読み放題TOP > 自己啓発

自己啓発

」のタイトル一覧 782件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科

    完結!

    知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お金の出入りをしっかり把握して、賢く付き合う!

    本書は、お金を上手に増やして老後に備える方法、上手に節約する方法、
    副業で稼ぐ方法、無駄な出費を抑えるための買い物術、年金・相続・贈与に関する知識など
    お金に関するあらゆる情報をドーンと詰め込んだ1冊です。

    ※本書は
    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月)
    「初めてのほったらかし投資 簡単&安心ナビ2022」(2022年4月)
    「賢く節税する最強のマル得テクニック集」(2022年1月)
    「苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ」(2019年6月)
    「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月)
    「相続・贈与 安心&明解 手続きガイド」(2022年7月)
    「月収アップ!一番稼げる「せどり」マニュアル」(2019年8月)
    「掃除&洗濯 ラクラク便利BOOK」(2021年3月)
    「究極の100均アイテム徹底解剖」(2021年3月)
    「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」(2019年10月)
    「今日から始めるコープ生活」
    「無印良品最強アイテム&アイデア大全集」(2020年12月)
    「目利きが選んだ使える文房具最新BESTコレクション」(2021年12月)
    「ワークマン最旬アイテム徹底解剖」(2020年12月)
    「裏グッズ禁断の激ヤバ図鑑」(2022年9月)
    を合本化した作品です。
  • わかる!安心! 新NISA&iDeCo THE 入門2024【合本版】

    完結!

    わかる!安心! 新NISA&iDeCo THE 入門2024【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新NISAとiDeCoをスムーズにはじめる! 
    非課税のほったらかし投資でお金を増やし、老後に備える!

    本書は投資の基礎から編集部がおすすめする銘柄、応用テクまで
    知識&経験ゼロの初心者にもわかりやすく解説した1冊。
    全ページカラーで、図表を多用しているため、読みやすさも抜群です。

    【主な内容】
    「知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 2023」
    投資信託&株式のイロハ/つみたてNISAについて知りたいこと
    iDeCoについて知りたいこと/編集部おすすめ 国内&海外の銘柄

    「ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本2023年度版」
    新しいNISAで非課税投資はどう変わる?
    投資信託初心者のためのQ&A
    つみたてNISAとiDeCoの基礎/編集部イチオシの投資先

    「NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版」
    投資&お金の基礎知識/投資信託の基礎知識
    NISAとiDeCoの基礎知識/編集部おすすめの金融商品
    投資に慣れてきた人のための応用テク/今さら聞けない!?素朴な疑問

    「つみたてNISA&iDeCo初心者が最初に読む本」
    つみたてNISA&iDeCo であんしん資産形成!!
    ビギナーのためのQ&A/投資信託の基礎/投資後の注意点
    つみたてNISAとiDeCoの基礎/編集部オススメ国内&海外投資商品

    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」
    投資を始めるべき4つの理由
    お金の基礎/投資信託の基礎/株主優待の基礎
    NISAとiDeCoの基礎/NISAとiDeCo 編集部の注目商品

    ※本書は、
    「知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 2023」(2023年6月)と
    「ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本2023年度版」(2023年5月)と
    「NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版」(2023年3月)と
    「つみたてNISA&iDeCo初心者が最初に読む本」(2023年2月)と
    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月)を合本化した作品です。
  • 片づけの基本

    公開中!

    片づけの基本 

    <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!>
    モノを片づけると……
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!?
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!!
    片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。

    例えば、本書では、
    ・「片づけの本当の意味」を知る
    ・「片づけを成功させる考え方」に変える
    ・「スッキリをキープ」させる秘訣
    ・「モノをスッキリ」させる
    ・「時間と人間関係をスッキリ」させる
    ・片づけは「自分磨き」
    といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、
    「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します!

    本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、
    人間関係や時間、人生までスッキリします!!

    「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」
    ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • 働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    公開中!

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える 

    <すべての人に効く、図と絵でわかる“働き方バイブル”登場!>
    仕事、キャリア、成長、リーダーシップ、自己実現、会社、メンタル……
    「働くこと」を考える上で大切な概念を完全図解。


    ⬛︎やる気も悩みも「仕事観」次第!?
    仕事の悩みは、なぜ生まれるのでしょうか?
    同じ仕事でも、人によって辛さの程度が違うのはなぜでしょうか?
    同じ状況で、やる気が出る人と、なくす人に分かれるのはなぜでしょうか?

    その答えは「観(=ものの見方・とらえ方)」にあります。

    高いスキルがあるのに「観」が弱いために、壁にぶつかる人がたくさんいます。
    刺激的な仕事をしているのに「観」が不健全なために、やる気をなくす人もいます。

    反対に「健やかな仕事観」は「健やかな仕事意欲」を生み「健やかな仕事人生」につながります。
    そうした「健やかな観」をつくるのが、本書の目的です。

    ⬛︎より良い仕事人生を送るための「360度の視点」が1冊に
    古代・中世から現代にいたるまで、多くの先人(哲学者、経済&経営学者、心理学者、経営者など)が
    遺した知恵がコンパクトにまとまった1冊です。
    「仕事や生き方について、偉大な先人たちはどう考えたのか?」を網羅的に知ることができます。

    1)本書で引用される先人たち
    アダム・スミス、マックス・ヴェーバー、ドラッカーなどの経済・経営学者たち。
    カント、ヒルティ、アラン、モンテーニュなどの哲学者たち。
    ヴィクトール・フランクル、A.マズロー、A.エリスなどの心理学者たち。
    渋沢栄一、松下幸之助、トーマス.J.ワトソンなどの経営者・実業家たち。
    その他、詩人、作家、スポーツマンなど多数。

    2)本書に登場するキーワード
    3人のレンガ積み、価値創造回路、内的キャリア、3層➕1軸、偶発性理論……。
    自立・自律・自導、連続的成功、πの字思考プロセス、七放五落十二達の法則……。
    ポータブルスキル、T型人材、PM理論、状況対応リーダーシップ、セレンディピティ……。
    目標と目的、SMART、内発的動機、使命的動機のシャワー効果、自己実現……。
    会社と企業、社会的責任、風土と文化、P人材・U人材、企業内プロフェッショナル……。
    ストレス要因、レジリエンス、ABC理論、ワーク・ライフ・ブレンド……。

    ⬛︎すべての働く人に
    「やる気が出ない」「将来が不安」「仕事が面白くない」
    「会社と自分があっていない」「もっと意味のある仕事をしたい」
    「転職を悩んでいる」「キャリアを見直したい」
    ……多くの人がぶつかるこんな悩みに、本書は力強いヒントを与えてくれるでしょう。
    その他、以下のようなケースでも、ぜひ本書を活用してみてください。

    ●就職活動の準備に
    「職業を選択する上で、さまざまな観点を持ちたい」
    「面接で何を語れば良いかわからない」
    「会社情報は集めたけれど、自分の想いがわからない」

    ●経営者・管理職の方に
    「(部下・社員の)モチベーションアップのヒントを得たい」
    「キャリア形成は、どう指導したらいいか」
    「組織と個人がブレずに進むにはどうすればいいか」

    ●人事担当者・キャリアコンサルタントの方に
    「人材育成の新たな切り口のヒントを得たい」
    「職場のメンタルヘルス問題・疲労感に対処したい」
    「働くことの相談のプロとして、基本概念をしっかり押さえたい」

    「なぜ働くか?」「どう働くか?」
    ――働くあなたがより良い仕事人生をおくるために役立つ視点がきっと見つかります。


    就活・転職、社内研修でも使える!
    著者書き下ろしオリジナルワークシートのPDFをこちらからDLできます。
    d21.co.jp/feature/tetsugaku/
  • ケンブリッジ式1分間段取り術―――人生を変える50のメソッド

    公開中!

    ケンブリッジ式1分間段取り術―――人生を変える50のメソッド 

    いかに無駄なく、時間を効率的に使いながら、
    描いた完成図に到達するか!

    偏差値30台・勉強嫌いのナマケモノだった著者が
    ケンブリッジで学んだ行動習慣

    段取りとは、自分の強みを最大限に発揮するための仕事術なのです。
    これにより、限られた時間で最大の成果を生むことができます。

    会社よりも人に信用が集まる時代。
    人と人のつながりの中で仕事が生まれていく時代においては信用が全て。


    新社会人になった方、異動で新しい職場になった方。
    心機一転、段取りよく仕事をこなして結果を出していきたいですね!

    本書では、1分程度で読めて、一生使える50のメソッドを紹介していますので、「これは!」
    と思うものから、まず実行してみてください。きっと何かが変わっていきます。
    「段取り」とは、自分の強みを最大限に発揮するための仕事術なのです。

    良い段取りで、相手の期待を上回るパフォーマンスを示すことができれば、信用を高めることができる。
    本書は、読者がその効果をすぐに感じられるよう、ケンブリッジで学んだ心理学の知見を交えて、
    段取り力を劇的に高める方法を解説します。


    ■目次

    ●第1章 ゴールまでの道のりを描こう
    ・ゴールの向こう側の景色をイメージする
    ・「そもそも」でブレない軸を作る
    ・10倍思考でブレイクスルーを探る
    ・期限は自分で決める
    ・サティスファイサーを目指す
    ・意思決定にも期限を設ける
    ・断る勇気で、クオリティを高める
    ・逆算と積み上げの両方で考えてみる
    ・いかに努力しなくていいかを考える
    ・想定外を想定しておく

    ●第2章 頭の中をスッキリと整理しよう
    ・頭の中をできるだけ空っぽにする
    ・「一言で言うと?」を問いかける
    ・それは自分がすべきことなのか考える
    ・頭ではなく、手を動かす
    ・「ここだけの話」で情報の質を高める
    ・やることを二つに分類する
    ・PDCAはとにかく回転率を高める
    ・パターン化でメッシになる
    ・ちょっと悲観的なプランをベースに考える
    ・リソースを把握して、活用する

    ●第3章 コミュニケーションで段取りを加速させよう
    ・相手の頭の中にある言葉をイメージする
    ・メールは短く、短く、そして早く
    ・一歩先をスケジュール化しておく
    ・こまめな確認で信頼を高める
    ・知らないことは知らないと言う
    ・いい質問で理解を深める
    ・聞くに徹して、相手を理解する
    ・具体的な言葉で信頼を勝ち取る
    ・数値化して客観的に判断する

    ●第4章 集中できる環境をつくろう

    ●第5章 段取り力を高める習慣

    ■著者 塚本亮
  • 日本人の知らない 間違いやすい日本語辞典

    公開中!

    日本人の知らない 間違いやすい日本語辞典 

    作家:日本語研究倶楽部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 実用 / 自己啓発 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    あなたは日本語を正しく使いこなせていますか?
    間違いやすい日本語を200事例解説!

    本書は、辞典としてお使いいただけるほか、読むだけで、
    日本語の「書き間違い」「言い間違い」「読み間違い」が、
    おのずとチェックできるような構成にもなっています。

    正しい言葉づかいを本書で学び、
    日常やビジネスの場で活かして頂ければ幸いです。

    【目 次】
    ●第1章 何だかおかしい書き間違い
    ○生憎(×相憎)
    ○あくどい(△悪どい)
    ○彼方任せ(×貴男任せ/貴女任せ)
    ○脂の乗った年ごろ(×油の乗った年ごろ)
    ○編み目が粗い(×編み目が荒い)
    ○憂き目(×浮き目)
    ○有頂天(×有頂点)
    ○甥御さん(×甥子さん)
     力だめし1・解答
    ・・・ほか全51項目

    ●第2章 四字熟語の書き間違い
    ○一心同体(×一身同体)
    ○一朝一夕(×一鳥一石)
    ○危機一髪(×危機一発)
    ○喜色満面(×気色満面)
    ○強迫観念(×脅迫観念)
    ○興味津津(×興味深深)
    ○厚顔無恥(×厚顔無知)
    ○孤立無援(×孤立無縁)
    ○五里霧中(×五里夢中)
     力だめし2・解答
    ・・・ほか全31項目

    ●第3章 ついうっかりの言い間違い
    ○愛敬を振りまく(×愛想を振りまく)
    ○味わわないで急いで食べる(×味あわないで急いで食べる)
    ○声を荒らげる(△声を荒げる)
    ○怒り心頭に発する(×怒り心頭に達する)
    ○雪をいただいた山々(×雪をいだいた山々)
    ○一抹の不安(×一縷の不安)
    ○一頭地を抜く(×一頭、地を抜く)
    ○腕利きのコック(×腕よりのコック)
    ○笑みがこぼれる(×笑顔がこぼれる)
     力だめし3・解答
    ・・・ほか全59項目

    ●第4章 気になる言い間違い
    ○青田買い(△青田刈り)
    ○足をすくわれる(×足元をすくわれる)
    ○この失敗はいい薬になる(×この成功はいい薬になる)
    ○一姫二太郎の二人の子持ち(△一姫二太郎の三人の子持ち)
    ○苦情を一手に引き受ける(×苦情を一手に握る)
    ○上を下への大騒ぎ(×上へ下への大騒ぎ)
    ○似而非芸術家(×似而非の芸術家)
    ○縁は異なもの(×縁は奇なもの)
    ○お隣におすそ分け(×先生におすそ分け)
     力だめし4・解答
    ・・・ほか全59項目

    ●本書の構成
     日本語の間違いには、形式上、大きく分けて「書き間違い」「言い間違い」「読み間違い」の三種類があります。
     本書は、さらに「書き間違い」を三テーマに分け、「言い間違い」「読み間違い」は各々二テーマずつに分けて、解説を施してあります。
  • いまの仕事でいいの?と思ったら読む本

    公開中!

    いまの仕事でいいの?と思ったら読む本 

    安定した大企業でのサラリーマン生活と決別し、プロテニスコーチ、トップアスリートのメンタルトレーナー、会社経営者、大学教授、講演者、執筆者といった様々な職業で成功を収めてきた著者に学ぶ、「好き」と「得意」を仕事につなげるための思考法。
    仕事に対する凝り固まった考え方から抜け出し、明日からの働き方が変わります。

    こんな人におすすめ!
    ・転職を考えているが、一歩踏み出せない人
    ・いまの仕事に楽しみを見いだせない人
    ・自分のキャリアに不安がある人
    ・好きなことがあるが、どうやって仕事にするのかわからない人
    ・自分に合っている仕事を知りたい就活生



    (※本書は2016/11/18に発売し、2020/12/1に電子化をいたしました)



    児玉光雄(こだま みつお)
    スポーツ心理学者。追手門学院大学特別顧問。元鹿屋体育大学教授・テニス部監督
    1947年兵庫県生まれ。京都大学工学部卒。UCLA大学院工学修士。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員、プロテニスコーチ等を経て臨床スポーツ心理学者として多くのプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。自身もテニスプレーヤーとして1970~74年、全日本選手権に出場。主な著書に『錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考』(楓書店)『イチロー思考』『なぜテニスは練習しても上手くならないのか』(東邦出版)がある。
  • 自分を磨け!

    公開中!

    自分を磨け! 

    人生に役立ち、ビジネスマンとして欠かせない自己啓発の名著50冊を厳選。自己開発・自己管理・発想の転換・幸福な人間関係などのテーマ別に、どのような場面で役立つのか、何を学んだかを著者の体験をもとに紹介。
    (※本書は2006/5/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 毎日の暮らしが輝く52の習慣 [新版]

    公開中!

    毎日の暮らしが輝く52の習慣 [新版] 

    10万部突破のベストセラー新版化
    小さな幸せに気づき、新しい人生が始まる ささやかな習慣


    忙しい毎日に追われて、疲れきってしまっていませんか?
    本書で紹介する習慣を、できることから1つずつ、まずは1週間だけ続けてみてください。

    読むだけで癒され、変わっていく自分を実感できます!

    ・毎日できるだけたくさん笑う
    ・他の人と比べない
    ・旅に出る
    ・過去のわたしに向き合う
    ・手をのばして誰かにふれる …etc.

    【目次】
    PART1 ささやかな幸せに気づく
    PART2 最高の毎日をつくりあげる
    PART3 すこやかな自分に出会う
    PART4 美しい心で人生に向き合う

    ※本書は2016年に弊社より刊行された『1週間に1つずつ。毎日の暮らしが輝く52の習慣』を再編集したものです。
  • 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】

    公開中!

    超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 

    ★ 読まれ続けてシリーズ100万部!
    ★『千鳥かまいたちアワー』(日本テレビ系列)で紹介されました!(2024/03/27)
    ★ チャンネル登録者数145万人『PIVOT 公式チャンネル』で紹介されました!(2024/03/15)


    ・初対面の人との疲れる会話
    ・取引先との盛り上がらない商談
    ・上司との気まずい沈黙
    ・義両親とのめんどくさい世間話

    ⇨ ぜんぶ解決!!!


    微妙な関係の人と、気を使いながら、なんとなく話さなくちゃいけない「雑談」。
    苦手、うまくいかない、ストレスという人も多いでしょう。

    なぜ、「雑談」は難しいのでしょう?
    それは、「雑談は、普通の会話とは、まったく違うから」です。
    だから、難しくて当たり前。

    たいていの人は、
    1友達や仲のいい人との、気を使わない、楽しいおしゃべり
    2仕事の場面で、きちんと話す、大人としての会話
    この二つくらいしか、話し方のバリエーションを持っていません。

    ですが、雑談は、このどちらでもない「第3の会話」です。
    だから、ほとんどの人が失敗する。どちらかのやり方で、適当にやろうとするから、うまくいかない。


    では、どうすればいいか。
    「雑談に適した話し方=雑談力」を身につければいいだけです。

    本書にまとめたいくつかのカンタンなコツを実践すれば、雑談はうまくいきます。
    NG例とOK例をフムフムと読み進めれば、いつの間にか「雑談の超人」になり、気詰まりな相手とも。
    大事な相手とも、うまく話せます。話がはずむ。盛り上がる。

    テレビやラジオで活躍する“コミュニケーションの達人”が教える、
    超雑談力7つのルール+場面別のコツが満載。明日から使える一冊です。
    さぁ、一生モノの雑談力を身につけましょう。

    【あなたはどっち? 雑談の凡人/達人】
    × おもしろい話をしようとする
    ○ 会話のラリーを続ける

    × 天気の話や時事ネタを話す
    ○ エピソードや経験談を話す

    ×「さ・し・す・せ・そ」であいづちを打つ
    ○ 「あ・い・う・え・お」でリアクションする

    × 飲み会で仲良くなる
    ○ ランチ・お茶で仲良くなる

    ★【電子書籍限定】あなたの弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!
  • まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学―――誰でも3日で変われる。(Business ComicSeries)

    公開中!

    まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学―――誰でも3日で変われる。(Business ComicSeries) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人間関係に行き詰ったら…アドラーを読もう!

    「誰でも3日で変われる。…変わろうと思えばね」

    ・仕事で先輩とうまくいかない
    ・パートナーとの関係が最悪で、離婚したい
    ・人の評価が気になってしかたがない
    ・子どもが巣立ったあと、どうすればいい?

    仕事、夫婦関係、老後への不安――
    人間関係に疲れてしまった男女7名の物語。

    郊外の駅近くにたたずむカフェ「ウィーン」。
    ここには、悩める人たちに、ヒントを与え、解決に導く名物マスターがいるという。
    今日もカフェ「ウィーン」には、悩みを抱えた人がやってくる。

    あなたの悩みにもきっと答えてくれる
    自己啓発の父・アドラーが贈る8つの処方せん。


    ■読者の声(レビュー)
    ・仕事や家庭生活で色々悩みがあり、自己啓発や心理学の本を何冊か読みました。
     日々の仕事や家族の事で疲れを感じている自分にとって、
     『課題の分離』という考え方はハッとさせられる内容でした。
     これが知れただけでも、ずいぶん気持ちが楽になりました。
     物事は自分の受け取り方や考え方次第。
     本にあった通り、自分の自由を奪ってしまってるのは自分なのかもと気付けたのは、この本のおかげです。

    ・アドラー心理学の8つの考え方を漫画で簡単に表現した本。
     悩みを持つ人々がカフェのマスターに話を聞いてもらう事で、アドラーの考え方で解決していくというもの。
     1章の中で、優越感と劣等感の元は同じだというところはとても面白かった。
     7章での、完璧を求め過ぎることの弊害、不完全なままでも前に進む勇気については、諦める事が多かった私には耳が痛かったです。
     完璧を求めるあまり行動に移さないのでは、失敗もしない代わりに成功もしない。
     とても大事な考え方でした。


    ■目次

    ・Chpter1 負けられない理由 ~優越感と劣等感~
    ・Chpter2 生きがいの創り方 ~ライフ・タスク~
    ・Chpter3 自分らしく生きるために ~課題の分離~
    ・Chpter4 気が弱くても、気持ちは伝えられる ~家族会議~
    ・Chpter5 自分の評価は自分で決める ~意味づけ~
    ・Chpter6 新しい私になる勇気 ~ライフスタイル~
    ・Chpter7 ゲームオーバーなんてない ~不完全である勇気~
    ・Chpter8 違うからこそ、すばらしい ~共同体感覚~
    ・もっと詳しく知りたい! アドラーの言葉

    ■著者 鈴木義也(すずき・よしや)
    ■まんが 緒方京子(おがた・きょうこ)
  • 敬語の使い方が面白いほど身につく本 ―――あなたの評価を下げている原因は「過剰」「マニュアル」「繰り返し」 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)

    公開中!

    敬語の使い方が面白いほど身につく本 ―――あなたの評価を下げている原因は「過剰」「マニュアル」「繰り返し」 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ) 

    正しいだけではダメ。
    敬意が相手にきちんと伝わるようにシーン別の表現をマスターする
    相手を不快にさせない

    あなたの評価を下げている原因は
    ・過剰
    ・マニュアル
    ・繰り返し

    使いこなせば『信頼度はぐっと上がる』


    ■敬語をうまく使うポイント
    丁寧になりすぎない   ⇒ 丁寧すぎるとくどくなる。普段の言葉遣いがベース
    同じ敬語ばかり使わない ⇒ 「ありがとうございます」ばかりでは陳腐化する
    フレーズを増やしていく ⇒ 繰り返しが避けられるうえ、シーンごとに対応できる


    ■ 敬語をうまく使えないと損をする
    私たちNHK放送研修センター日本語センターには、
    数多くの新社会人に対する言葉遣いの研修の要請があります。
    講師はすべてアナウンサー経験者ですので、
    テレビなどで使う平易で、かつ丁寧な敬語を基本に指導しています。
    その観点から見ると、敬語が苦手な人の話し方には、
    2つの特徴があります。

    1つは、とても丁寧な言い回しをしようとすることです。
    敬語に対する苦手意識からか、言葉をたくさん足して、
    なるべく丁寧に言おうとし、それが、パターン化します。
    例えば、何でも「ございます」をつけて話したり
    「させていただきます」を連発したり、こういう話し方です。

    もう1つの特徴は、丁寧な言い回しの中に、
    突然、不用意な言葉が口をついて出ることです。
    「やっぱ」「やっぱし」「ぶっちゃけ」「(新しい)やつ」。
    普段、使っている言葉がとっさに出てくるのです。
    いずれにしても、その傾向に、本人が気づいていないケースが
    ほとんどです。そのため、本人の知らないうちに、信用・信頼を失っています。
    敬語をうまく使えないと、知らず知らず損をしていることを自覚してください。
    逆に、敬語を巧みに利用すれば、 あなたの評価はぐっと上がるものです。

    この本では、国語の教科書に出てくるような敬語の解説や、
    敬語の間違いばかりをあげつらうことはしません。
    ただし、より詳しく敬語を勉強したい方には
    巻末資料として基礎知識をまとめています。

    実は、教科書通りに正しい使い方をしていても、
    相手を不快にしてしまう言い回しもあるのです。
    様々な場面で適切な言い回しを、
    あなたの言葉で表現することを本書はサポートしていきます。
    言葉を覚えるのではなく、磨いていくという発想で
    敬語を上手に使っていきましょう。
    ※本書「はじめに」より

    ■監修 一般財団法人 NHK放送研修センター日本語センター
    ■著者 合田敏行
  • 今すぐはじめる新NISA 明解!おまかせガイド

    完結!

    今すぐはじめる新NISA 明解!おまかせガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識や経験がゼロでも、新NISAをすぐに始める!
    老後の不安も、投資に対する不安も解消する!

    本書は新NISAを始めるために知っておきたい情報を、まるっとまとめた入門書です。

    【目次】
    投資を始めるべき理由
    CHAPTER.1 NISAの基礎知識
    CHAPTER.2 投資先を選ぶ
    CHAPTER.3 売買のいろは
    CHAPTER.4 編集部のおすすめ注目株
    CHAPTER.5 編集部のおすすめ投資信託
    CHAPTER.6 よくある疑問解決Q&A

    2024年から始まる少額非課税投資制度「新NISA」。
    冒頭では、年内いっぱいで終了する現行のNISAと併せて
    その魅力やメリット、知っておくべきデメリットまでやさしく解説します。

    国内株式、海外株式、投資信託、ETFなど
    金融商品にはさまざまな種類がありますが、投資先の選び方、
    国内の証券取引所について、株式の売買の方法、板やチャートの見方も
    本書でしっかり確認しましょう。

    編集部注目の株式と投資信託、用語集も掲載!
    投資初心者にとって、非常に頼りになる情報満載です。

    巻末には、「買ってはいけない高配当銘柄は?」
    「株主優待を通常の数倍もらう裏技は?
    「投資信託に関わる機関が破綻したらどうなるの?」など
    投資にまつわる疑問をQ&A形式で紹介しています。

    全ページカラーで図や写真、イラストを多用して解説しているので
    わかりやすさもピカイチです。
  • 定年前後のお金の不安根こそぎ解消ガイド

    完結!

    定年前後のお金の不安根こそぎ解消ガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定年前後の世代のお金にまつわるあらゆる不安を解消し、豊かな老後を送る!

    本書は年金、退職金、老後資金、相続、医療費、介護費用などについて
    知らなきゃ損する情報を一挙にまとめた1冊です。

    【目次】
    あなたの老後、いくら必要ですか?
    年金の真実 大きく差がつく3つのポイントを完全点検!
    CHAPTER.1 年金受給の不安解消
    CHAPTER.2 じぶん年金の不安解消
    CHAPTER.3 定年退職後の不安解消
    CHAPTER.4 さまざまな制度の活用術
    CHAPTER.5 遺産相続の不安解消

    定年前後の世代は、ありとあらゆるお金の課題が
    否応なしに迫ってきます。
    当然、不安がつきまといますが、そんな時に役立つのが本書です。

    「受給額カットに新基準! 年金で損しない働き方」
    「年金収入に上乗せできる年金生活者支援給付金」
    「お得な税制度でじぶん年金を作る」
    「つみたてNISAやiDeCoでじぶん年金を作る」など
    年金に関する情報はもちろん
    「再雇用で減少した給料をカバーしてくれる給付金」
    「雇用保険は高齢者にお得な制度」
    「再就職後の退職のベストなタイミング」といった
    定年退職後のお金のテクニック、
    さらに、医療費や老老介護の現状とかかるコストの実態、
    遺産相続で損しないための遺言書の効力、
    生前贈与で節税しながら相続を進める方法なども紹介。

    全ページカラーでグラフなどを使って解説しているので、
    わかりやすさも抜群です。
  • お金・仕事・恋愛運が上がる!運のいい人のシンプルな習慣

    公開中!

    お金・仕事・恋愛運が上がる!運のいい人のシンプルな習慣 

    作家:能力開発研究会

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 実用 / 自己啓発 / ビジネス・政治

    (2.0/5.0)投稿数1件
    何故か運がいい人は実行している、ポジティブ習慣術。
    どんな悩み・ストレスも吹き飛ばす魔法の習慣で、仕事・恋愛・健康・・・すべてうまくいく。
  • スーパー・ラーニング 誰も教えてくれなかった ビジネスメールの書き方・送り方

    公開中!

    スーパー・ラーニング 誰も教えてくれなかった ビジネスメールの書き方・送り方 

    メールは、便利な反面、誤解を生みやすいツールでもあります。

    特に、ビジネスシーンのメールには独特のルールやマナーがあり、
    その決まり事を知らないと、大きなトラブルに発展する可能性も。

    ● 『Re:』のまま返信したら失礼なの?
    ● 相手との距離を縮めるための工夫とは?
    ● 返事を催促するとき、カドが立たない書き方って?

    ……など、日頃の疑問が氷解するメール本の決定版!

    メール力をメキメキ上達させて、仕事を楽しく片づけましょう。

    ■目次
    ●第1章 これだけは知っておきたい! メールの基本ルール&マナー
    ●第2章 疑問・悩みを一発解決! メールの書き方Q&A
    ●第3章 こんなときはどう書く?  シチュエーション別NGメールとOKメール
    ●第4章 どう対処すればいい? ビジネスメールのトラブル解決法
    ●第5章 これをマスターして一歩先へ! 超効率的ビジネスメールのテクニック

    ■著者 平野友朗(ひらの・ともあき)
  • アドラーおばあちゃん

    公開中!

    アドラーおばあちゃん 

    物語を読んで「アドラー心理学」の“使えるエッセンス”が楽しく身につけよう。
    (あらすじ)東京・御茶ノ水で働く平良静香に最近、2つの出来事が起きた。1つは本郷にあるアドラー心理学の元教授のおばあちゃんの家に下宿したこと。そして、もう1つは静香の部署に大型新人“よし子ちゃん”が現れたこと。毎日大胆な行動をみせるよし子のことを話すたび、おばあちゃんはまるで“アドラー心理学の権化”のようだと分析してくれるのだった。
    (※本書は2016/7/20に発売された書籍を電子化したものです)
  • 1か月で身につく やさしい投資の基礎知識

    完結!

    1か月で身につく やさしい投資の基礎知識 

    毎日たった5分、1か月で投資信託の実践まで身につく!

    【目次】
    第一章 【基本のキ!】これだけは知っておきたい投資用語
    第二章 【準備編】投資ってどんなもの?「自分に合った投資」を知ろう!
    第三章 【実践編】初心者におすすめ!投資信託を始めてみよう
    第四章 【実践編2】かしこく運用!税制優遇制度を利用してみよう

    令和元年、金融庁「金融審議会」が発表した報告書の中で「老後2,000万円問題」が明らかにされました。その影響もあり、昨今、投資に関心を寄せる人が増えています。本書は、投資のいろはを1日たったの5分、1か月で身につけるための本です。基礎用語から実践手順まで順を追って解説。株や投資信託をスタートするための知識が学べます。難しく考えず、空き時間に楽しみながら読みすすめてください。
  • アタマがよくなる!大人の脳トレ 日本語編

    公開中!

    アタマがよくなる!大人の脳トレ 日本語編 

    作家:脳力開発研究会

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 実用 / 自己啓発 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    問題をとくだけでIQアップ!
    ド忘れが多い方必見!
    右脳と左脳を活性化でアナタの脳を強化!

    長年の漢字人気に象徴される日本語は脳を鍛える『脳活』にピッタリ!

    【掲載ジャンル】
    読み・書き・ことわざ・クイズ
  • 「頭がいい人」になるための習慣 成功する人は自分だけのリンクを見つけている

    公開中!

    「頭がいい人」になるための習慣 成功する人は自分だけのリンクを見つけている 

    『失敗』を知っているから『成功』できる。

    ● 「頭がいい人」は論理的思考だけで判断しない

    ● 成功できない人は他の成功法則を真似てるから! そこに必要なオリジナルとは!?

    ● 自分のやりたい利益が解れば、環境に振り回されることはない!

    巷に溢あふれる「成功哲学」、
    あるいは「自己啓発」系の本やセミナーは、
    確かに、すばらしいことが書かれてあり、新しい気付きも得られるでしょう。

    しかし、あくまでもそれは、本の書き手が歩んだ道です。
    その人の成功体験が、そのままあなたに当てはまることはありません。
    自分の血となり、肉となるにはそれ以上の「何か」が必要です。

    世にある自己啓発などが、なぜ一時的な対処療法に終わってしまうのでしょうか。
    言葉や活字だけでは伝わらない「何か」を本書でお伝えデキればと思います。


    ■目次

    ●Chapter1 「頭がいい人」は論理で考えない
    1 「頭がいい人」は論理的思考をしない?
    ・論理では、現実に太刀打ちできない
    ・他人に頼らず、「胆力のある人」になろう
    2 他人の成功法則を真似しても、成功できないわけ
    ・失敗の中に、本当の情報が隠されている
    ・ネガティブデータの方が、学ぶものが多い
    3 成功する人は、「自分だけのリンク」を見付けている
    ・成功する人の秘訣は「リンク」
    ・「自分のリンク」を作る方法
    4 人はいつから「思考する」ようになったのか
    ・大脳新皮質が働きすぎると、心と身体のバランスが崩れてしまう
    5 都合の悪いことは見えないようにできている
    ・「ありのままの情報」が見えないわけ
    ・脳は、都合の悪いものは見えない・聞こえない
    6 人の思考や行動に、意味などない?
    ・「意識」はいつ生まれたのか
    ・人の思考や行動に、意味はない?
    ・イメージトレーニングはうまくいかない
    7 考え方を変えても、人生はうまくいかない
    ・NLP理論は魔法の杖ではない
    ・「考え方の土台」とは、感情そのもの
    8 直感やヒラメキこそが、論理よりも重要

    ●Chapter2 「頭がいい人」になるためのトレーニング

    ●Chapter3 なぜ「ハラで考える」ことが大事なのか

    ●Chapter4 「ハラ」を鍛えて、内臓のチカラを引き出そう

    ●Chapter5 「内臓思考」はこうして実践する


    ■著者 崎谷博征