読み放題TOP > 歴史学

歴史学

」のタイトル一覧 43件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • フォーク世代のための自分史ノート

    公開中!

    フォーク世代のための自分史ノート 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定年後の人生を、どう生きるか。このことが切実なテーマとなっている方々に、本書をおすすめします。
    年表を見ながら自分のこれまでを振り返り、思い出す事柄を、直接、原稿用紙ページに書き込んでいけば、かつて抱いていた夢や思いがよみがえり、これからどう行動したらよいかのヒントが得られるに違いありません。
    記憶を湧き出させるための重要な道具となる1945年から2007年までの年表は、1年分が見開き2ページ、類書に例を見ない詳しさです。
    内容も、国内外の政治・社会の事件から、スポーツ、芸術、ヒットソング、本のベストセラー、流行語まで広くカバー。
    読者が自分の人生に起こった出来事や考えたことなどを思い出す「カギ」が豊富にちりばめられています。
    各年を象徴するような出来事や人などの写真も1点ずつ掲載。それを見るだけでもさまざまなイメージが浮かぶことでしょう。
    また、思いを文章にまとめようとしても、なかなか書き出しが決まらずに困ることも多いものです。
    そこで本書では、書きはじめる手助けとして、原稿用紙のページに最初の数行が空白のマス目入りで印刷されています。
    穴埋めをしていけば、自分史を書く筆がスムースに進むはずです。
    その他、記憶を引き出す手段として、上記の詳しい年表とは別に1945年から2007年までの略年表も用意し、十年間を見開きで見渡せるようにしてあります。
    物価や人口等の統計データも随所に挟まれ、自分史の正確な記述を助けます。
    本書は、これからの人生の目的を発見し、エネルギッシュに、チャレンジングに生きるために役立つだけでなく、愛する家族にあなたの生き方を伝えるためにも格好の記録となります。(こちらは2007年11月15日に発売された書籍を電子化したものです)
  • 大海軍を想う

    公開中!

    大海軍を想う 

    日本海軍の誇り高き威容。大いに興るものへの憧憬と哀惜、再び帰ることなき死者への鎮魂を清冽なる感動と共に伝える名著。
    (※本書は1981-01-01に発売された書籍を電子化したものです)
  • 幕末の武家

    公開中!

    幕末の武家 

    大名から御家人まで、江戸時代の元武士たちが語った貴重な回想録
    大名から御家人まで、江戸時代の元武士たちが明治維新後に語った回顧談。生活・習俗・規則などの話題から、薩英戦争や大政奉還のような大事件まで、当事者として居合わせた人々だからこそできる貴重な話を、江戸学の祖・三田村鳶魚の著作に携わった柴田宵曲が編む。親本は青蛙房から刊行された『幕末の武家』。文庫化にあたり新たな注釈を加えた。江戸時代を知るための必読の書。
    (※本書は1996-04-01に発売された書籍を電子化したものです)
  • 近代日本の戦争と教会 日本基督教団四谷教会史

    公開中!

    近代日本の戦争と教会 日本基督教団四谷教会史 

    作家:古谷圭一

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 宗教 / 歴史学 / 専門書

    投稿数0件
    すでに無くなった教会の歴史ですが、1.記述は、キリスト教教職者でなく、神学、歴史学の専門でない自然科学の信徒である著者が書いている。2.その記述はそれぞれの時代のキリスト教全般との位置づけを行い、3.四谷教会に関連する日本の東部バプテスト系の彰栄幼稚園、同保母養成所(現在の彰栄専門学校)、バプテスト女子学寮、東京学院(現在の関東学院)などとの関連が密接であること、4. 普通の記念出版ではなく、客観的事実を追ったもので新しい歴史的発見が加えられて、5.まぼろしの建築といわれていた建築家アントニン・レーモンド設計の教会堂建設の経緯、6.戦中戦後の日本基督教団、日本バプテスト同盟設立の事情などが取り上げられています。
    本書は単なる一教会の記念誌的態度をとらず、日本のプロテスタント教会が明治以降にたどってきた戦争と平和に対する歩みの記録としての意味を読み取ることを意識した。具体的には、義戦論、反戦論の立場に立つ日清戦争から日露戦争に至る教派の違い、武士道的精神とキリスト教信仰の結びつきが強い渡部元牧師の教会にやってきた中村(坂田)祐が、日露戦争の戦いの現場において直接経験した戦争の非人間性のゆえに、教育界に転進する事例、第一次世界大戦後の景気が教会堂の建設に有利に働き、大衆の関心は戦争の悲惨さよりは部外者にやってきた経済的好況に戦争の罪を認識し損ねたこと、また、昭和初期から次第に強まる宗教法による国家統制の流れに、初めは信仰的論議が成された上での教会の対決が、次第に時勢に押されて本質的論議ないままで日本基督教団設立へと至ったこと、戦時中の異常時の中での生きることへの呼びかけ、終戦後この歩みについての罪の自覚のないままの日本の教会の流れの中での四谷教会の戦争責任への模索、それが教団からの教派独立の波と重なって解散へとつながったこと、これらの諸点は、戦後のキリスト教ブームの歩みの惰性の中に、信仰的深まりがないままに対立と衰退の現在の主流派プロテスタント教会の状態を省みる一つの足がかりとなるのではないだろうか。(あとがきより)
  • 近代科学者たちの科学と信仰 (科学技術とキリスト教3)

    公開中!

    近代科学者たちの科学と信仰 (科学技術とキリスト教3) 

    作家:古谷圭一

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 宗教 / 歴史学 / 専門書

    投稿数0件
    ガリレオ、ベーコン、デカルト、パスカル、ニュートン。 これまで素直に聖書を信じた自然に対する学問を、観察と実験で、客観的な近代科学として生み出した科学者たち。彼らの科学とキリスト教信仰との関係を、科学者でキリスト者である著者が、現代の視点で掘り下げた。 「聖書の中の自然と科学技術」「中世キリスト教の自然と科学技術」に続く、科学技術とキリスト教シリーズ第3巻。科学なんて苦手だったというクリスチャンが、このシリーズを読んで勉強になったと語った好評の書。キリスト教に関心のなかった科学者にもお勧めの本。
  • 近現代日本の興隆と大東亜戦争

    公開中!

    近現代日本の興隆と大東亜戦争 

    作家:吹田尚一

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 歴史学 / 日本史 / 世界史 / 専門書

    投稿数0件
    太平洋戦争は愚かな戦争だったと非難するのは易しい。しかし世界最強国を相手に3年9カ月にわたり独りで戦ったという事実は重い。それを解明するには歴史を遡り,また世界政治を規定している文明観,世界観の違いにまで想いをめぐらさねばならない。本書は,東京裁判史観や自虐史観でもない「第三の史観」の提示・確立を目指す著者渾身の力作。
    (※本書は2014/6/10に株式会社 文眞堂より発売された書籍を電子化したものです)
  • ベートーヴェン・ブラームス・モーツァルトその音楽と病―総合病院内科医がその病歴から解き明かす

    公開中!

    ベートーヴェン・ブラームス・モーツァルトその音楽と病―総合病院内科医がその病歴から解き明かす 

    作家:小林修三

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 医学 / 小説・実用書 / 歴史学 / 医学一般 / 専門書

    投稿数0件
    偉大なる作曲家、ベートーヴェン・ブラームス・モーツァルト。しかし、その華やかなイメージの裏には、病に悩まされた人生があった。クラシックをこよなく愛する著者が、内科医ならではの視点で、その死の原因に迫る。作曲活動の背景にあった病とはどんなものであったのか。芸術家の人生を紐解きながら詳細に解説された本書では、作曲の裏に隠された彼らの意外な素顔も垣間みえる。
    (※本書は2015/5/1に株式会社 医薬ジャーナル社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 川上音二郎

    公開中!

    川上音二郎 

    「オッペケペー節」で一世を風靡した興行師・芸術家、新派劇の創始者・川上音二郎は何を見たのか。
    (※本書は1985/1/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 禅百題

    公開中!

    禅百題 

    生誕150年、大拙師の隠れた名著。坐禅、無知の知、禅と思想、禅問答など、東洋的叡智の世界を伝える、禅の入門書。
    (※本書は2020/12/21に発売し、2022/8/25に電子化をいたしました)
  • 空手の理から明かされた 宮本武蔵 五輪書

    公開中!

    空手の理から明かされた 宮本武蔵 五輪書 

    剣聖、宮本武蔵が著した『五輪書』は、剣術のみならず人生の指針として、日本人に親しまれてきた。「大自然これ我が師」という、自然体の実践を実現するためにはどうすればいいのか。独自の空手理論で好評を博している著者が挑んだ『五輪書』の新解釈。
    (※本書は2000/5/1に株式会社 福昌堂より発売された書籍を電子化したものです)
  • 新しい女―19世紀パリ文化界の女王マリー・ダグー伯爵夫人

    公開中!

    新しい女―19世紀パリ文化界の女王マリー・ダグー伯爵夫人 

    舞台化で話題の関連書待望の電子化
    19世紀パリ社交界で輝かしい存在マリー・ダグー伯爵夫人。革命を繰り返す激動の時代、家族も名誉も捨て作曲家フランツ・リストと情熱的な恋に落ち作家として活動した生涯を辿る。
    『あなたは私に必要な女性ではおそらくないでしょう。だが、私がどうしても欲しい女性なのです。』フランツ・リスト

    『わたくしは何よりまず真実でありたいと思いました。』マリー・ダグー
    (一部本文抜粋)

    【目次】
    主な登場人物
    はじめに なぜ今、マリー・ダグー=ダニエル・ステルンを?

    第一部 重大な帰還
    1 帰って来る……でも、どこへ
    リストとの別離?
    パリ
    無邪気なだて男、ウジェーヌ・シュウ
    孤独な狼、ヴィニー
    デルフィーヌ・ゲー・ド・ジラルダン
    ジラルダン
    ジャーナリストたちの学校――バルザック、サント=ブーヴ、等々
    到達不可能な模範、ジョルジュ・サンド

    2 新聞界のナポレオン
    エミール・ド・ジラルダンの情熱
    エミールとは何者?
    パリのリスト
    イギリスへの旅
    〈星〉の誕生
    ライバルとしてのデルフィーヌ、〈ド・ロネ子爵〉
    ピュグマリオン

    3 ダニエル・ステルン
    華やかなデビュー――シャルル十世の宮廷
    「わたしの五分間を!」
    根こそぎにすべき情熱、リスト
    親権を振りまわす父、リスト
    サン=シモン主義の女性たち――フローラ・トリスタン――〈青鞜婦人〉と〈女性の救世主〉
    シュザンヌたち


    (※本書は1991/7/31に株式会社 藤原書店より発売された書籍を電子化したものです)
  • 一軍人の生涯

    公開中!

    一軍人の生涯 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    太平洋戦争の始まる前、日本が和戦の岐路に立った時、米内が現役を退いて海軍の要路にいなかったことは、日本のために非常な不幸であった。同じような意味で、終戦の時に米内が現役に復帰して、海軍を握っていたことは、日本を亡国の一歩手前に救うに与った。米内一人の力が万能というのではないが、陸軍が下剋上の勢いを自ら如何ともなし得なくなった。以後、すべては海軍の良識と進止に待つ外ない政治の現実だったからである。
    (まえがきより)
    (※本書は1983/6/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • オーストリア皇嗣の日本訪問

    公開中!

    オーストリア皇嗣の日本訪問 

    作家:渡辺肇

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 歴史学 / 日本史 / 世界史 / 専門書

    投稿数0件
    第1次世界大戦のきっかけになったといわれている、いわゆる「サラエボ事件」は、世界史の中の一大事件といえよう。しかしながらその当事者であるオーストリア・ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナント親王が、かつて日本を訪れていたということは、あまり知られていないのではないだろうか。長崎に始まり熊本、下関から宮島、京都、大阪、奈良、大津、岐阜、名古屋、宮ノ下、東京、横浜、日光へと続いた日本横断旅行。訪れた各地で目にした風物や文化、伝統とそれらに関する考察を、彼は実に仔細に記録しており、それが単なる物見遊山ではなかったことを物語っている。
    本書の第1部は、彼が遺した日本訪問記の邦訳である。棚から牡丹餅のように皇位継承者になったことへの国民のやっかみか、オーストリア本国においては、あまり人気がなかったともいわれるフランツ・フェルディナント親王であるが、この日記を読むと、彼の聡明さと優しさを、十分にうかがい知ることができる。また明治中期の日本の自然風景、町並みや人々の様子、伝統文化が、海外からの訪問者の目にどのように映っていたのか、現代日本人にとっても興味深い。
    そして第2部は、1920年から1949年までを中国で過ごしたドイツ人女性、リーザ・フリッチュの手記を邦訳したもの。その時代の中国の歴史は、日本の歴史とも大いに関連している。激動の時代をドイツ人として過ごした彼女の手記は、日本人にとっても歴史を振り返る貴重な資料となるであろう。
    (※本書は2017/7/7に発売された書籍を電子化したものです)
  • 面白すぎる!日本史の授業――超現代語訳×最新歴史研究で学びなおす

    公開中!

    面白すぎる!日本史の授業――超現代語訳×最新歴史研究で学びなおす 

    「えっ、そうなの?」驚きの波状攻撃

    ・蒙古襲来! 一騎討ち VS 集団戦法……嘘かも説
    ・今、信長、過渡期です
    ・北条早雲の激変ビフォーアフター
    ・注釈だらけの天下人 豊臣秀吉
    ・ああ、幻の関ヶ原
    ・もう一度〝鎖国〟の話をしよう
    ・いろんなことがアレだとしてもやっぱり龍馬はスゴかった

    歴史芸人と歴史研究家が
    超絶楽しく洗いなおす日本の歴史!

    ここまでかみ砕いて日本史をわかりやすく語った本は、
    これまでなかったはずです。(著者 河合敦、おわりにより)

    大人のみなさんがかつて習ったあの歴史もあの人物もほんとうは……。
    最新の歴史研究はどんどん進み、日本史はいまどんどん変わっているんです!
    本書はそんな変わりゆく日本史を歴史芸人・房野史典氏が超現代語訳でおもしろく、
    そしてNHK歴史探偵でおなじみ河合敦先生が最新歴史研究からアカデミックに洗いなおします。


    ■目次

    ●PART1 飛鳥時代~室町時代
    ・古代史きってのヒーロー聖徳太子。
    ・これだけ悪いことが重なれば、大仏様を作りたくもなります・・・
    ・平安京は祟りの末にできた都?
    ・結局「鎌倉幕府」はイイハコなの? イイクニなの?
    ほか

    ●PART2 戦国時代/安土桃山時代

    ●PART3 江戸時代/幕末

    ■著者 河合 敦(かわい あつし)
    1965年、東京都町田市に生まれる。
    青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。
    都立紅葉川高校、都立白?高校、文教大学付属高等学校などをへて現在、多摩大学客員教授。
    早稲田大学で非常勤講師もつとめる。著書は『早わかり日本史』(日本実業出版社)、『殿様は「明治」をどう生きたのか』(扶桑社文庫)、
    『逆転した日本史』(扶桑社新書)、『渋沢栄一と岩崎弥太郎』(幻冬舎新書)、『日本史は逆から学べ! 』(光文社知恵の森文庫)、など多数。
    その他「歴史探偵」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)、「日本史の新常識」(BSフジ)、
    「にっぽん! 歴史鑑定」(BS―TBS)、NHKラジオ「ごごカフェ」などテレビやラジオにも多数出演。
    「ぬけまいる」「大富豪同心」などNHK時代劇の時代考証も多く手がける。

    【受賞歴】
    第17回郷土史研究賞優秀賞(新人物往来社)
    第6回NTTトーク大賞優秀賞
    2018年雑学文庫大賞(啓文堂主催)を受賞。


    ■著者 房野史典(ぼうの ふみのり)
    1980年、岡山県生まれ。名古屋学院大学卒業。
    お笑いコンビ「ブロードキャスト!!」のツッコミ担当。
    無類の戦国好きで、歴史好き芸人ユニット「ロクモンジャー」を結成するなど、意欲的に歴史普及活動を行っている。
    子どもたちに歴史の面白さを教える授業(YouTube『STUDY FREAK』など)も好評で、歴史専門家からの信頼も厚い。
    著書に『笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代』『笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語』
    『13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。』(幻冬舎刊)、
    『時空を超えて面白い! 戦国武将の超絶カッコいい話』(三笠書房刊)がある。
  • ウクライナの発見――ポーランド文学・美術の19世紀

    公開中!

    ウクライナの発見――ポーランド文学・美術の19世紀 

    作家:小川万海子

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 芸術 / 小説・実用書 / 歴史学 / 美術 / 専門書

    (5.0/5.0)投稿数1件
    国家を喪失した民を魅了した、豊饒の地〈ウクライナ〉とは。プロイセン・オーストリア・ロシアの三列強により領土を分割された19世紀、ポーランド文化史上、最も重要な意味をもつポーランド・ロマン主義が開花した。そのインスピレーションの源泉となった〈ウクライナ〉を、美術・文学の中に辿る。【口絵:カラー16頁】
    (※本書は2011/8/23に発売し、2022/6/28に電子化をいたしました)
  • 天下は天下の天下なり―徳川五代と水戸黄門

    公開中!

    天下は天下の天下なり―徳川五代と水戸黄門 

    作家:山下昌也

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:人文 / 小説・実用書 / 民俗学 / 歴史学 / 日本史 / 専門書

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    天下は一人の天下にあらず。水戸黄門は天下の副将軍だったのか?「生類憐れみの令」は悪政だったのか?家康から綱吉までのわかりやすい歴史ドラマの中で史跡を散歩する。史跡写真165点とガイド付き。
    (※本書は2000/4/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 協同組合の理論と実際

    公開中!

    協同組合の理論と実際 

    戦後間もない1946年に発行された「協同組合論」の古典的名著を、新字新かなに改め、わかりやすい解説と注釈、著者評伝などを併載したコンパクトな入門書。
    ノーベル平和賞・文学賞にノミネートされた偉人・賀川を知り、協同組合の基本を現代に甦らせる、画期的復刻版です。
    (※本書は2012/11/30に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
  • 幕末維新 人物100列伝

    公開中!

    幕末維新 人物100列伝 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ペリー来航から西南戦争まで激動の25年間に活躍した100人のヒーローたちの素顔!!

    目次
    【薩摩藩】
    【長州藩】
    【土佐藩】
    【諸藩】
    【朝廷】
    【幕府】
    【新選組】
    【外国人】
    幕末・明治 おもな出来事
    幕末維新の舞台となった主要地
    参考文献

    (※本書は2018/2/20に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
  • 戦国武将100列伝

    公開中!

    戦国武将100列伝 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、斎藤道三、細川藤孝、黒田官兵衛、毛利元就…。戦いに明け、戦いに暮れた戦国の主な武将たちを、東北から九州まで100名選び、その素顔を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説より】

    目次
    【東北編】目次
    芦名盛氏
    南部信直
    最上義光
    津軽為信
    片倉小十郎
    伊達政宗
    秋田実季
    【関東編】北条早雲
    太田道潅
    里見義堯
    北条氏康
    北条氏政
    佐竹義重
    他【甲信越編】
    【東海編】
    【北陸編】
    【近畿編】
    【中国・四国編】
    【九州編】など

    (※本書は2020/3/16に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
  • 戦国武将の名言に学ぶ ビジネスの極意

    完結!

    戦国武将の名言に学ぶ ビジネスの極意 

    戦国武将たちの名言を知り、その考え方やビジョンをビジネスに活かす!

    激動の時代を生きた武将たちの名言を、現代のビジネスシーンに合わせて解説した1冊。

    [目次]
    第一章 南北朝時代~室町時代の武将が残した名言
    第二章 戦国時代の武将が残した名言
    第三章 戦国時代~安土桃山時代の武将が残した名言
    第四章 安土桃山時代~江戸時代初期の武将が残した名言

    天下統一を目指し、群雄割拠していた戦国の武将たち。
    彼らが残したさまざまな名言は、まさに現代のビジネスシーンに役立つものばかりです。

    武将たちが命懸けで守った「国」や「家」は、
    私たちが属している会社や職場になぞらえることができます。

    仕事に対する取り組み方、部下や上司との付き合い方、リーダーシップの取り方、
    自分自身の律し方など、ビジネスシーンにつきものの迷いや悩み、課題は、
    その対象こそ違いますが、武将たちも同様に腐心していたことでしょう。

    逆に言えば、だからこそ現代のビジネスパーソンの心に響く言葉が、たくさん残されているのです。

    本書では楠木正成から足利尊氏、朝倉孝景、北条早雲、毛利元就、武田信玄、上杉謙信、
    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、加藤清正、真田信繁、伊達政宗、井伊直孝まで、
    南北朝時代から江戸時代初期までを生きた主な武将たちの名言を紹介。

    それぞれ、現代のビジネスシーンにからめつつ解説しているので、
    頭にスムースに入っていくはずです。

    時代の流れに沿いながら、各武将の功績やエピソードにも言及しているので
    うろ覚えだったり忘れていたりする戦国史をざっくり振り返ることもできます。

    武将たちの名言を胸に、現代のビジネスシーンを果敢に戦い抜いていきましょう。