸に、ひたすら分類し、最適な場所へと収納していきます。
    また、「持っていたいモノが多すぎて、収集がつかない!」という人も、大丈夫。
    「使用頻度は低いけれど、愛しているモノ」の収納法は、誰もが悩むものですが、本書では、モノへの愛を細かく定義することで、自宅や、自宅以外の外部収納を上手に活用する方法も紹介します。

    さあ、ほんとうに「使うモノ」と「愛しているモノ」に囲まれた、自分らしい豊かな人生を歩んでいきましょう!
  • 女医が実践する いつまでたってもキレイの事典

    1巻まで公開中!

    女医が実践する いつまでたってもキレイの事典 

    フェイスライン、ほうれい線、シミなどなど、R45世代から気になる美容の重要課題20への対処法を、最新美容医療情報を交えて、次のステージごとに解説。

    STAGE1メイク、
    STAGE2 スキンケア
    STAGE3美容皮膚科でのメスを使わない施術、
    STAGE4メスを使う施術 
    BACKSTAGE 睡眠、運動、栄養など日常生活の中で 
    さらには、HRT(性ホルモン補充)療法と再生医療まで。
    ネットではわからないセンシュアルエイジング美容の決定版です。

    コスメから美容機器まで、皮膚への浸透率を、皮膚の断面図とともに示した折り込み図表は、ドクターとの相談にも使える、本邦初の保存版!
  • 超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム

    1巻まで公開中!

    超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム 

    食事制限なし&1品プラスするだけ!
    酵素パワーで1週間でカラダが変わる!
    火を使わないから超カンタン!
    スムージー&フード&スイーツ64レシピ

    運動しても、好きな食べ物をガマンしてもヤセられない…
    そんな方にぴったりの<酵素ダイエットプログラム>が登場!

    「4つの体型別」だから、ムリなく効率的にヤセられます!
    ◎下半身太りの洋ナシ型 → アボカドのトルコ風スープ、なすのマリネ etc. 
    ◎内臓脂肪のつきやすいりんご型 → セロリとオレンジのマリネ、海藻ときのこのピリ辛あえetc.
    ◎全身ふっくらマンゴー型 → 玉ねぎときゅうりの塩麹あえ、長芋ナムル etc.
    ◎細身だけど栄養失調のバナナ型 → 大根はりはりサラダ、トマトの玉ねぎドレッシングあえetc.

    バナナといちごの酒粕スムージー、ブラッドオレンジシャーベット、
    アボカドと豆腐のチョコムース風、などスムージーやデザートも充実!

    自分に足りない酵素を知って、簡単レシピで補えば、
    ヤセるだけでなく、冷えやむくみ・しみ・しわまで解消。
    高いデトックス&アンチエイジング効果に、実践者の喜びの声続出のプログラムです。
    カンタン酵素生活、はじめてみませんか?
  • マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣

    1巻まで公開中!

    マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣 

    誰でもネガティブな考えにとらわれることはあります。
    でも、それが長く続くか、すぐに転換できるかどうかで人生が変わります。
    本書は、歴史上の偉人や経営者、スポーツ選手と著者自身のクライアントへの調査に基づき、ネガティブな考えからすぐに抜け出せる人がしていることを9つの習慣としてまとめたものです。

    それぞれの習慣を5つの項目に分け、全部で45項目、マイナス思考から抜け出す具体的な方法を紹介しています。
  • 悩みが消える「勇気」の心理学  アドラー超入門

    1巻まで公開中!

    悩みが消える「勇気」の心理学 アドラー超入門 

    ◎「勇気づけ」で悩みを消し、幸せになる!
    「怒りっぽい…」「やる気が出ない…」「集中できない…」
    「自分の意見が言えない…」「SNSが気になる…」
    「自分がキライ…」「人に会うのが怖い…」「恋ができない…」

    これらはすべて「対人関係の悩み」であるとアドラー心理学は考えました。
    そして悩みや劣等感をチャンスと捉え、自分を変える方法を教えています。
    本書は、アドラー心理学で「悩みを消し、幸せになる」ための1冊です。

    ◎「変わりたい」「幸せになりたい」と願うすべての人に
    「職場で疎外感を感じてしまう」
    「心から打ち解けて話せる友人がいない」
    「人と一緒にいるときに心から笑えない」
    こんな悩みに少しでも心当たりがあるなら、現状を変えるヒントが得られるはずです。

    ・感情はコントロールできる
    ・自分の行動は自分で決められる
    ・失敗は悪くない
    ・みんなに嫌われているというのは思い込み……

    これまでの価値観を揺るがし、心地よい人生の変化を手にするきっかけになるアドラー心理学の教えに触れてみてください。

    ◎大好評のムック版に大幅加筆
    本書は、コンビニエンスストアで限定発売し、たちまち5万部を突破した『図解 勇気の心理学 アドラー超入門』に大幅加筆し、再編集をした完全版。
    豊富な図解とマンガで「何がポイントか」「具体的にどうするか」など、大切なことが頭に残ると大好評です。

    これまで多数のアドラー心理学についての著書がある著者と監修者が、特に初めてアドラー心理学にふれる方に向けて“アドラー心理学のベスト版”としてエッセンスを平易な文章と図解でまとめました。
    これまでにアドラー心理学の本を読んだけれど「よくわからなかった」「何も変わらなかった」「特に実践していることはない」という方にもオススメの1冊です。
  • 英語はまず日本語で考えろ!

    1巻まで公開中!

    英語はまず日本語で考えろ! 

    作家:本城武則

    ジャンル:小説・実用書 / 英語 / 検定 / 専門書 / 語学 / 資格・検定

    投稿数0件
    「今度こそ英語が話せるようになりたい!」と一念発起し、TOEIC対策本や英語の勉強本を大量に買い込んで、時間をやりくりしてまで英会話教室に通いはじめても、「あれ? わたし、いつまでたっても英語が話せるようにならない…」と落ち込み、挫折……。

    こんな経験をしたことはありませんか?

    あなたが英語を話せないのは、決してあなたのせいではありません。これまでまことしやかに語られてきた「間違った常識」に縛られているからです。実は、英語を話せるようになるために、「TOEICの勉強」「単語の暗記」「英語脳」は必要ないどころか、今すぐゴミ箱に捨ててしまっていいのです!

    著者は、高校時代、英語の成績が「2」か「3」だったにもかかわらず、26歳でパイロットになるために渡米。当初、「お前の英語ではダメだ、日本に帰れ!」と手痛い洗礼を受けるも、英語が母国語ではないノルウェー人の教官に「非ネイティブのための英会話の方法」を学んで開眼。3か月後には英語がペラペラになった経験を持っています。

    現在は、「英語を話すのなんてまだ無理」と思っていた5,000人が、3か月のレッスンでペラペラになったという大人気の英会話スクールを主宰しています。

    本書では、「本城式英会話スクール」の 4つのメソッド

     1. 話す前に、まず日本語で考えろ!
     2. 英語を話せなければツッコミを入れろ!
     3. リスニングも日本語で考えろ!
     4. 発音は5つだけマスターしろ!

    を惜しげもなく大公開! ぜひあなたも、「本城式英会話術の奇跡」を体験してください!



    「英語で人生が変わった!」本城式英会話スクール 受講者の声
    ・「会社の旅行でハワイに行って英語でしゃべったら、『留学経験あったの?』と聞かれて一目置かれる存在になれました」
    ・「本城式のコミュニケーション・メソッドを使ったら、英語が話せるだけでなく、夫婦関係もよくなり、妻と一緒に英会話の習得に楽しく励んでいます」
    ・「家族旅行でシンガポールに行き英語で話したら、子どもから尊敬されました」
    ・「本城式英会話スクールで理想の女性に出会い結婚。英語力も認められ、現在、ロンドンに夫婦で住んでいます」
  • もっと自由に働きたい とことん自分に正直に生きろ。

    1巻まで公開中!

    もっと自由に働きたい とことん自分に正直に生きろ。 

    貧乏、ひきこもり、中卒。コンプレックスの塊である著者はそれをバネに、IT企業やカフェの立ち上げ、ウェブサービス制作など様々なビジネスを動かしている。
    逃げてもいい、迷惑をかけてもいい、空気は読むな。
    とことん自分に正直に生きろ。
    常識をひっくり返す、新しい働き方マニュアル!
    僕がみなさんに、この本で伝えたいことはただ一つ。
    もっと自分に正直に生きていい、ということだ。
    世間一般の常識がおかしいと思っているなら、合わせなくてもいい。
    常識の逆をいったところに、チャンスがある。
    現状から逃げ出したいと思っているなら、逃げ出せばいい。
    逃げ出した後に、できることがある。
    やりたいことがあるなら、すぐにでもやればいい。
    やりながら考えて動いていけば、何だってできる。
    会社や他人に合わせた働き方を苦痛に思うなら、縛られなくていい。
    やり方次第で、自立して自由に働くことだってできる。
  • 図解 年収200万円からの貯金生活宣言

    1巻まで公開中!

    図解 年収200万円からの貯金生活宣言 

    こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します! 「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。7000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授します。
  • 家呑み道場 「帰って、即!」のかんたんおつまみ

    1巻まで公開中!

    家呑み道場 「帰って、即!」のかんたんおつまみ 

    ササッとできて嬉しい一品から、みんなでワイワイ、おもてなしメニューまで

    急いで家に帰りたくなる“テッパン酒の肴&おかず”125
    (ほぼ)2ステップでできる早・安・旨レシピ集

    めざましテレビ(フジテレビ系)、Nスタ(TBS系)、毎日新聞、Yahoo!ニュースなどで続々紹介。
    話題の給食系男子が贈る、第2弾。

     * * *

    「楽しく作って、おいしく食べたい!」
    そんな男子(オッサン)が集まったユニット・給食系男子、第2弾のテーマは「呑み」。
    お酒のつまみやおかずになるメニューを125点集めました。

    各メニューに「合うお酒」「合う主食(ごはん、パン)」をアイコンで表示。
    また、つまみはやっぱり手軽さが肝心ということで、前作『家メシ道場』の(だいたい)3ステップから、(ほぼ)2ステップへと、さらに手順を減らしました。

    今回もおなじみ石原壮一郎氏による「大人の家呑み力検定」のほか、巻末では「給食系男子の本気の鉄板つまみ」をメンバー各自が紹介。
    自炊初心者から家呑みの達人まで、みんなで楽しめる超保存版コラムも大充実です。

    ひとり呑みの友になり、友人や家族と作って食べれば、なおウマい!
    安くて旨くて、カラダによくて、運がよければちょっぴりモテたりする(かもしれない)「つまみ」や「おかず」を、給食系男子と一緒につくってみませんか??

    それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
  • 忌少女 きしょうじょ

    1巻まで公開中!

    忌少女 きしょうじょ 

    映像化プロジェクト進行中! 『禁じられた遊び』シリーズ最新刊

    禁断の能力を持つ少女が憎悪に駆られた時、惨劇が幕を開ける

    「死んじゃえ。死んじゃえ。死んじゃえ。」





    1999年10月。

    母と二人暮らしの中学3年生・美雪は、ある特殊な能力を持っていた。

    彼女はふとしたことからクラスの不良少女3人組に執拗なイジメを受けるようになり、

    ついには古い体育倉庫に閉じ込められてしまう。

    凄まじい憎悪の感情が美雪を満たし、そして……





    映像化プロジェクト進行中のベストセラー『禁じられた遊び』前日譚。



    清水カルマ(しみず・かるま)

    奈良県生まれ。作家・フリーライター。2018年、第4回本のサナギ賞大賞を受賞。翌年に刊行された受賞作『禁じられた遊び』は瞬く間にベストセラーとなり、話題を呼ぶ。著書には同作のシリーズ『カケラ女』(ディスカヴァー文庫)のほか、『寄生リピート』(幻冬舎文庫)がある。
  • デス・ミッション

    1巻まで公開中!

    デス・ミッション 

    作家:深津十一 / 翔太郎

    ジャンル:小説・実用書 / 文芸一般 / SF / 小説 / 一般小説

    投稿数0件
    第12回ノベラボグランプリ最優秀賞受賞作品!

    地球外から飛来した謎の柱状物体を前に、人類は危機に瀕していた。
    特殊部隊「不比等」を率いる田嶋は、困難なミッションの成功と引き替えに選り抜きの部下全員を失う。
    一人生還し除隊を決意した田嶋に、視力を失った少年を医療施設へ護送せよという最後の任務が与えられる。その行程は1500km。果たして田嶋は少年を無事に送り届けることができるのか。隠された任務の真の目的は何か。
    一気読み必至のアクションSF。
  • 五月の桜はさよならの式日

    1巻まで公開中!

    五月の桜はさよならの式日 

    第4回ノベラボグランプリ最優秀賞受賞作品!
    時空を超えた青春小説が電子書籍になって登場!

    街の便利屋・甘木央朗。12年前に死んだはずの恋人・悠乃が目の前に現れたことによって、彼の悠長な日常は変化しはじめる。悠乃の存在は央朗の心を揺らがせるが、しかし彼は、どうしても彼女を『恋人』として見ることができないでいた。
    そんな中、時間を超えてきてしまった悠乃を追いかける時間の調整者・田中が現れる。田中は悠乃がこの時間に現れたことで生まれた、歪みを伴う『世界』を修正するために、彼女を元の時間へ連れて帰ろうとするが……。