読み放題TOP > ビジネス・政治

ビジネス・政治

」のタイトル一覧 1882件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科

    完結!

    知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お金の出入りをしっかり把握して、賢く付き合う!

    本書は、お金を上手に増やして老後に備える方法、上手に節約する方法、
    副業で稼ぐ方法、無駄な出費を抑えるための買い物術、年金・相続・贈与に関する知識など
    お金に関するあらゆる情報をドーンと詰め込んだ1冊です。

    ※本書は
    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月)
    「初めてのほったらかし投資 簡単&安心ナビ2022」(2022年4月)
    「賢く節税する最強のマル得テクニック集」(2022年1月)
    「苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ」(2019年6月)
    「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月)
    「相続・贈与 安心&明解 手続きガイド」(2022年7月)
    「月収アップ!一番稼げる「せどり」マニュアル」(2019年8月)
    「掃除&洗濯 ラクラク便利BOOK」(2021年3月)
    「究極の100均アイテム徹底解剖」(2021年3月)
    「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」(2019年10月)
    「今日から始めるコープ生活」
    「無印良品最強アイテム&アイデア大全集」(2020年12月)
    「目利きが選んだ使える文房具最新BESTコレクション」(2021年12月)
    「ワークマン最旬アイテム徹底解剖」(2020年12月)
    「裏グッズ禁断の激ヤバ図鑑」(2022年9月)
    を合本化した作品です。
  • わかる!安心! 新NISA&iDeCo THE 入門2024【合本版】

    完結!

    わかる!安心! 新NISA&iDeCo THE 入門2024【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新NISAとiDeCoをスムーズにはじめる! 
    非課税のほったらかし投資でお金を増やし、老後に備える!

    本書は投資の基礎から編集部がおすすめする銘柄、応用テクまで
    知識&経験ゼロの初心者にもわかりやすく解説した1冊。
    全ページカラーで、図表を多用しているため、読みやすさも抜群です。

    【主な内容】
    「知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 2023」
    投資信託&株式のイロハ/つみたてNISAについて知りたいこと
    iDeCoについて知りたいこと/編集部おすすめ 国内&海外の銘柄

    「ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本2023年度版」
    新しいNISAで非課税投資はどう変わる?
    投資信託初心者のためのQ&A
    つみたてNISAとiDeCoの基礎/編集部イチオシの投資先

    「NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版」
    投資&お金の基礎知識/投資信託の基礎知識
    NISAとiDeCoの基礎知識/編集部おすすめの金融商品
    投資に慣れてきた人のための応用テク/今さら聞けない!?素朴な疑問

    「つみたてNISA&iDeCo初心者が最初に読む本」
    つみたてNISA&iDeCo であんしん資産形成!!
    ビギナーのためのQ&A/投資信託の基礎/投資後の注意点
    つみたてNISAとiDeCoの基礎/編集部オススメ国内&海外投資商品

    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」
    投資を始めるべき4つの理由
    お金の基礎/投資信託の基礎/株主優待の基礎
    NISAとiDeCoの基礎/NISAとiDeCo 編集部の注目商品

    ※本書は、
    「知りたいこと全部入り 新NISAとiDeCoスタートBOOK 2023」(2023年6月)と
    「ギモンを徹底解消!つみたてNISAとiDeCoをはじめる本2023年度版」(2023年5月)と
    「NISAとiDeCo安心&明解マニュアル2023年度版」(2023年3月)と
    「つみたてNISA&iDeCo初心者が最初に読む本」(2023年2月)と
    「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月)を合本化した作品です。
  • 絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ

    公開中!

    絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ 

    1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ。

    Excelが思うように使えず、
    時間ばかりがムダにかかってしまった……。

    ビジネスパーソンなら
    誰もがそんな経験をしたことがあるでしょう。

    Excelを使って効率良く作業するためには、
    どこに時間がかかるか、そのプロセスを知ることです。
    それができずに悩みながら使っているから、
    時間だけがなくなってき、「また終電だよ…」という事態になってしまうのです。

    本書では、絶対残業しない人がやっている、
    作業効率の良いExcelの時短ワザを解説しました。

    Excel初心者でも理解しやすいよう、
    できるだけ平易な言葉選び、手順を示してありますので、
    ぜひ有効にご活用ください。


    ■目次

    ・はじめに
    ・本書の使い方

    ●第1章 絶対残業しない人は、こんな視点でExcelを有効活用している
    1.作業効率のアップが第一、「使うこと」を目的にしていない
    ・工夫をしないでコピペや手入力を繰り返すから長時間に、、、
    2.時短のコツが、「編集」と「書式設定」にあることを知っている
    ・どこにムダな時間を費やしているのかを自覚しよう
    ・【編集】と【書式設定】を同時に効率化できる「ポピットテーブル」をマスターしよう
    3.他部門からの評価もアップ、昇給や昇進のきっかけに
    ・会議中でも数秒でデータをサッと切り替え、よりスピーディーに対応できる

    ●第2章 大量のデータを上手に取り扱う「ピボットテーブル」の基本を知る
    1.数式や関数を使わず、基本は「マウス操作」だけ
    ・「ドラッグ&ドロップ」だけで操作できる
    2.複数の項目ごとにデータを作り替えたいときに便利で簡単
    ・3つ以上の切り口でまとめるものも数秒でできる
    ・販売データをもとに「商品ごとの売上(購入金額)」をまとめよう
    ・「日付」を横に並べて表示しよう
    ・「桁区切りのカンマ」を表示しよう
    3.もうイライラしない! エラーを防ぐときの3つの注意点を知ろう
    ・スムーズに使うためには「お約束」がある

    ●第3章 ピボットテーブルの「5大機能」を活用しよう

    ●第4章 ピボットテーブルを実務に役立てよう

    ●第5章 その他の「編集」テクニックを使って、ムダな時間をなくそう

    ●第6章 まだまだある時短ワザ、「書式設定」テクニック

    ■著者 奥谷隆一

    ※本書は、Windows10およびExcel2013がインストールされたパソコンをもとに解説しています。
  • 「めんどくさい」が消える脳の使い方

    公開中!

    「めんどくさい」が消える脳の使い方 

    やる気がなくても、いつの間にか脱ズボラ!
    ベストセラー著者が科学的根拠をもとに教える、
    脳の仕組みを生かしてパフォーマンスを上げる方法

    ≪こんな悩みはありませんか?≫
    ・仕事を後回しにしてしまい、締め切り間近に焦る
    ・細かいタスクが山積みになると、パニックになる
    ・家でダラダラするのが好きで、いつも部屋が散らかっている
    ・だらだらしながら「あれもやらなきゃ〜」と考えてしまい、イマイチ休めない

    そんな人でも大丈夫。
    めんどくさくて動けないのは「やる気」のせいでも「性格」のせいでもありません! 

    本書では、物事がめんどうに感じてしまう理由や、
    解消できる簡単な7つのコツ、44の具体的な解決策を紹介しています。
    脳の仕組みを生かして、仕事も家事もすっきり片付けましょう! 

    ≪「めんどくさい」が消える7つのコツ≫
    1 夕方の体温を上げる
    2 その日一番やりたいことを最初にやる
    3 両手に違うものを持たない
    4 次の作業の、最初の工程だけ手をつけてやめる
    5 とにかく手で触る
    6 やったことが誰かにつながるのを見る
    7 「それができたらこれができる」と言う

    ≪目次≫
    序章 その命令、脳に通じてる
    1章 「めんどくさい」と感じるのは意思のせいではない
    2章 「めんどくさい」を消す7つのコツ
    3章 仕事上での「めんどくさい」
    4章 家のなかの「めんどくさい」 
    5章 健康に関わる「めんどくさい」
    6章 人間関係の「めんどくさい」
    終章 また「めんどう」になってしまったときのリカバリー方法
  • 片づけの基本

    公開中!

    片づけの基本 

    <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!>
    モノを片づけると……
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!?
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!!
    片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。

    例えば、本書では、
    ・「片づけの本当の意味」を知る
    ・「片づけを成功させる考え方」に変える
    ・「スッキリをキープ」させる秘訣
    ・「モノをスッキリ」させる
    ・「時間と人間関係をスッキリ」させる
    ・片づけは「自分磨き」
    といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、
    「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します!

    本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、
    人間関係や時間、人生までスッキリします!!

    「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」
    ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • 100均最高のコスパを誇る超優秀アイテム徹底ガイド【合本版】

    完結!

    100均最高のコスパを誇る超優秀アイテム徹底ガイド【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    100均で損をしない! 実際に使えるものだけ買う!!

    掃除、洗濯、キッチン、収納、文具、美容、健康、アウトドア、食品など、
    あらゆるジャンルの商品を徹底紹介します!

    使い心地を実際に試しているので、100円ショップで何を買って
    何を買わないほうがいいのかがよく分かります。
    全ページカラーで見やすさも抜群です。

    「これは便利!」「100円とは思えない!」「こんなのあるんだ!」というアイテムをチェックして、生活をお得によりよくしていきましょう!

    本書があれば、無駄な100円を使わなくてすみます!!

    [目次]
    「究極の100均アイテム徹底解剖」
    100円超えグッズ、ブランド商品と実力検証!
    使い勝手バツグン! 100均掃除グッズ
    便利で簡単! 100均洗濯グッズ
    下ごしらえもラクラク! 100均キッチングッズ
    アイデア収納術が満載! 100均収納グッズ
    これが欲しかった! スマホ関連グッズ
    ビジネスにも役立つ! 100均文具・雑貨グッズ
    100円でこんなこともできる! 100均美容・健康グッズ
    アウトドアも楽しめる! 100均アウトドアグッズ
    憧れのキャラクターも手に入る! 100均キャラクターグッズ
    100円で趣味も楽しめる! DIT
    すぐに買いたい! 100均お買い得食品

    「100均グッズ最強コスパ&マストバイアイテムBESTカタログ」
    コスパ最強!! そうじグッズ
    これは便利!! 洗濯グッズ
    目からウロコのキッチングッズ
    安くてもオシャレ! 収納&インテリア
    アイデアグッズが勢ぞろい! 文房具&雑貨
    ブランド品も顔負け! 美容&健康グッズ
    買わなきゃ損! お得な食材

    「節約マニアが選ぶ コスパ最強!100均良品ライフ」
    お掃除グッズを実演比較!
    家事ラク! 洗濯グッズ
    アイデア満載! キッチングッズ
    おしゃれ見えする収納&インテリア
    便利で使い勝手がいい文房具&雑貨
    コスパバツグン! 美容&健康グッズ
    スーパーに負けない!? お得な食料品

    「本当に使える100均コレクション コスパ最高の節約グッズ大集合!」
    簡単お掃除編
    整理収納編
    キッチン編
    ステーショナリー編
    ラクラク洗濯編
    ビューティー編
    便利アイテム編

    「えっ、これ全部100円!? 100均グッズ最強カタログ」
    特集1 隠れたヒット商品も! 人気の100均お菓子&飲み物
    特集2 安いだけじゃない味も満足な100均食品選び
    特集3 これが欲しいが見つかるベストバイ文房具20選
    調理用品・食材・料理レシピ
    オフィス用品・生活雑貨
    コスメ・健康用品
    インテリア・DIY・収納
    生活用品

    ※本書は「究極の100均アイテム徹底解剖」(2021年3月)と「100均グッズ最強コスパ&マストバイアイテムBESTカタログ」(2020年8月)と「節約マニアが選ぶ コスパ最強!100均良品ライフ」(2019年9月)と「本当に使える100均コレクション コスパ最高の節約グッズ大集合!」(2018年12月)と「えっ、これ全部100円!? 100均グッズ最強カタログ」(2018年12月) を合本化した作品です。
  • 小さくはじめよう ー自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド

    公開中!

    小さくはじめよう ー自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド 

    起業・副業・新規事業に使える、
    最新イノベーション理論が体系化された最強メソッド!

    ★書籍準拠!「そのまま使える」ChatGPTプロンプト集サイトを用意
    ★DL特典:事業づくりに使えるワークシート


    本書は「自分の強みを生かしながら、心からしたいと思えることで事業をつくる」ためのメソッドを1冊に凝縮。
    起業家、経営者、教育者、研究者という多様な経歴を持つ著者・斉藤氏が、
    自身の30年以上の起業家経験と、最新経営理論をかけ合わせて体系化しています。

    個人としての起業はもちろん、会社組織などチームでつくる新規事業にも対応。
    完全に独立しての起業ではなく、副業からスタートしてもOK。

    最小コストで最大の成果を出すメソッドだから、
    今の生活に負担をかけない範囲で、無理なくはじめることができます。

    ▼ChatGPTの登場で誰もが「自分らしい事業」をつくれる時代に

    「マイクロ起業メソッド」の特徴のひとつは、ChatGPT などの生成AI を活用すること。
    事業をつくり慣れていなかったり、新しい商品やサービスの立ち上げを経験したことがなかったりすると、事業づくりは難しく感じてしまうでしょう。
    しかし、ChatGPT の登場によって、経験豊富な起業家でしか使えなかったようなさまざまなフレームワークを、誰でも使えるようになりました。
    ChatGPT を相棒にすれば、事業づくりのハードルが劇的に下がるのです。

    ほんとうに、すべての人が、自分らしい事業を手づくりできる世界になってきています。


    ▼目次

    【Chapter0】
    マイクロ起業メソッドの全体像 幸せ視点で事業をつくる

    【Chapter1】
    0 to 1 アイデアを生み出す

    【Chapter2】
    CPF 顧客に共感し課題を発見する

    【Chapter3】
    PSF 課題に対する解決策を考える

    【Chapter4】
    PMF 市場が受け入れる製品に育てる
  • 【入門】お金持ち生活のつくり方―――今すぐこの習慣と思考法を身につけよう!

    公開中!

    【入門】お金持ち生活のつくり方―――今すぐこの習慣と思考法を身につけよう! 

    あなたの疲れを癒すには、
    欲求を満たす為の、自分のお金を増やす仕組みをつくるだけ!

    実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション!
    ……その理由と仕組みづくりとは?

    ●押し入れが空っぽな人は将来お金持ちになれる?

    ●お金持ちが種をまくなら原っぱとアスファルトの隙間どっち?

    ●お金持ちになる計画書って何?

    ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、
    斬新なアングルから、「なるほど!」と共感でき、
    誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」につながる方法・習慣・思考。

    「普通」のビジネスパーソンが、いちばんお金持ちになれる立場にいるとの視点で、
    考え方と行動を理論的かつ面白くご紹介します。


    ■目次

    ●第1章 お金持ちはどうやってブランコをこぐのか
    ・なぜあの人は、同じ会社員なのにお金持ちなの?
    ・仕組みを知っただけではお金持ちになれない! どうして?
    ●第2章 お金持ちの家と部屋が広い理由
    ●第3章 どうして、お金持ちは普通の人と違うの?
    ●第4章 なぜお金持ちはお金持ちらしい服を着ているのか
    ●第5章 お金持ちの仕事の仕方
    ●第6章 お金持ち思考の人の投資が失敗しないワケ

    ■著者 佐々木裕平
  • 理想の人生をつくる習慣化大全

    公開中!

    理想の人生をつくる習慣化大全 

    作家:古川武士

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 実用 / 自己啓発 / ビジネス・政治

    (5.0/5.0)投稿数1件
    ――幸せの9割は習慣で決まる!――

    意思や根性に頼らずに習慣化できる方法を
    知って、理想の人生を手に入れませんか?

    -+-+-+-読者のみなさまより反響続々の著者 古川武士 待望の新刊! -+-+-+-


    「この本にはいつも助けられ勇気をもらっています」(22歳女性)
    「サラリーマン人生の過ごし方を大きく変えることになった本です」(49歳男性)
    (『力の抜きどころ』読者ハガキより抜粋)

    「気持ちが楽になりました」(43歳・男性)
    「解決策も載っているので、すごく自分にあった本に出会えた」(25歳・女性)
    「これから少し前向きになれそうな気がします」(30歳・女性)
    (『マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』読者ハガキより抜粋)

    ∥CONTENS∥
    序章 習慣化で理想の人生をつくろう
    第1章 行動の習慣
    第2章 思考の習慣
    第3章 感情の習慣
    第4章 環境の習慣

    ∥装幀∥
    カバー+装画 西垂水敦&市川さつき(krran)
    本文+図版+イラスト 小林祐司
  • 一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】

    公開中!

    一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】 

    人生100年時代、どう生きると決めますか?
    人生の「使える時間」を見える化し、
    明日を変えて本気で生きるための
    問いとワークブック

    「人生100年時代」を生きる人のためのワークブック

    本書は、ディズニーリゾート、日本航空、NTT、資生堂、三井不動産など、10万人以上の人材育成を手がけた著者による、これから「どう生きるか」を導き出す問いとワークの本です。



    本当は、何が欲しいのか。

    本当は、何が好きで、何が嫌いなのか。

    本当は、何を後悔しているのか。

    本当は、何が許せなくて、何を許したいのか。

    本当は、誰と一緒にいたいのか。



    自分のことはわかっているようで、案外わかっていないもの。



    「本当はどうなんだろうか?」と自らに問い、掘り下げていくことが、この本の目的です。



    そもそも「100年カレンダー」とは、文字どおり、自分の生まれた年から100歳にいたるまでの100年間が一目でわかる カレンダーのこと。



    本書の巻末には、 1930〜2131年の約200年分のカレンダーページが用意されています。 このカレンダー上に、自分の生まれた年の0歳から100歳にいたるまでの100年間という「時間」を書き込み、あなただけの「100年カレンダー」をつくることから、この本は始まります。



    人生のなかの「本当に使える時間」を可視化することで、みるみる本心・本音が見えてくるでしょう。

    目の前に現れた「時間」は、あなたに投げかけます。

    一度きりの人生を、思う存分生き尽くしたと心から言い切るために、いま何をすべきだろうか?

    命がつきる最後の日まで、どのようなことに時間を使い、情熱を燃やし、何者として生きるのか?



    さあ、人生を変えるときです。



    あなたの人生の「ストーリー」を自由自在にさかのぼり、そしてつくり出していきましょう。



    あなたの0歳から最期の日までの時間がわかる! 書き込める!



    本書オリジナル200年カレンダー付き! (1930〜2131年)
  • 名言がいっぱい あなたを元気にする56の言葉

    公開中!

    名言がいっぱい あなたを元気にする56の言葉 

    読めばきっと元気が出る、こころに効くエッセイ集。

    人生訓・家族愛・人物評…古今東西の書物に触れてきた出久根達郎が、自らの琴線に触れた名言をエピソードとともに紹介する。

    「名言というのは、その言葉を発した人よって決まるのであって、非凡な人が当たり前の言葉を語ったとしても、聞く者には非凡なのである。だから、名言の背景がわからなければ、名言のありがたみも感じない。発したものがどういう経歴のかたか知らなければ、通りいっぺんの言葉と聞き流してしまうだろう。」

    【目次】
    I 武者小路実篤 石井桃子 二宮尊徳 新渡戸稲造 /他
    II 手塚治虫 森鴎外 上村松園の母・仲子 夏目漱石 /他
    Ⅲ 沢村貞子 中原淳一 小林一茶 前畑秀子 /他
    あとがき
    (※本書は2013/8/22に発売し、2021/4/15に電子化をいたしました)
  • 億万長者専門学校【仮想通貨編】

    公開中!

    億万長者専門学校【仮想通貨編】 

    仮想通貨取引をジャンプ台にして本物の億万長者になろう!

    『知識ゼロ』の初心者が『元手10万円』から
    『億万長者』にな『超実践的』取引ノウハウ

    この本はトップエンジニアだけが知る扇を
    子どもにもわかるように教えてくれている。
    ―――仮想通貨のバイブルだ!!―――


    世界No.1サクセス・コーチ、アンソニー・ロビンズより絶大な信頼を受け、日本でのアンソニーの第一人者と呼ばれている著者が仮想通貨取引の成功ノウハウを大公開。
    初心者でもすぐに始められる仮想通貨取引の取引テクニックや、リスクを減らしつつ取引できるメンバーの見つけ方、さらには世に溢れている仮想通貨の情報から何を信じ、どのようの投資すべきコインを選ぶべきかなどなど。
    多くの生徒を持つ自身の投資マインドをベースに、仮想通貨の本場アメリカで得た情報も交えながら、より実践的で確実に仮想通貨で儲ける方法をわかりやすく解説します。


    著者より
    「自分の魅力を知って、その魅力をアピールできる人間になる。
    これは億万長者になるために欠かせないことで、いわば億万長者になるための下地づくり。
    僕がこれまでセミナーなどずっと伝え続けてきたことで、この本でもしっかりレクチャーするから学んでほしい。
    そしてもうひとつ、この本でレクチャーしていくのが初心者でも稼げる仮想通貨取引のノウハウ。
    もしあなたが仮想通貨で効率的にお金を稼ぐことができたら、
    そのお金で自由な時間や学びの機会を手に入れることができるよね。
    そう、実は仮想通貨取引は、億万長者になるための下地づくりを助けてくれる強い味方になり得るんだ」


    ■目次

    1 仮想通貨取引ってなんだ?
      仮想通貨取引は投資初心者&投資資金がない人にうってつけ
      仮想通貨取引は億万長者へのジャンプ台
      ほか

    2 なぜ、日本人は仮想通貨取引に消極的なのか?
      日本人は自国の通貨が大好き
      すでに日本人は実体のないマネーに慣れている
      ほか

    3 どこよりも詳しい仮想通貨取引のキホン
      これだけ知っておけばOK! 仮想通貨の仕組み
      ブロックチェーンはインターネットの問題を克服した画期的システム
      ほか

    4 仮想通貨で億万長者になるための必須マインド
      ゼロから価値を生み出すのが億万長者
      億万長者=幸せと思っているなら考えを改めよう
      ほか

    5 これで万全!仮想通貨取引のリスクマネジメント
      ポートフォリオは安定投資6:仮想通貨4で組もう
      資金が少額ならイーサリアムとアルトコインだけでポートフォリオを組む
      ほか

    ■著者クリス岡崎(くりす・おかざき)
    TOPコーチ、起業家、経営者、ベストセラー作家、日本語NLPトレーナー、国際的スピーカー。
    世界No.1コーチ、アンソニー・ロビンズの日本の第一人者。日本向け実践的成功哲学を確立。
    103種類以上のセミナーを主催、創業以来のMOVEコーチング・スクールは600期に迫る超人気セミナー。
    200以上のNLPスキルを開発した日本語NLPの研究開発実践者でもある。
    5つの会社を創業し現在は会長職。世界の富豪達との特別な関係から、
    日本では得られないような情報を得る事で多くのビジネスを成功させてきた。
    数万人の受講生との独自のコミュニティーを持ち、コミュニティーを通して人を育てる達人と呼ばれる。
  • 「先延ばしグセ」が治る21の方法

    公開中!

    「先延ばしグセ」が治る21の方法 

    あとでやろう まだ時間はある 明日でもいいか……
    不安と罪悪感が達成感に変わる!

    まずカエルを食べる 誰かと約束をする 選択肢をひとつに限定する……etc.
    「先延ばし」を克服した著者が教える
    本当に効果のある21のシンプルなコツ

    「今日もできなかった…」
    わかっていてもやってしまう「先延ばし」。
    本書は、28か国語で翻訳される世界的ブロガーが、
    「先延ばしの達人」だった人生を変えることができた
    実践的なノウハウをまとめたもの。
    すぐに実践でき、「できた!」「あれもこれも完了!」が実感できるものばかり。

    本書を読み、一歩踏み出すことで
    時間を使いこなし、生産性がグンと高くなり
    本当にやりたいこと、やるべきことができるようになります。
    「先延ばし」をすこしでも改善したいと思う
    あなたのための一冊です。

    ■本書の特徴

  • コンパクトにまとまっていて、すぐに読める。何度も読める

  • 先延ばしをしてしまう理由と対策がわかる

  • 誰でもすぐに実践できる21の方法をわかりやすく紹介

  • ブログ読者からの質問へのアドバイス



  • ■本書で紹介する実践的ノウハウ
    まずカエルを食べる/とりあえず10分間だけやってみる/自分に褒美を与える
    一日の予定表を埋める/課題の優先順位をつける/日々のToDoリストは7項目までにする
    取り組む時間を制限する/誰かに締め切りを設定してもらう
    一日の中でエネルギーのレベルがピークに達する時間帯を活用する/ 誰かと約束をする
    大きな課題を細分化する/できれば退屈な作業を避ける/集中を乱す環境要因を取り除く
    インターネットへのアクセスを制限する/作業時間を細切れに分割する/不要な課題をできるかぎり排除する
    ひとつの課題にフォーカスする/ネガティブなセルフトークを排除する
    選択肢をひとつに限定する/先延ばしの理由を見きわめる/毎週、目標を見直す
  • 売上が半分になっても慌てない! 中小企業の資金繰り

    公開中!

    売上が半分になっても慌てない! 中小企業の資金繰り 

    「もう無理だ!」とあきらめるその前に!
    ウィズコロナ、ポストコロナ時代を生き抜く、賢いお金の回し方。
    ・資金繰りの作成
    ・銀行交渉
    ・ビジネスモデルの見直し

    新型コロナウイルスの影響で今後深刻な景気悪化が予想される中、
    中小事業者の頭を悩ますのが資金繰り。

    現在は様々な補助金や助成制度で何とか景気は持ちこたえているもののこれからの悪化に備え、
    本書は中小事業所が知っておくべき資金繰りのポイントを紹介していきます。

    内容は前版『会社の資金繰り 絶対やるべきこと、知っておくべきこと』をブラッシュアップし、
    特に新型コロナ禍で窮する中小事業者に向けて、資金繰りの考え方、
    対応のしかたをメインに、中小企業事業者がつかえる助成金などについても焦点を当てて解説します。

    根幹をなすツールは「資金繰り表」です。
    これは法令によって義務づけられているモノではなく、
    各社各様に作成してよいものです。

    それだけに、実際の資金繰り表作成している中小企業はほとんどありません。
    会社の維持継続において最も重要な資金繰りにおいて、その現状を理解し、
    予想して対策を立てるためのツールを持っていないのです。

    本書を参考に、中小企業の経営者、経理・会計士責任者の皆さんは資金繰り表を作成し、
    確かな資金繰りのためのツールを手に入れてもらえればと思います。


    ■目次

    ・第1章 中小企業は「現金>利益>売上」の順で重視する!
    ・第2章 資金繰り表をつくって使いこなす!
    ・第3章 資金リスクに強い会社をつくる!
    ・第4章 月次B/Sから資金繰りを読み解く
    ・第5章 資金繰り表を活用した対銀行交渉のポイント
    ・第6章 ウィズコロナ・ポストコロナの資金繰り

    ■著者 徳永貴則(トクナガタカノリ)
    株式会社スペースワン代表取締役。1972年佐賀県出身。
    明治大学政治経済学部を卒業し、大和銀行(現りそな銀行)に入行。
    都内を中心に法人店舗にて主に法人融資先の新規開拓業務を行ってきた。
    本店融資部での経験もあり、審査部門での経験も豊富にある。
    2000社ほどの融資に携わった経験を活かし、株式会社スペースワンを立ち上げ独立。
    企業の「資金繰りアドバイス」にフォーカスを当て、事業再生や経営改善のアドバイスを行っている。
    中小企業のみならず、税理士をはじめとした士業をクライアントとし、
    顧問先への助言、全国にて講演活動を行っている。
    教科書的な経営指導、融資アドバイスではなく、経営者にわかりやすく実践的なアドバイスに定評がある
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • マンガでわかる 仕事と子育ての両立の壁にぶち当たった30代共働き夫婦が「キャリアデザイン」に本気で取り組んだら……

    公開中!

    マンガでわかる 仕事と子育ての両立の壁にぶち当たった30代共働き夫婦が「キャリアデザイン」に本気で取り組んだら…… 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【今すぐ始められる実践ワーク付き】
    自分が納得して選ぶから、どんな生き方も正解になる!
    15年間、2000人以上のキャリアと向き合いわかった幸せのヒント。

    「このままでいいんだろうか?」ライフステージの変化によって仕事に対するマインドは大きく揺らぎます。
    「転職か、独立か」「地方か、都市か」「会社に残るか、辞めるか」
    そんな悩みに対する答えは一つじゃない。自分が納得できる答えを探すしかない。

    では、どうすればいいのか?
    それぞれのライフステージにおいて、仕事と人生を調和させ、より充実した毎日を送るためのキャリアの築き方を考えます。

    タイトルの通り、マンガの主人公は共働きの30代夫婦。
    お互いに大事な打合せがある日に、愛娘が熱を出したと保育園からの電話。
    仕事も子育ても、どっちもあきらめたくない夫婦は、これからの仕事と人生について考え始めます。これは、著者のクライアントの中でも多いケース。
    キャリア・人生の分岐点に立っている今こそ、「キャリアデザイン」に取り組んでみませんか。

    答えのない時代と言われる今だからこそ、幸せな毎日のために、自分で納得した選択をしよう。

    【目次】
    はじめに
    主な登場人物
    Prologue 「このままでいいのか?」仕事と人生を本気で考える
    Chapter1 「どう生きる?」自分と真剣に向き合う
    Chapter2 「どこで、どう働く?」多様化する社会での選択肢
    Chapter3 「何をすればいいの?」本気で転職したいと思ったら
    Chapter4 「納得解を見つける!」理想の人生を実現するために
    Epilogue 「幸福解を生きる」納得して選べば、すべてが正解だ
    Appendix  キャリアデザインで人生を変えた人たちの声
  • はじめての目標達成ノート (限定カバー) 日付記入式手帳 2か月間 学生向け

    公開中!

    はじめての目標達成ノート (限定カバー) 日付記入式手帳 2か月間 学生向け 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    成績アップ・部活で活躍・夢の実現……
    「やらなきゃ」ができる、「やりたい」が見つかる
    60日間で目標達成体質になる!
    13万部突破『目標達成ノート』”原田メソッド”の入門編!
    あの大谷翔平選手も実践した、目標達成ツール「オープンウィンドウ64」付き!

    目標を見つけることや達成することは、誰にとっても簡単なことではありません。
    「自分の目標がわからない、なかなか目標が達成できない、長続きしない」というときに役に立つのが本書です。
    本書では、9つのワークを通じて、自分自身の目標を設定し、それを達成するための戦略の作り方や、モチベーションを維持するためのヒント、テクニックを学ぶことができます。
    さらに、具体的なプロセスをおさえるためのスキルを、60日間で習得できる仕組みになっています。
    60日間の実践を通じて、あなたの夢を実現するための力を手に入れましょう。

    【目次】
    「原田メソッド」にようこそ!
    本書の使い方

    第1章 目標設定ワークで原田メソッドに入門する
    [WORK1]
    自分の「心(メンタル)・技(スキル)・体(健康)・生活」のバランスを認識する
    [WORK2]
    あなたがこれから職場(学校)と家庭で毎日実践する奉仕活動を決める
    [WORK3]
    あなたの夢を達成する「期日」を決める
    [WORK4]
    適切なレベルの目標を考える
    [WORK5-1]
    「1ヶ月目標」を4つの観点で広げる
    [WORK5-2]
    「1ヶ月目標」をセンテンスにまとめる
    [WORK6]
    「〇の習慣」と「×の習慣」に気づく
    [WORK7]
    起こり得る問題を予測し、解決策を準備する
    [WORK8-1]
    「オープンウィンドウ64」をつくってみる
    [WORK8-2]
    「ルーティン」行動を整理する
    [WORK8-3]
    「期日行動」を整理する
    [WORK9]
    目標達成の支援者と支援内容を考える

    第2章 成功のシナリオをつくってモチベーションを高める
    第3章 自信を高めながら目標達成を引き寄せる
    第4章 チャレンジを続けて成長する
    あとがきにかえて
  • 貯金ができない私でも、1億円貯まる方法を教えてください

    公開中!

    貯金ができない私でも、1億円貯まる方法を教えてください 

    人生の目標を決め、資産配分を考え、投資対象を選ぶ。
    株式、債券、不動産、金、仮想通貨、太陽光発電設備、
    ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、絵画、投資詐欺の見抜き方。

    タネ銭づくりからマインドセット、アドバイザー選びまで。
    初心者・実践者の疑問もズバリ解決!
    一問一答66。

    著者は超セレブ向けの資産管理やコンシェルジュサービスの会社を経営していますが、
    そのプロの高いノウハウを生かした、サラリーマンなど一般的な会社員の資産形成のための
    考え方と実務をQ&A方式で解説します。
    ・国内株式編
    ・外国債券編
    ・外国不動産投資
    ・資産配分
    など、具体的な投資戦術がわかります。

    投資初心者から中堅者まで、
    参考になる知識や情報が盛りだくさんの内容です。


    ■目次

    プロローグ タネ銭づくり編ー投資の元手をどうつくるのか

    第1章 マインドセット編
        なぜ、うまくいく人といかない人がいるのか

    第2章 資産配分編
        運用結果の8割を決める大切なこと

    第3章 株式編
        若いころから始め、長期保有をねらう

    第4章 債券編
        60代に入ったら老後の生活費用捻出を意識する

    第5章 不動産編
        実物資産の代表。できるだけ若いころから手がけたい

    第6章 その他資産編
        株式、債券、不動産以外にも投資対象はいろいろある

    第7章 アドバイザー選び編
        専門アドバイザーとは正しく付き合おう

    ■著者 世古口俊介(セコグチシュンスケ)
    株式会社ウェルス・パートナー代表取締役。1982年三重県生まれ。
    2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、
    プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。
    その後、三菱UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)を経て2009年8月、
    クレディ・スイス銀行(クレディ・スイス証券)のプライベートバンキング本部の立ち上げに参画し、同社の成長に貢献。
    同社同部門のプライベートバンカーとして、最年少でヴァイス・プレジデントに昇格、2016年5月に退職。
    2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを創業し代表に就任。
    独立後も富裕層や会社オーナーの資産運用に関する指導、提案に従事。
    500人以上の富裕層のコンサルティングを行い、最高預かり残高は400億円。
    書籍執筆やメディアへの寄稿を通じて日本人の資産形成に貢献
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • しっかり1億円貯める月1万円投資術―――サラリーマンこそできるハイブリッド投資法

    公開中!

    しっかり1億円貯める月1万円投資術―――サラリーマンこそできるハイブリッド投資法 

    作家:世古口俊介

    雑誌・レーベル:投資の教科書

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 経営 / 金融 / 実用 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    金融・実物資産の両建てで手間いらずの投資法をイロハから解説

    ●類書との違い
    ・スイス系のプライベートバンクでプライベートバンカーとして長年、
     保有資産10億円以上の超富裕層の資産運用を
     アドバイスしてきた世古口氏の初著書

    ・現在は資産家でも、もともとは普通の会社員というケースも少なくない。
     その成功事例も数多くみており、富裕層アドバイスの傍ら現在、
     そのような一般会社員からの相談も数多くおこなっている。

    ・人生100年時代という話題性のあるキーワードの裏にある
     生活不安(長生きリスク)を解消する資産運用の具体的な方法を解説

    ・世古口は現在、株などの金融資産と不動産などの実物資産を含めた
     全て保有資産の全体最適化のコンサルティングのビジネスを行っており、
     本書も金融(外国株式、外国債券)、実物資産(国内不動産)
     どちらの資産形成にも言及している点

    ●本書の提案は
    「金融資産(若い時は海外株式、40代半ば以降は徐々に海外債券にシフト)と
    実物資産(国内不動産)との並走により、
    月1万円投資を35年間続けることで1億円の資産をためる」というもの。
    海外の金融資産としているのは安全性が担保されてきており、
    国内よりもリターンが確実なためである。

    老後の生活費は自ら貯めなければならないこの人生100年時代に、
    どのように資産形成すればいいのか、
    数多くの富裕層や有名な会社創業者の資産運用をアドバイスしてきた
    元スイス系プライベートバンカーの世古口俊介氏が
    具体的かつ分かりやすく解説します。

    本書には、多くの成功者の資産運用を手伝ってきた世古口だからこそ知る
    運用ノウハウや、一会社員でも1億円の資産形成が可能な方法から
    銀行や証券会社など各金融機関の賢い使い方など、
    富を形成するための具体的な処方箋が紹介されています。


    ■目次

    序章 人生100年時代の落とし穴から目をそらさない

    第1章 「投資は危険」という考え方は捨てる

    第2章 実は意外と簡単、月1万円ハイブリッド投資法

    第3章 若いときは「外国株式」で資産運用の土台を作る【金融資産1】

    第4章 50代になったら「外国債券」で資産を安定させる【金融資産2】

    第5章 「国内不動産」で借入を活用して資産形成する【実物資産】

    第6章 信頼できるアドバイザーをどう見つけるのか

    巻末資料 後悔しない! 資産配分・資産運用設計のコツ

    ■著者 世古口俊介
  • お金をとことん増やしたい人のための 「資産運用」超入門

    公開中!

    お金をとことん増やしたい人のための 「資産運用」超入門 

    「そろそろ本気で資産運用をはじめたい!
     でも、何からはじめればいいか、よくかわからない…」という方のための本です


    資産運用と聞くと、「悠々自適のお金持ちがやっている」とか、
    「お金を失うギャンブルのような印象」とか、
    「証券会社の手続きが複雑で面倒そう」といったイメージを持つ人も多いかもしれません。

    でも、それは間違ったイメージです。
    実際には、私たち普通の人がかんたんに実践できる方法があり、その環境も整っています。お金持ちでなくても、忙しい人でも、手軽にスタートすることができます。

    方法さえマスターできれば、夢や目標をかなえたり、老後にゆとりを持って暮らしたりするための資産を自分でつくることができ、社会の状況に左右されることなく、自分の人生を自由に設計できるようになるのです!   

    ●本書は、「お金を大きく、とことん増やしたいと思っている方」に向けての本です。

    PART1は、「銀行預金ぐらいはあるけれど、まだ何も運用はしていない……」という人が、資産運用をはじめる前に知っておきたい、必要最低限の基礎知識をコンパクトにまとめています。

    PART2では、各種の資産運用法・金融商品の特徴とメリット、デメリットなどの情報をまとめました。それぞれの特徴を押さえることで、みなさんに合う方法がきっと見つかることと思います。

    PART3では、実際に資産を運用するときのベースとなる考え方であり、「結果を出している人が共通して取り入れているメソッド」(本書では、「PECDメソッド」と名づけました)を本邦で初公開します。

    人生100年、お金は自分で増やす時代です。
    心もお金も豊かに、自分らしいライフスタイルを楽しむために、必読の一冊です!

    ●【こんな方におすすめします】

    □ 収入を少しでも多く増やしたい
    □ ムダづかいはしたくないけれど、旅行や趣味にはお金を使いたい
    □ 将来、実現したい夢がある
    □ 税金や社会保険料を引くと、ほとんどお金が残らない
    □ 節約しているのに、いつもお金が足りない
    □ 定期預金の金利が低いことが不満
    □ がんばって働いているのに、給料が上がらなくて困っている
    □ 年金が本当にもらえるか、老後が心配
    □ お金にまつわる不安から解放されたい
    □ お金の心配をせずに、心おだやかに過ごしたい
  • 1000人確実に集客できる方法

    公開中!

    1000人確実に集客できる方法 

    人脈、お金、経験ゼロでも、
    誰でも確実に人を集められる3つのルールとは?

    セミナー、展示会、販売会、開店イベント、周年記念行事、
    地域の行事、コンサート、異業種交流会、会員組織立ち上げetc…

    イベントを成功させ、ビジネスの可能性を広げるための超実践ノウハウ

    今すぐ使える「成功へのイベントプランニングシート」
    「切羽つまっている人のための集客必勝チェックリスト」付き

     * * *

    セミナーをやることになったが、参加者が予定より集まらずに途方に暮れている人、
    「新製品販売イベントやるから、集客は任せた」と突然上司に言われ、困っている人、
    週末に友達と街おこしのイベントに出ることになり、みんなに来てほしいと思っている人、
    …本書は、そんなあなたのために書かれました。

    著者の関根典子さんは大学卒業後、全国チェーンの婦人靴専門店に入社し、販売会や開店セールなど、数日間で1000人以上集客するプロジェクトをいくつも成功。
    コンサルタントとして独立後、500社以上の中小企業や商店などに集客術を伝授しながら、会員制事業の立ち上げに参加したり、農業応援NPOを立ち上げて、
    美しい田んぼの見える野外ステージでジャズコンサートを行うイベントを成功・継続させたりしています。
    そんな関根さんがさまざまな集客体験から導きだした「集客が確実に成功するためのルール」を紹介していくのが本書です。

    「もしも、あなたやあなたの会社が人をたくさん集めることができたら、ビジネスも、プライベートも、さまざまな可能性が広がります。
    人とのつながりが生まれ、それを継続発展させる仕掛けをつくることもできます」(まえがきより)