読み放題TOP > 金融

金融

」のタイトル一覧 170件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科

    完結!

    知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お金の出入りをしっかり把握して、賢く付き合う!

    本書は、お金を上手に増やして老後に備える方法、上手に節約する方法、
    副業で稼ぐ方法、無駄な出費を抑えるための買い物術、年金・相続・贈与に関する知識など
    お金に関するあらゆる情報をドーンと詰め込んだ1冊です。

    ※本書は
    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月)
    「初めてのほったらかし投資 簡単&安心ナビ2022」(2022年4月)
    「賢く節税する最強のマル得テクニック集」(2022年1月)
    「苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ」(2019年6月)
    「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月)
    「相続・贈与 安心&明解 手続きガイド」(2022年7月)
    「月収アップ!一番稼げる「せどり」マニュアル」(2019年8月)
    「掃除&洗濯 ラクラク便利BOOK」(2021年3月)
    「究極の100均アイテム徹底解剖」(2021年3月)
    「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」(2019年10月)
    「今日から始めるコープ生活」
    「無印良品最強アイテム&アイデア大全集」(2020年12月)
    「目利きが選んだ使える文房具最新BESTコレクション」(2021年12月)
    「ワークマン最旬アイテム徹底解剖」(2020年12月)
    「裏グッズ禁断の激ヤバ図鑑」(2022年9月)
    を合本化した作品です。
  • わかる!安心! 新NISA&iDeCo THE 入門2024【合本版】

    完結!

    わかる!安心! 新NISA&iDeCo THE 入門2024【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新NISAとiDeCoをスムーズにはじめる! 
    非課税のほったらかし投資でお金を増やし、老後に備える!

    本書は投資の基礎から編集部がおすすめする銘柄、応用テクまで
    知識&経験ゼロの初心者にもわかりやすく解説した1冊。
    全ページカラーで、図表を多用しているため、読みやすさも抜群です。

    【主な内容】
    「知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 2023」
    投資信託&株式のイロハ/つみたてNISAについて知りたいこと
    iDeCoについて知りたいこと/編集部おすすめ 国内&海外の銘柄

    「ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本2023年度版」
    新しいNISAで非課税投資はどう変わる?
    投資信託初心者のためのQ&A
    つみたてNISAとiDeCoの基礎/編集部イチオシの投資先

    「NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版」
    投資&お金の基礎知識/投資信託の基礎知識
    NISAとiDeCoの基礎知識/編集部おすすめの金融商品
    投資に慣れてきた人のための応用テク/今さら聞けない!?素朴な疑問

    「つみたてNISA&iDeCo初心者が最初に読む本」
    つみたてNISA&iDeCo であんしん資産形成!!
    ビギナーのためのQ&A/投資信託の基礎/投資後の注意点
    つみたてNISAとiDeCoの基礎/編集部オススメ国内&海外投資商品

    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」
    投資を始めるべき4つの理由
    お金の基礎/投資信託の基礎/株主優待の基礎
    NISAとiDeCoの基礎/NISAとiDeCo 編集部の注目商品

    ※本書は、
    「知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 2023」(2023年6月)と
    「ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本2023年度版」(2023年5月)と
    「NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版」(2023年3月)と
    「つみたてNISA&iDeCo初心者が最初に読む本」(2023年2月)と
    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月)を合本化した作品です。
  • 【入門】お金持ち生活のつくり方―――今すぐこの習慣と思考法を身につけよう!

    公開中!

    【入門】お金持ち生活のつくり方―――今すぐこの習慣と思考法を身につけよう! 

    あなたの疲れを癒すには、
    欲求を満たす為の、自分のお金を増やす仕組みをつくるだけ!

    実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション!
    ……その理由と仕組みづくりとは?

    ●押し入れが空っぽな人は将来お金持ちになれる?

    ●お金持ちが種をまくなら原っぱとアスファルトの隙間どっち?

    ●お金持ちになる計画書って何?

    ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、
    斬新なアングルから、「なるほど!」と共感でき、
    誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」につながる方法・習慣・思考。

    「普通」のビジネスパーソンが、いちばんお金持ちになれる立場にいるとの視点で、
    考え方と行動を理論的かつ面白くご紹介します。


    ■目次

    ●第1章 お金持ちはどうやってブランコをこぐのか
    ・なぜあの人は、同じ会社員なのにお金持ちなの?
    ・仕組みを知っただけではお金持ちになれない! どうして?
    ●第2章 お金持ちの家と部屋が広い理由
    ●第3章 どうして、お金持ちは普通の人と違うの?
    ●第4章 なぜお金持ちはお金持ちらしい服を着ているのか
    ●第5章 お金持ちの仕事の仕方
    ●第6章 お金持ち思考の人の投資が失敗しないワケ

    ■著者 佐々木裕平
  • 億万長者専門学校【仮想通貨編】

    公開中!

    億万長者専門学校【仮想通貨編】 

    仮想通貨取引をジャンプ台にして本物の億万長者になろう!

    『知識ゼロ』の初心者が『元手10万円』から
    『億万長者』にな『超実践的』取引ノウハウ

    この本はトップエンジニアだけが知る扇を
    子どもにもわかるように教えてくれている。
    ―――仮想通貨のバイブルだ!!―――


    世界No.1サクセス・コーチ、アンソニー・ロビンズより絶大な信頼を受け、日本でのアンソニーの第一人者と呼ばれている著者が仮想通貨取引の成功ノウハウを大公開。
    初心者でもすぐに始められる仮想通貨取引の取引テクニックや、リスクを減らしつつ取引できるメンバーの見つけ方、さらには世に溢れている仮想通貨の情報から何を信じ、どのようの投資すべきコインを選ぶべきかなどなど。
    多くの生徒を持つ自身の投資マインドをベースに、仮想通貨の本場アメリカで得た情報も交えながら、より実践的で確実に仮想通貨で儲ける方法をわかりやすく解説します。


    著者より
    「自分の魅力を知って、その魅力をアピールできる人間になる。
    これは億万長者になるために欠かせないことで、いわば億万長者になるための下地づくり。
    僕がこれまでセミナーなどずっと伝え続けてきたことで、この本でもしっかりレクチャーするから学んでほしい。
    そしてもうひとつ、この本でレクチャーしていくのが初心者でも稼げる仮想通貨取引のノウハウ。
    もしあなたが仮想通貨で効率的にお金を稼ぐことができたら、
    そのお金で自由な時間や学びの機会を手に入れることができるよね。
    そう、実は仮想通貨取引は、億万長者になるための下地づくりを助けてくれる強い味方になり得るんだ」


    ■目次

    1 仮想通貨取引ってなんだ?
      仮想通貨取引は投資初心者&投資資金がない人にうってつけ
      仮想通貨取引は億万長者へのジャンプ台
      ほか

    2 なぜ、日本人は仮想通貨取引に消極的なのか?
      日本人は自国の通貨が大好き
      すでに日本人は実体のないマネーに慣れている
      ほか

    3 どこよりも詳しい仮想通貨取引のキホン
      これだけ知っておけばOK! 仮想通貨の仕組み
      ブロックチェーンはインターネットの問題を克服した画期的システム
      ほか

    4 仮想通貨で億万長者になるための必須マインド
      ゼロから価値を生み出すのが億万長者
      億万長者=幸せと思っているなら考えを改めよう
      ほか

    5 これで万全!仮想通貨取引のリスクマネジメント
      ポートフォリオは安定投資6:仮想通貨4で組もう
      資金が少額ならイーサリアムとアルトコインだけでポートフォリオを組む
      ほか

    ■著者クリス岡崎(くりす・おかざき)
    TOPコーチ、起業家、経営者、ベストセラー作家、日本語NLPトレーナー、国際的スピーカー。
    世界No.1コーチ、アンソニー・ロビンズの日本の第一人者。日本向け実践的成功哲学を確立。
    103種類以上のセミナーを主催、創業以来のMOVEコーチング・スクールは600期に迫る超人気セミナー。
    200以上のNLPスキルを開発した日本語NLPの研究開発実践者でもある。
    5つの会社を創業し現在は会長職。世界の富豪達との特別な関係から、
    日本では得られないような情報を得る事で多くのビジネスを成功させてきた。
    数万人の受講生との独自のコミュニティーを持ち、コミュニティーを通して人を育てる達人と呼ばれる。
  • 売上が半分になっても慌てない! 中小企業の資金繰り

    公開中!

    売上が半分になっても慌てない! 中小企業の資金繰り 

    「もう無理だ!」とあきらめるその前に!
    ウィズコロナ、ポストコロナ時代を生き抜く、賢いお金の回し方。
    ・資金繰りの作成
    ・銀行交渉
    ・ビジネスモデルの見直し

    新型コロナウイルスの影響で今後深刻な景気悪化が予想される中、
    中小事業者の頭を悩ますのが資金繰り。

    現在は様々な補助金や助成制度で何とか景気は持ちこたえているもののこれからの悪化に備え、
    本書は中小事業所が知っておくべき資金繰りのポイントを紹介していきます。

    内容は前版『会社の資金繰り 絶対やるべきこと、知っておくべきこと』をブラッシュアップし、
    特に新型コロナ禍で窮する中小事業者に向けて、資金繰りの考え方、
    対応のしかたをメインに、中小企業事業者がつかえる助成金などについても焦点を当てて解説します。

    根幹をなすツールは「資金繰り表」です。
    これは法令によって義務づけられているモノではなく、
    各社各様に作成してよいものです。

    それだけに、実際の資金繰り表作成している中小企業はほとんどありません。
    会社の維持継続において最も重要な資金繰りにおいて、その現状を理解し、
    予想して対策を立てるためのツールを持っていないのです。

    本書を参考に、中小企業の経営者、経理・会計士責任者の皆さんは資金繰り表を作成し、
    確かな資金繰りのためのツールを手に入れてもらえればと思います。


    ■目次

    ・第1章 中小企業は「現金>利益>売上」の順で重視する!
    ・第2章 資金繰り表をつくって使いこなす!
    ・第3章 資金リスクに強い会社をつくる!
    ・第4章 月次B/Sから資金繰りを読み解く
    ・第5章 資金繰り表を活用した対銀行交渉のポイント
    ・第6章 ウィズコロナ・ポストコロナの資金繰り

    ■著者 徳永貴則(トクナガタカノリ)
    株式会社スペースワン代表取締役。1972年佐賀県出身。
    明治大学政治経済学部を卒業し、大和銀行(現りそな銀行)に入行。
    都内を中心に法人店舗にて主に法人融資先の新規開拓業務を行ってきた。
    本店融資部での経験もあり、審査部門での経験も豊富にある。
    2000社ほどの融資に携わった経験を活かし、株式会社スペースワンを立ち上げ独立。
    企業の「資金繰りアドバイス」にフォーカスを当て、事業再生や経営改善のアドバイスを行っている。
    中小企業のみならず、税理士をはじめとした士業をクライアントとし、
    顧問先への助言、全国にて講演活動を行っている。
    教科書的な経営指導、融資アドバイスではなく、経営者にわかりやすく実践的なアドバイスに定評がある
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 貯金ができない私でも、1億円貯まる方法を教えてください

    公開中!

    貯金ができない私でも、1億円貯まる方法を教えてください 

    人生の目標を決め、資産配分を考え、投資対象を選ぶ。
    株式、債券、不動産、金、仮想通貨、太陽光発電設備、
    ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、絵画、投資詐欺の見抜き方。

    タネ銭づくりからマインドセット、アドバイザー選びまで。
    初心者・実践者の疑問もズバリ解決!
    一問一答66。

    著者は超セレブ向けの資産管理やコンシェルジュサービスの会社を経営していますが、
    そのプロの高いノウハウを生かした、サラリーマンなど一般的な会社員の資産形成のための
    考え方と実務をQ&A方式で解説します。
    ・国内株式編
    ・外国債券編
    ・外国不動産投資
    ・資産配分
    など、具体的な投資戦術がわかります。

    投資初心者から中堅者まで、
    参考になる知識や情報が盛りだくさんの内容です。


    ■目次

    プロローグ タネ銭づくり編ー投資の元手をどうつくるのか

    第1章 マインドセット編
        なぜ、うまくいく人といかない人がいるのか

    第2章 資産配分編
        運用結果の8割を決める大切なこと

    第3章 株式編
        若いころから始め、長期保有をねらう

    第4章 債券編
        60代に入ったら老後の生活費用捻出を意識する

    第5章 不動産編
        実物資産の代表。できるだけ若いころから手がけたい

    第6章 その他資産編
        株式、債券、不動産以外にも投資対象はいろいろある

    第7章 アドバイザー選び編
        専門アドバイザーとは正しく付き合おう

    ■著者 世古口俊介(セコグチシュンスケ)
    株式会社ウェルス・パートナー代表取締役。1982年三重県生まれ。
    2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、
    プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。
    その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)を経て2009年8月、
    クレディ・スイス銀行(クレディ・スイス証券)のプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。
    同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。
    2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを創業し代表に就任。
    独立後も富裕層や会社オーナーの資産運用に関する指導、提案に従事。
    500人以上の富裕層のコンサルティングを行い、最高預かり残高は400億円。
    書籍執筆やメディアへの寄稿を通じて日本人の資産形成に貢献
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • しっかり1億円貯める月1万円投資術―――サラリーマンこそできるハイブリッド投資法

    公開中!

    しっかり1億円貯める月1万円投資術―――サラリーマンこそできるハイブリッド投資法 

    作家:世古口俊介

    雑誌・レーベル:投資の教科書

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 経営 / 金融 / 実用 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    金融・実物資産の両建てで手間いらずの投資法をイロハから解説

    ●類書との違い
    ・スイス系のプライベートバンクでプライベートバンカーとして長年、
     保有資産10億円以上の超富裕層の資産運用を
     アドバイスしてきた世古口氏の初著書

    ・現在は資産家でも、もともとは普通の会社員というケースも少なくない。
     その成功事例も数多くみており、富裕層アドバイスの傍ら現在、
     そのような一般会社員からの相談も数多くおこなっている。

    ・人生100年時代という話題性のあるキーワードの裏にある
     生活不安(長生きリスク)を解消する資産運用の具体的な方法を解説

    ・世古口は現在、株などの金融資産と不動産などの実物資産を含めた
     全て保有資産の全体最適化のコンサルティングのビジネスを行っており、
     本書も金融(外国株式、外国債券)、実物資産(国内不動産)
     どちらの資産形成にも言及している点

    ●本書の提案は
    「金融資産(若い時は海外株式、40代半ば以降は徐々に海外債券にシフト)と
    実物資産(国内不動産)との並走により、
    月1万円投資を35年間続けることで1億円の資産をためる」というもの。
    海外の金融資産としているのは安全性が担保されてきており、
    国内よりもリターンが確実なためである。

    老後の生活費は自ら貯めなければならないこの人生100年時代に、
    どのように資産形成すればいいのか、
    数多くの富裕層や有名な会社創業者の資産運用をアドバイスしてきた
    元スイス系プライベートバンカーの世古口俊介氏が
    具体的かつ分かりやすく解説します。

    本書には、多くの成功者の資産運用を手伝ってきた世古口だからこそ知る
    運用ノウハウや、一会社員でも1億円の資産形成が可能な方法から
    銀行や証券会社など各金融機関の賢い使い方など、
    富を形成するための具体的な処方箋が紹介されています。


    ■目次

    序章 人生100年時代の落とし穴から目をそらさない

    第1章 「投資は危険」という考え方は捨てる

    第2章 実は意外と簡単、月1万円ハイブリッド投資法

    第3章 若いときは「外国株式」で資産運用の土台を作る【金融資産1】

    第4章 50代になったら「外国債券」で資産を安定させる【金融資産2】

    第5章 「国内不動産」で借入を活用して資産形成する【実物資産】

    第6章 信頼できるアドバイザーをどう見つけるのか

    巻末資料 後悔しない! 資産配分・資産運用設計のコツ

    ■著者 世古口俊介
  • お金をとことん増やしたい人のための 「資産運用」超入門

    公開中!

    お金をとことん増やしたい人のための 「資産運用」超入門 

    「そろそろ本気で資産運用をはじめたい!
     でも、何からはじめればいいか、よくかわからない…」という方のための本です


    資産運用と聞くと、「悠々自適のお金持ちがやっている」とか、
    「お金を失うギャンブルのような印象」とか、
    「証券会社の手続きが複雑で面倒そう」といったイメージを持つ人も多いかもしれません。

    でも、それは間違ったイメージです。
    実際には、私たち普通の人がかんたんに実践できる方法があり、その環境も整っています。お金持ちでなくても、忙しい人でも、手軽にスタートすることができます。

    方法さえマスターできれば、夢や目標をかなえたり、老後にゆとりを持って暮らしたりするための資産を自分でつくることができ、社会の状況に左右されることなく、自分の人生を自由に設計できるようになるのです!   

    ●本書は、「お金を大きく、とことん増やしたいと思っている方」に向けての本です。

    PART1は、「銀行預金ぐらいはあるけれど、まだ何も運用はしていない……」という人が、資産運用をはじめる前に知っておきたい、必要最低限の基礎知識をコンパクトにまとめています。

    PART2では、各種の資産運用法・金融商品の特徴とメリット、デメリットなどの情報をまとめました。それぞれの特徴を押さえることで、みなさんに合う方法がきっと見つかることと思います。

    PART3では、実際に資産を運用するときのベースとなる考え方であり、「結果を出している人が共通して取り入れているメソッド」(本書では、「PECDメソッド」と名づけました)を本邦で初公開します。

    人生100年、お金は自分で増やす時代です。
    心もお金も豊かに、自分らしいライフスタイルを楽しむために、必読の一冊です!

    ●【こんな方におすすめします】

    □ 収入を少しでも多く増やしたい
    □ ムダづかいはしたくないけれど、旅行や趣味にはお金を使いたい
    □ 将来、実現したい夢がある
    □ 税金や社会保険料を引くと、ほとんどお金が残らない
    □ 節約しているのに、いつもお金が足りない
    □ 定期預金の金利が低いことが不満
    □ がんばって働いているのに、給料が上がらなくて困っている
    □ 年金が本当にもらえるか、老後が心配
    □ お金にまつわる不安から解放されたい
    □ お金の心配をせずに、心おだやかに過ごしたい
  • 60歳から10万円で始める「高配当株」投資術―――買ってはいけない株 買うべき株の選び方

    公開中!

    60歳から10万円で始める「高配当株」投資術―――買ってはいけない株 買うべき株の選び方 

    60歳から確実にお金を増やす29の極意を一挙紹介!
    買ってはいけない株買うべき株の選び方を大公開!

    配当利回りがよいものを買い、
    ★年間100万円の配当金 & 資産1億円
    で、リッチな生活を手に入れる方法。


    株式投資で資産を増やすことは難しいことではありません。
    「著者のノウハウで実際に資産が増えた」
    方の声をまずはご覧ください。

    ・愛知県 F様 利益額1138万円 2012年~
    ・東京都 T様 利益額 604万円 6社の株を運用
    ・長野県 H様 利益額 300万円 4年間の実績
    ・東京都 I様 利益額 452万円 2015年の売買益

    このような成功体験は、決して夢物語ではありません。
    まずは1歩、踏み出してみましょう。
    その先に、チャンスが待っているのです。

    ・60歳以降こそ、リスク商品とうまく付き合うべし
    ・投資信託の分配金は減り続けている
    ・株式投資こそ、「希望」を持てる唯一の金融商品
    ・先が読みにくいじだいだからこそ、株式投資が必要になる

    ★年金以外に年100万円が得られる生活

    今得ているお金にプラスして100万円の収入は、
    これからの生活の支え、よゆうと安心感をもたらすはずです。

    幸せな投資生活の扉を、いざ、開きましょう。


    ■目次

    第1章 60歳から着実に資産をつくるために知っておくべき5つの考え方
        「リスク」の先に「安定」がある
        自分で考える感覚を身につけることでチャンスに出会える
        ほか

    第2章 60歳からの投資生活に欠かせない8つのこと

    第3章 60歳からの「高配当株」投資術―有望銘柄の見極め方

    第4章 60歳以降の投資でやってはいけないこと―買ってはいけない投資信託&株

    第5章 10年で資産を2倍にするためにすべきこと―まずは10万円からスタートでいい

    ■著者 坂本彰
    株式会社リーブル代表取締役。サラリーマン時代に始めた株式投資から多くの成功と失敗を経験し、株で勝つための独自ルールを作りあげる。2012年、投資助言・代理を取得。現在、著者自身が実践してきた株で成功するための投資ノウハウや有望株情報を会員向けに提供するかたわら、ブログやコラム等の執筆活動も行う。前職はラーメン屋という異色の経歴。メールマガジン「日本株投資家『坂本彰』公式メールマガジン」は2014年まぐまぐマネー大賞を受賞。日本証券アナリスト協会検定会員候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編

    公開中!

    年収200万円からの貯金生活宣言 正しいお金の使い方編 

    作家:横山光昭

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / ビジネス・政治

    (5.0/5.0)投稿数1件
    シリーズ累計22万部突破。
    14万部ベストセラー「年収200万円からの貯金生活宣言」の続編がついに登場!

    長引く不況のなか、老後や予期せぬ病気、リストラに備えて貯金」は非常に大切です。

    でも空前の貯金・節約ブームの今、将来への不安のあまり、ケチケチしすぎて「損する貯め方」してませんか?
    そろそろ、ただ貯めるだけではイヤだ、と「節約疲れ」してませんか?

    そんな今こそ求められているのは「正しい使い方でお金をどんどん貯める方法」です。

    4100人を超える赤字家計・貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、「正しいお金の使い方」を伝授します。
    老後や保険、教育、結婚、借金まで、大きなお金の動くライフステージごとに横山式「明るい未来をつくる貯金プラン」もしっかり解説。
    正しいお金の使い方で、お金はもっともっと貯まります!

    前著で紹介し大好評だった、「誰でも楽しく貯められる究極の横山式90日貯金プログラム」の説明もついているので、読んでいない人でもだいじょうぶ。

    ・家計ダイエット9つのポイント
    ・貯金ベタな理由が分かる「あなたの貯まらん症候群」チェック・チャート
    ・ 貯金生活がうまくいく秘密のパワーアップツール
    ・ 横山式90日貯金プログラム徹底解説
    ・ 老後資金の貯め方
    ・ ぴったりの保険の選び方(チャート付き)
    ・ 結婚・教育資金の裏ワザ、誰も教えてくれない借金の真実など……
    横山式「明るい未来をつくる貯金プラン」も満載。

    「貯金力」さえつければ、もう一生お金に困りません。
    いっしょに貯金生活、はじめませんか?
  • 給料が上がらなくても、お金が確実に増える方法を教えてもらいました。

    公開中!

    給料が上がらなくても、お金が確実に増える方法を教えてもらいました。 

    作家:江上治

    雑誌・レーベル:お金の教科書

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 経営 / 金融 / 実用 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    お給料が増えない
    ボーナスも期待できない
    臨時収入だってない…そんな
    ギリギリ家計の人だって1000万円以上は貯められる!


    【はじめに】
    32歳、お金で悩んでいる担当編集者から読者の皆様へ

    とにかく不安でした。
    何がって「お金」についてです。

    今の時代、マジメに働いたところでお給料は上がりませんし、
    ボーナスだって出ればいいほう。
    周りの友人を見れば、もらえない人たちも少なくありません。
    テレビをつけたって、将来年金が今以上にもらえなくなるとか、
    受給年齢が引き上げられるとか、気持ちがふさぎ込むような話題ばかり…。

    これが独身であれば、状況は違ったでしょう。
    自分の面倒くらい自分でみられるさ、と大口叩いて悠々自適に生活していました。
    実家暮らしだったら、貯金もできるし、いまより余裕もあります。
    将来への不安もなかったでしょう。

    でも、現実は違います。
    ボクの場合、26歳で結婚して、子どもはすでに2人。


    幸いなことに自分は書籍編集者。
    仕事上の立場を利用してお会いし、お金持ちの人々がやっている
    お金の上手な増やし方、貯め方、節約の仕方をきく事ができます。

    さらにはそのノウハウを、本を通じて多くの人に伝えることができます。
    本書は富裕層専門のカリスマFPに、ボクがいち庶民を代表してお金を増やす方法を聞いてきたお金の本です。

    ・お給料が増えない
    ・ボーナスもない
    ・臨時収入だってない
    ・このままじゃホントにヤバい
    そんな方は、ぜひ本書をお手に取ってみてください。

    ヤバいのはあなただけじゃありません。
    ボクも一緒です。
    本書を使って、お金の増やし方を学んでいきましょう。


    ■目次

    ●1限目 ボクの人生、不安だらけなんです!
    ・お金を増やす方程式は1つだけ
    ・「ライフプラン」って何ですか?
    ・何のためのお金か、「目的」を明確にしよう
    ・人生の必要経費は、どれくらいあるのか?
    ・えっ こんなにかかるの? 準備しておくべき「教育費」
    ・「先取り貯蓄法」と「資産三分法」で1000万円を貯める
    ・目標は10年間で1500万円!? いったいどこから削る?
    ・会社をつくるなら、「勤めながら」がいい理由
    ・「副業」は自分のスキルや能力を磨けるものに
    ・1限目のポイント

    ●2限目 なんでボクのお金は減っていくのでしょうか?
    ●3限目 お金を上手に「運用する」コツを教えてください
    ●4限目 具体的に、金融商品の特徴を教えてください
    ●5限目 将来の「不安」はコレで解消できる

    ■著者 江上治
  • 会社に依存しないお金の増やし方 図解でよく分かる!初心者の為のFX入門ガイド

    公開中!

    会社に依存しないお金の増やし方 図解でよく分かる!初心者の為のFX入門ガイド 

    作家:楽出版

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 経営 / 金融 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    知識ゼロでも大丈夫!
    儲けた人の実体験とテクニックを大公開。

    FXのメリットとは?
    ・証拠金の何倍もの外貨を売買できる
    ・円安のときは外貨を売ることから始めることもできる
    ・金利で増やすことができる
    ・時間いつでも取引できる
    ・世の中のニュースがおもしろくなる

    【目次】
    第1章 知っておきたい外国為替の常識
    第2章 FXって何?
    第3章 Let’sチャレンジ! FXを始めよう
    第4章 先人に聞く必勝セオリー
    第5章 これだけは知っておきたいFXのリスク管理
  • マネして簡単! マネー超テクニックBOOK

    公開中!

    マネして簡単! マネー超テクニックBOOK 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    難しい知識や経験は必要なし!
    マネするだけでチャンスを逃さず楽しく稼げる、儲かる知識が満載!

    安く買って高く売る「せどり」の裏技、人気のファストフードで使える便利情報等、今日からすぐに使える節約知識、がっつり副業で稼ぐ方法まであらゆるジャンルの情報を集めました。

    本書は、ネットショッピングで安い商品を探したい、仕事の合間の使って副業を初めてみたい等、節約したい人にも副収入を狙う人にもオススメなお金で得するための情報本です。

    初心者でも実践できる、お金で得する方法がきっと見つかります。

    【収入を増やす超テク】
    せどり

    ネット
    生活費

    【支出を下げる得テク】
    クレカ
    交通
    保険/税
    ショッピング
  • お金の悩み大集合!お金について考える本

    公開中!

    お金の悩み大集合!お金について考える本 

    他人には聞きにくい、みんなが気になる金銭問題…
    お金で失敗しない人になる為のマネー術でお金の不安にサヨナラ

    『お金の悩み大集合!お金について考える本』

    【レーベル紹介】
    『悩み解決サプリ』は、身体と心・人間関係の悩み疲れを解消するノウハウが詰まった読んですぐ効く「言葉のサプリメント」です。
    ビジネスやプライベート問わず使える会話術や心理テクニックも満載です。
    読めばココロもカラダもスッキリしながら仕事スキルもアップ! 空き時間を有効活用できる一石二鳥な電子書籍です。
  • 手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書

    公開中!

    手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は2018年4月にきこ書房より刊行された『手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書』を電子化したものです。
    「本当はもうひとり子どもがほしいけど、お金の面で不安……」
    「結局、教育資金っていくらあれば十分なの?」
    「将来、子どもをお金で苦労させたくない! 」

    子育てのお金にまつわる不安が、コレ一冊で全部解決。

    ● 手取り月収20万円
    ● ボーナスなし
    ● 昇給見込みなし

    でも大丈夫!

    ちょっとしたコツさえ知っていれば、
    大学資金をしっかり貯めて、習い事もさせてあげられる!


    さらに、実際に6人の子どもを育てている
    横山家の「マネーリテラシー教育」もすべて公開!

    家庭内のちょっとした習慣だけで
    正しくお金を使いこなす《賢い子ども》が育ちます。


    相談者・高梨(たかなし)が、
    横山先生に率直な質問をぶつけるストーリー形式で、
    楽しく読めば、いつのまにか教育費の考え方が変わっていく!


    【コンテンツ】

    ・教育費は《2つ》に分けて考えよう
    ・大学入学までに300万円を貯める方法
    ・教育資金作りに「投資」は必要ない
    ・夫婦と子ども2人、理想的なポートフォリオはこれだ!
    ・ボーナスは家計のバロメータ
    ・親のお小遣いは絶対にカットしてはいけない

    ・学資保険はいらない
    ・学資保険のメリットは1つだけ
    ・学資保険に入っていいのはこんな人
    ・奨学金は絶対使っちゃダメ?

    ・貯金のために《2つの袋》を作ろう
    ・保険は「入る」のではなく《買う》もの
    ・収入保障を検討してみよう
    ・医療保険に入ったほうがいい人、入らなくていい人
    ・保険選びの《たった2つ》の基準
    ・教育費をムダにしない秘訣
    ・ほとんどの家庭は習い事をさせすぎ!
    子どもに「いくらかかっているか」を伝える
    マイホームを買うタイミング

    ・お金に強い子どもの育て方
    ・子どものお小遣いをちょっと多めに渡す理由
    ・スマホの明細は、必ず子どもに見せる
    ・高校生になったらデビットカードを持たせてみる
    ・教育資金と老後資金はシーソーの関係
    ・老後に必要な生活費は年金でまかなえるのか?
    ・大事なのは「かけてあげられる額」を把握すること
  • 家なんて200%買ってはいけない!

    公開中!

    家なんて200%買ってはいけない! 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「空き家率は将来、40%になる」
    「今後は誰もがタダで家を手に入れられる」
    「家賃のほうが、ローンの支払額より安い」

    舌鋒鋭い経済評論家、上念司が自らの体験談を交え、初めて語るマイホーム本!
    人口減少、少子高齢化、IT技術の発達、土地神話の崩壊、災害や不正工事リスク……
    あらゆる状況は今後、日本の不動産に「持つ価値がない」ことを示している。

    一軒家や分譲マンションにもはや資産価値はなく、購入にはリスクしかない。
    いまだ多くの人が持っている「マイホームという幻想」を叩き潰し、
    不動産業界の悪魔たちの甘言を退ける福音の書。
  • 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術

    公開中!

    夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 

    こんな時代だからこそ、ひとりの収入にたよっていては危険です!

    不況でお給料が下がっても、増税で手取りが減っても、年金や政府が頼りにならなくても、
    時代に合わせて工夫をし、二人で力を合わせて年収600万円以上を確保し、この先行きの見えない厳しい時代を生き抜いていきましょう!

    年収600万円あれば、家賃の高い都市の中心部でも、子どもを育て、自己投資や二人の将来への貯金もすることができます。
    けれども、年収600万円は多くもあり少なくもある金額。昭和の時代遅れなライフスタイルのマネープランでは、破たんする可能性もあります。

    時代遅れのライフスタイルとは「家と車を買いなさい。生命保険にたくさん入りなさい」。
    「夫が外で働き、妻は家庭を守る。年金はお国と会社に守ってもらう」というもの。
    年金すらも自己責任になっている現代で、昔と同じようなライフスタイルは御法度です。

    これからは、夫婦二人の腕が試される時代です。発想を180度変えて、二人で稼ぎ、何にどうやってお金を使うかを真剣に考えていく必要があります。
    本書では、夫婦で年収600万円を稼ぎ、豊かに暮らすためのお金の管理術を豊富なケーススタディーとともに解説。
    二人のお給料の上手な管理方法をはじめ、支出カットの目のつけどころ、貯金や投資の方法、保険や住宅に対する戦略、
    教育費や老後資金のつくりかたなど、すぐに実行できる二人のお金のコツをたくさんご紹介します。

    そして、本書を使って二人にピッタリのマネープランを計画し、「この先何が起きても大丈夫!」と安心できるようなお金の体制をつくっていきましょう。
  • 図解 10万円から始める! 初めての人のための資産運用ガイド

    公開中!

    図解 10万円から始める! 初めての人のための資産運用ガイド 

    作家:内藤忍

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「図解 初めての人のための資産運用ガイド」を電子化したものです。

    10万円・100万円・500万円・1000万円
    金額別でわかりやすい資産運用ガイドブック。
    初心者にぴったりのインデックス運用、
    少ない資産でも着実なリターンが見込める国内不動産、
    たのしみながら運用できるワイン投資、
    余裕のある人におすすめの海外不動産…etc.

    投資は危ない・怖いというイメージを持つ人がいますが、それは違います。
    あなたの大切なお金を着実にふやすシンプルな方法があるのです。
    先行き不透明な時代にあって、長い時間をかけてじっくりお金を育てる方法を「貯金額別」にお伝えします。


    (「貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい」新装改訂増補版)
  • 儲けの奥儀 銭道【合本版】

    完結!

    儲けの奥儀 銭道【合本版】 

    作家:青木雄二

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 金融 / 自己啓発 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    一世を風靡した人気漫画家・青木雄二、銭がすべての資本主義社会をぶったぎる!

    銭儲けの仕組みや商売の基本、成功の仕方を伝授してくれる『儲けの奥儀 銭道』の「基本編」と「応用編」を1冊にまとめた合本です。

    下手を打たん癖をつければ、そのうち勝機はやってくる!


    【目次】
    『儲けの奥儀 銭道 基本編』
    はじめに
    「神はいない」と誓えまっか?
    自分が労働者だと自覚してまっか?
    自分の収支キッチリ知ってまっか?
    職業に貴賤なしは大ウソや!
    学歴社会はもう妄想なんやで!!
    見栄なんか張ってたら浮かばれんのやで!
    国は金持ちしか助ける気はないんやで!!
    完全失業率って何か知ってまっか?
    政府は「庶民から銭を奪う」方針に切り換えておるのやで!!
    社会的弱者こそ法律を勉強せなあかんで
    借金したらこれまで以上に働かなあかんのや
    貧乏でなく「ビンボー」が流行っとるらしいで
    倒産など恐れるものやないで
    学校で教えてくれないことを教えたるで

    『儲けの奥儀 銭道 応用編』
    はじめに
    就職は労働の強度を最優先させなさい!
    モノが一番価値を持つ時代や!
    年金制度など儲けは薄いで!!
    株であれ競馬であれ、ギャンブルはあかんで!!
    住宅ローンほど危なくてアホらしいもんないで!!
    賃貸にはこんなにもメリットがあるで!
    金は借りてもいかんが貸してもいかん
    タバコ銭で億万長者になれるかもしれんで
    青木雄二的起業セミナー1:タネ銭いくら持っとるんや!
    青木雄二的起業セミナー2:儲けの出し方教えたる!
    青木雄二的起業セミナー3:商売の基本教えたる!
    青木雄二的起業セミナー4:成功の仕方教えたる
    青木雄二的起業セミナー5:これが最後の一手や!
    銭に勝つ生き方をするんや
  • ミリオネーゼのマネー術

    公開中!

    ミリオネーゼのマネー術 

    節約下手で貯蓄下手、でも働くのは大好き!という一風変わったファイナンシャルプランナーが、自分らしく生きるための上手なお金の貯め方、増やし方を教えます。「節約下手でもお金は貯められる」「日経を読まなくても投資はできる」など、著者の実体験に裏打ちされた常識破りのアドバイスは、これまでのマネー本にはない面白さと説得力にあふれています。

    (本書は2004/09/17に小社より刊行された書籍を電子化したものです)