読み放題TOP > ゲーム・攻略本

ゲーム・攻略本

」のタイトル一覧 95件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 極上の名作から問題作&珍作まで! エロゲー大百科辞典

    完結!

    極上の名作から問題作&珍作まで! エロゲー大百科辞典 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ありとあらゆるエロゲーをまとめて振り返る!

    戦闘ヒロイン、抜きゲー、寝取られ、学戦美少女、脱衣麻雀など
    さまざまなジャンルのエロゲー本6冊をまとめた太っ腹すぎる合本ががついに誕生!

    一斉を風靡した傑作はもちろん、通好みの名作、話題をさらった問題作、
    時代を感じさせる懐かしの作品、味わい深い珍作など
    多彩なタイトルをドバっと紹介。

    全ページカラーで、実際のエロシーンを惜しみなく掲載しているので
    見ているだけでも大コーフンできる内容です。
    エロゲー史の振り返りにも最高の1冊!

    【目次】
    「エロゲー美しき戦闘ヒロイン ザ・ベスト」
    Chapter.01 魔王少女の巻
    Chapter.02 ファンタジーの巻その1
    Chapter.03 変身ヒロインの巻
    Chapter.04 ファンタジーの巻その2
    Chapter.05 その他のヒロインの巻

    「エロすぎる抜きゲーベストセレクション」
    第1章 制服姿の美少女
    第2章 陵辱の痴漢
    第3章 バトル美少女
    第4章 寝取られモノ
    第5章 エロすぎナース

    「寝取られエロゲーベストセレクション」
    Chapter1 寝取られエロゲー名作集
    Chapter2 1990年代の寝取られエロゲー
    Chapter3 2000年代の寝取られエロゲー
    Chapter4 2010~2020年代の寝取られエロゲー

    「決定版!学園美少女エロゲーベストセレクト」
    CHAPTER.1 学園美少女ゲームvol.1 1982-1991年代
    CHAPTER.2 学園美少女ゲームvol.2 1992-2001年代
    CHAPTER.3 学園美少女ゲームvol.3 2002-2011年代
    CHAPTER.4 学園美少女ゲームvol.4 2012-2021年代

    「伝説の脱衣麻雀ベストセレクション」
    CHAPTER.01 1980年代の脱衣麻雀
    CHAPTER.02 1990年代の脱衣麻雀
    CHAPTER.03 2000年代の脱衣麻雀
    CHAPTER.04 その他の脱衣ゲーム

    「伝説のエロゲー名鑑 1982-2021」
    Chapter 1 1982-1994年 PC美少女ゲーム ディスコグラフィー
    Chapter 2 非公式! ファミコンのエロゲー
    Chapter 3 1995-2007年 PC美少女ゲーム ディスコグラフィー
    Chapter 4 通った! ゲームセンターのエロゲー
    Chapter 5 2008-2021年 PC美少女ゲーム ディスコグラフィー

    ※本書は
    「エロゲー美しき戦闘ヒロイン ザ・ベスト」(2022年3月)と
    「エロすぎる抜きゲーベストセレクション」(2022年2月)と
    「寝取られエロゲーベストセレクション」(2022年1月)と
    「決定版!学園美少女エロゲーベストセレクト」(2021年12月)と
    「伝説の脱衣麻雀ベストセレクション」(2021年10月)と
    「伝説のエロゲー名鑑 1982-2021」(2021年7月)を
    合本化した作品です。
  • マインクラフトで遊びながら学ぶ!英語レッスンBOOK

    完結!

    マインクラフトで遊びながら学ぶ!英語レッスンBOOK 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マインクラフトで楽しく遊びながら、英語をおぼえる!

    本書は、マイクラに出てくる言葉から、英語の基礎を学べる教材です。

    【目次】
    ◇アルファベット編
    「Aはapple」「Bはbook」「Cはcat」というように
    マイクラに登場するアイテムで、26文字のアルファベットをおぼえましょう。

    ◇さまざまな英単語編
    生き物、植物、食べ物、素材、道具、天気、行動、数など、
    さまざまな言葉を英語でマスター!
    マイクラには、日常でも使える英単語がたくさん出てきます。

    ◇コマンドの基礎編
    プログラミング的思考が身につくといわれる
    マイクラのコマンドについて、基礎からわかりやすく解説。
    モンスターや動物を呼び出すコマンド「/summon」、
    建物の座標を知るコマンド「/locate structure」など
    大人のマイクラファンにも役立つコマンドと英語表現も紹介しています。

    アルファベットや英単語の欄には
    ゲームに登場する画像やイメージイラストを掲載。

    全ページカラーで、英語には読み方、漢字にはふりがな付きです。
  • 青春のファミコンノスタルジア

    完結!

    青春のファミコンノスタルジア 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    任天堂「ファミリーコンピュータ」のソフトを一気に振り返る!

    本書は、ゲームの常識を変えたファミコンの神ゲーからクソゲー、
    さらに全タイトルの一覧までをまとめた1冊です。

    【目次】
    特集01 歴史に残しておきたい名作ばかり神ゲー大全
    特集02 誰もがクリアーをあきらめた…クソゲー大全
    特集03 どんどん中古市場が高騰中!高価買取ソフト
    特集04 ファミコンを彩ったユニークなアイテム FC周辺機器ミュージアム
    CHAPTER.1 前期 1983-1987
    CHAPTER.2 中期① 1988-1989
    CHAPTER.3 中期② 1990-1991
    CHAPTER.4 後期 1992-1994
    全作品リスト

    「ドンキーコング」「マリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」
    「ファイナルファンタジー」「ゼビウス」etc
    ファミコン世代の人には「懐かしい!」がてんこ盛りの本書、
    イマドキのゲームファンにとっては、レトロな魅力と
    「あの人気ゲームも、かつてはこんな感じだったんだ!」という
    新たな発見に出会うことができます。

    中古市場でプレミア価格がついているソフトや
    個性豊かなファミコン周辺機器もズラッと紹介!

    巻末には、ゲーム史を彩った1053の全タイトルを発売日順で掲載。

    実際のゲーム画面やソフトの写真を掲載しているので
    見た目の楽しさもバッチリです。
  • 艦これ改攻略大作戦 最強データBOOK

    完結!

    艦これ改攻略大作戦 最強データBOOK 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「艦これ改」をバッチリ楽しみながら攻略する!

    本書は大人気ゲーム「艦これ改」の全海域を攻略するために
    必要なデータや攻め方のポイントをガッツリまとめた1冊です。

    【目次】
    はじめに
    鎮守府海域
    南方連絡海域
    中部西海域
    南西諸島海域
    西南海域
    西方海域
    北方泊地海域
    北方海域
    南方泊地海域
    南方海域
    中部海域
    AL海域
    MI海域
    FS海域
    深海後方海域
    深海運河海域
    深海中枢海域
    艦娘データ一覧
    任務データ一覧
    EXTRA付録1 艦娘建造極秘レシピ
    EXTRA付録2 裏テクニック

    各海域別の出現艦船や陣形、経験値を難易度乙・甲・史に分けてまとめているほか
    「海域攻略指南」として、攻め方のコツやお役立ちアドバイス、
    さらにオススメ編成、ドロップ艦娘を紹介。

    中盤では、艦娘と任務のデータをズラッと掲載しています。
    細かな表にしてあるので、比較するのも便利です。

    巻末には特別付録として、
    レア駆逐艦から大型建造まで艦娘のレシピ、レア装備のレシピ、
    さらに『艦これ改』をさらに楽しくする最強の裏テクニックも紹介。

    全ページカラーで、図を用いながら解説しているので、読みやすさも抜群です。
  • 懐かしのレトロゲーム ファミコンソフト 完全ガイドBOOK【合本版】

    公開中!

    懐かしのレトロゲーム ファミコンソフト 完全ガイドBOOK【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ファイコン&スーファミの神ゲーを豊富な画像で大紹介!

    <本書の主な内容>

    『懐かしファミコン 神ゲー完全網羅』
    ・ファミコンソフト パーフェクト図鑑
    ・FCDソフト パーフェクト図鑑
    ・全タイトル 完全網羅

    『懐かしの激ムズ名作ゲーム大全!ファミコン・スーファミの無理ゲー』
    ・ファミリーコンピュータ編
    ・スーパーファミコン編
    ・全タイトルリスト

    1980年代、日本国内のみならず全世界で驚異的な売り上げを記録した家庭用ゲーム機「ファミコン」&「スーパーファミコン」。
    681万本の大ヒットとなった『スーパーマリオブラザーズ』をはじめ『ドラゴンクエスト』『テトリス』など、ファミコンソフト全1252作品のデータを一挙掲載!
    懐かしのゲーム画面や発売日、メーカーの他、ディスクシステムなど周辺機器も写真でご紹介します。
    また、「神ゲー」「無理ゲー」と称された伝説のゲームソフト200作品をピックアップ、激ムズと言われたゆえんや無理ゲーポイントを詳しく解説します。

    ※本書は「懐かしファミコン 神ゲー完全網羅」(2019年2月/スタジオグリーン刊)と「懐かしの激ムズ名作ゲーム大全!ファミコン・スーファミの無理ゲー」(2019年2月/スタジオグリーン刊)の合冊本です。
  • 刀剣乱舞 攻略極書

    公開中!

    刀剣乱舞 攻略極書 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    名刀を擬人化した大人気ゲーム「刀剣乱舞」を徹底攻略! 「池田屋の記憶」までの全ステージ攻略マップはもちろん、刀剣男士46体のパーソナルデータ(全セリフ一覧・鍛刀&刀装レシピ・入手マップ・3段階ステータスなど)を収録。刀剣男士をパワーアップする裏テクニックも満載です。幾多の合戦を制して、最強刀剣男士を育成しよう!!
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門

    完結!

    思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    すべて無料でできるエミュレータを使いこなして 
    思い出の名作ゲームをPC&スマホでプレイする!

    本書は、人気のコンシューマーゲームを再現する
    オススメ高性能エミュレータについて詳しく紹介した1冊です。

    【目次】
    CHAPTER1 ファミコン編
    CHAPTER2 スーファミ編
    CHAPTER3 エミュレータ最新事情
    APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築

    本書は、エミュレータ初心者でもわかりやすいよう
    基礎から手順を追って丁寧に解説。
    今から始める人にも、とびきりやさしい内容です。

    ファミコン編は、日本語でも使えて機能が充実したもの、
    古いパソコンでもサクサク動くもの、
    エミュレート以外にもさまざまな機能が搭載されたものなどを紹介。

    スーファミ編は、驚くほど再現度の高いもの、
    ゲームを快適にプレイするための機能満載のものを網羅。

    全ページカラーで、実際の画面を用いて解説しているので
    わかりやすさもバツグン!

    懐かしのあの名作ゲームを、今こそ無料で遊び尽くしましょう!

    ※本書は「思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門」(2020年2月)を分冊したものです。
  • マインクラフト 使える!楽しい!コマンドで游びまくり

    完結!

    マインクラフト 使える!楽しい!コマンドで游びまくり 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ゲーム「マインクラフト」のコマンドを使いこなして、もっと楽しむ!

    本書は、マイクラのコマンドの基礎からコマンドでできるスゴいテク、
    コマンドブロックでつくるオドロキの装置などを
    モリモリっと詰め込んだ1冊です。

    【目次】
    第1章 コマンドの基礎知識
    第2章 コマンドを使いこなす
    第3章 コマンドブロックで装置づくり
    第4章 便利なデータ一覧
    第5章 知らなきゃ損のスゴ技

    マイクラのコマンドは「プログラミング的思考が身につく」と
    教育の現場でも注目されています。

    遊びながら学べるのはもちろんですが、
    コマンドを使いこなせるようになると、マイクラの面白さは
    とにかく一気にアップするのです。これは、試さなきゃ損!

    そこで本書では、コマンドの基本からやさしく解説。

    コマンド入力の方法については、その意味や応用についてふれているほか
    入力時に間違いのないよう半角スペースを明確に表示。
    だから初心者でもちゃんと使いこなせるようになります。

    コマンドブロックを駆使して装置をつくれば
    「連射できるクロスボウ」「時間を止める」「敵を氷に閉じ込める」
    「大爆発を起こす雪玉」「水の上を歩く」「二刀流ができる」など
    度肝を抜かれることもやりたい放題です。

    全ページカラーで、実際のマイクラの画像を用いているので
    理解のしやすさ、見た目の楽しさもピカイチです。
  • おしえてマイクラ先生! 地球のはなし

    完結!

    おしえてマイクラ先生! 地球のはなし 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ゲーム「マインクラフト」で地球についてやさしく学ぶ!

    本書はマイクラに登場する地形、天気、動物、魚、花、植物、
    鉱物、宝石、架空の生き物、さらにプログラミング学習に役立つ
    コマンド入力についてもわかりやすく解説した図鑑です。

    【目次】
    第1章 地球について
    第2章 動物について
    第3章 植物について
    第4章 土・鉱物について
    第5章 架空の生き物について
    第6章 コマンド・DLCについて

    マインクラフトは地球をモデルにしており、地球上に実在するものが
    たくさん登場します。見た目も生態・性質もうまく再現しているので
    理科の教材にはうってつけです。勉強に役立てないのはもったいない!

    本書はさまざまな項目をカテゴリに分け、
    たとえば「雷」ならば、雷が発生するメカニズムのほか、
    雷が電気であることを発見したベンジャミン・フランクリンについて
    ふれるなど、関連情報も幅広くカバーしながらやさしく解説。

    しかも、「指定した位置に雷を落とす」といったマイクラのコマンドも
    紹介しているので、プログラミング学習にもなるという
    まさに一石二鳥の内容です。

    全ページカラーで、実際のマイクラ画像や関連する写真を
    たくさん使用しているため、読みやすいのも特徴です。

    マインクラフトは、ズバリ理科の教科書。
    上手に活用しながら、理系のアタマを育んでいきましょう。
  • マインクラフトまるごと攻略おまかせガイド

    完結!

    マインクラフトまるごと攻略おまかせガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ゲーム「マインクラフト」初心者でも、自由自在に遊び尽くす!

    本書はマイクラの基礎知識から、スゴすぎる応用テクまでをまとめた1冊。

    マイクラをやってみたいけれど、建築や冒険など要素がありすぎて
    果たしてついていけるのか……そんな不安は本書が一発解消します!

    【目次】
    CHAPTER.1 「洞窟と崖」を徹底解説
    CHAPTER.2 マインクラフト 基礎編
    CHAPTER.3 マインクラフト 生活編
    CHAPTER.4 マインクラフト 冒険編
    CHAPTER.5 MODの導入の仕方
    CHAPTER.6 レッドストーン&建築編
    CHAPTER.7 便利で楽しいチートコマンド編
    CHAPTER.8 アイテム・レシピデータ編

    マイクラの“基本のき”はもちろん、
    住居や畑、牧場などをつくって生活を豊かにするテクニック、
    モンスターの攻撃に備えてしっかり準備し、安全に冒険に出かけるコツ、
    通常のゲームプレイに刺激を与えるオススメのMOD、
    レッドストーンを極めて、驚くような建築や便利な装置をつくる方法、
    反則級のスゴ技が使えるチートコマンドまで
    マイクラをスタートさせて、120%楽しむための情報がぜ~んぶ入っています。

    巻末には、武器や防具、食料、装飾品などさまざまなアイテムの詳細や
    作成レシピの一覧をズラズラッと掲載。

    全ページカラーで、しかも実際のマイクラ画像を使って解説しているので
    わかりやすく、楽しさも抜群です。
  • Nintendo Switchであそぼう マインクラフト アッと驚くマル得コマンド集

    完結!

    Nintendo Switchであそぼう マインクラフト アッと驚くマル得コマンド集 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コマンドを大活用してNintendo Switchでマインクラフトをもっと楽しむ!

    本書はマイクラのコマンドについて、基礎から詳しく解説した1冊です。

    【目次】
    第1章 マイクラの新要素
    第2章 コマンド入力のやり方
    第3章 コマンド入力にトライ
    第4章 コマンドブロックの使い方
    第5章 アイテムとレシピ一覧
    第6章 知らなきゃ損するスゴテク

    マイクラのコマンドをマスターすると、ゲームがう~んと面白くなります!

    「時間を昼に固定するコマンド」
    「レベルを即上げするコマンド」
    「Mobをまとめて倒す」
    「寒冷ダメージを受けなくなる」
    「アイテムを簡単に入手する」といった“それ、アリなの!?”という
    テクニックも、コマンドを活用すれば一発で実現します。

    さらに、コマンドブロックを使えば
    「氷の檻に閉じ込める極悪の魔法」
    「炎の玉を投げつける魔法」
    「落とし穴トラップをつくる」
    「セキュリティを強化する」など夢のようなワザも叶うのです。

    コマンド入力については、間違いやすい半角スペースを赤色で明示。
    コマンドの意味も解説しているので、応用も可能です。

    全ページカラーで、実際のゲーム画面を用いているため
    わかりやすさも抜群です。
  • Nintendo Switchでイチからやり込むマインクラフト

    完結!

    Nintendo Switchでイチからやり込むマインクラフト 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ゲーム「マインクラフト」を基礎から学んで、
    Nintendo Switchでとことん楽しむ!

    本書はマイクラ初心者でも一気に面白くなるテクニックを詰め込んだ1冊です。

    【目次】
    CHAPTER 1 マインクラフトの始め方
    CHAPTER 2 マインクラフト 基礎編
    CHAPTER 3 マインクラフト 装置と家具編
    CHAPTER 4 お役立ちデータ一覧

    マイクラを始めたいけれど、今さらどうしたらいいかわからない……
    そんな人にピッタリの本が本書です。

    「基礎編」では、
    「大地を耕して農場を作り作物を育てる」
    「海で食料や精錬の材料になる昆布を手に入れる」
    「そのまま食べられる食材と料理が必要な食材」
    「冒険を始める前に基本的な戦い方を確認」
    「マインクラフト最大の敵・エンダードラゴンを倒す」など
    ゲームを進めるための基本のテクニックをガッツリ伝授。

    続く「装置と家具編」では、あっと驚く建築テクがてんこ盛りです。
    「カカオ豆をまとめて回収する装置」
    「小麦を消費して大量の調理した牛肉を作る設備」
    「自動販売機のようなポーション自動作成装置」
    「トライデントが集まるドラウンド自動退治装置」
    「甲羅を大量に集めるウミガメ繁殖装置」などバリエーション豊かに紹介。
    手順を追って詳しく解説しているので、ビギナーでも問題ナシです!

    トドメに、アイテムやレシピ、モンスターのデータをズラリと掲載。

    全ページカラーで、実際のマイクラ画像を使用して解説しているので
    わかりやすさも見た目の楽しさも満点です!
  • 荒野行動 必勝の法則

    完結!

    荒野行動 必勝の法則 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気バトルロイヤルゲーム「荒野行動」を徹底攻略する!

    本書は、荒野行動を始めたい、腕を磨きたい、とにかく勝ち抜きたい! という
    プレイヤーにピッタリの攻略本です。

    【目次】
    第1章 荒野行動の基礎知識編
    第2章 テクニック集 基礎編
    第3章 テクニック集 応用編
    第4章 厳選! スキン一覧

    全世界のバトロワゲームファンを虜にしている「荒野行動」。

    本書は、荒野行動の始め方から丁寧に解説。
    「スキルを磨いてランクアップする方法」
    「キャラクターの見た目を自由にカスタマイズする方法」など
    初心者でも安心してゲームを楽しむことができます。

    基礎編では、
    「移動時の注意点」「戦闘が発生しやすい場所」
    「乗り物を使いこなす方法」「武器の種類と特徴」
    「戦闘時に役立つ武器・防具・アイテム」などを紹介。

    応用編では。
    「撃破率を高めるための2大射撃テクニック」
    「実践に向かう前にやっておくべきこと」
    「敵から最も狙われやすいタイミング」
    「最後まで生き残るための究極のテク」など
    さらに突っ込んだ内容を掲載しています。

    最後は、人気のスキンをズラッと網羅。

    全ページ実際のカラー画像を用いて解説しているので
    楽しさもわかりやすさも百点満点です。
  • スプラトゥーン3塗りまくりバトル必勝法総まとめ【合本版】

    完結!

    スプラトゥーン3塗りまくりバトル必勝法総まとめ【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    任天堂の大人気ゲーム「スプラトゥーン3」を遊び尽くす!
    ビギナーでもまごつくことなく、ナワバリバトルに勝つ!

    本書は、「スプラトゥーン3」を攻略するために
    基礎から必勝テクニック、ブキ&ギアパワーの詳細、
    ヒーローモードまでの情報をまとめた1冊です。

    【目次】
    「ナワバリバトルゲーム必勝!虎の巻」
    CHAPTER 1 スプラトゥーン3の基礎編
    CHAPTER 2 レギュラー&バンカラマッチ編
    CHAPTER 3 ブキ&ギアパワー編
    CHAPTER 4 ヒーローモード編

    「スプラトゥーン3ウデマエUPの極意」
    CHAPTER.1 ウデマエをガチで上げるテク
    CHAPTER.2 MAPで攻略ポイントをチェック
    CHAPTER.3 ブキ&ギアパワー紹介
    CHAPTER.4 ヒーローモードの楽しみ方

    目指すはウデマエS+50!

    そのために必要なワザや詳しいデータなどを
    合本ならではの情報量でガッツリお届け!

    各ステージのMAPには「ガチヤグラ」「カンモン」
    「ゴール」などの場所や注意点を明示しています。

    それぞれのブキの特徴はグラフにしてまとめているので
    初心者のブキ選びの参考になること間違いなし!

    全ページカラーで、読みやすさも抜群!

    ※本書は
    「ナワバリバトルゲーム必勝!虎の巻」(2023年8月)と
    「スプラトゥーン3ウデマエUPの極意」(2022年11月)を合本化した作品です。
  • 最前線! マインクラフト コマンド活用術

    完結!

    最前線! マインクラフト コマンド活用術 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マインクラフトのコマンドを基礎からマスターして、ゲームをもっと楽しむ!

    本書はマイクラのコマンドについて、基礎から応用までわかりやすく説明した1冊。
    テクニック&データの数はなんと4125という、爆盛りの情報量でお届けします。

    【目次】
    第1章 コマンドの基礎知識
    第2章 コマンドの活用テク
    第3章 コマンドブロックの活用テク
    第4章 便利なデータ一覧
    第5章 使えるテクニック集

    コマンドが自由自在に使えるようになると、マイクラの面白さは爆上がりします!

    そのために、まずはビギナーでもわかりやすいよう
    コマンドの基本を丁寧に解説。

    続いては、「天気を変更するコマンド」「任意の座標にワープするコマンド」
    「一瞬で馬にサドルを付けるコマンド」「最強の剣を作成するコマンド」など
    さまざまなコマンドをこれでもか! と紹介。

    コマンドに慣れたらトライしたいのが、コマンドブロックです。
    こちらも、「水の上を歩けるようになる便利なブーツ」
    「連射ができるピストル」「ブロックに変身して相手の目を欺く」
    「ボタンひとつで簡単に移動できるエレベーター」など
    好奇心を刺激しまくる、怒涛のコマンドブロックを掲載しています。

    最後はお役立ちデータ&テクニックでフィニッシュ。

    全ページカラー、且つ、実際のマイクラ画像を使っているので、わかりやすさは抜群です!
  • ナワバリバトルゲーム 必勝!虎の巻

    完結!

    ナワバリバトルゲーム 必勝!虎の巻 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ゲーム「スプラトゥーン3」を攻略する! 初心者でもウデマエを一気に上げる!

    本書は「スプラトゥーン3」をより楽しむための
    攻略法やマップ、データをまとめた1冊です。

    【目次】
    CHAPTER 1 スプラトゥーン3の基礎編
    CHAPTER 2 レギュラー&バンカラマッチ編
    CHAPTER 3 ブキ&ギアパワー編
    CHAPTER 4 ヒーローモード編

    本書は「スプラトゥーン3」をこれから始める! という人のために
    CHAPTER 1で基礎中の基礎からていねいに解説。
    基本操作の説明からバンカラマッチ、フェスといった用語解説、
    サーモンランのしくみとマップ、11種のオオモノシャケまで詳しく説明しています。
    本章を読めば、ビギナーも怖いもの知らずでゲームが進められます。

    CHAPTER 2では、ナワバリバトル、ガチバトルの舞台である12種類のマップを掲載。
    各エリアの解説だけでなく、「ガチホコ」「カンモン」「ガチャグラ」などの場所、
    オススメのブキなども紹介しているので
    バトル前にじっくりチェックして、作戦を立てるといいでしょう。

    CHAPTER 3では、メインウェポンのデータ集として
    54種類のブキ、戦いを有利にするさまざまなギアパワーなどを
    「強い点」「弱い点」といった詳細データとともにズラッと掲載。

    CHAPTER 4では、ヒーローモードを攻略するため
    全65ステージの立ち回り方と、隠しエリアについても解説しています。

    全ページカラーでふりがな付き。
  • 超人気ゲーム スカーレット・バイオレット 必勝攻略ガイド

    完結!

    超人気ゲーム スカーレット・バイオレット 必勝攻略ガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人気ゲーム「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」を攻略する!

    本書は、“ポケモンSV”を楽しみながら攻略するための情報をまとめた1冊です。

    【目次】
    巻頭スペシャル
    CHAPTER.1 基礎を学ぼう
    CHAPTER.2 ストーリーを学ぼう
    CHAPTER.3 ポケモン大紹介
    CHAPTER.4 お役立ちデータ集

    シリーズ初のオープンワールドシステムを採用した
    「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」。

    冒険の自由度は上がりましたが、プレイヤーのレベルが低いうちに
    無理すると苦戦を強いられるなど、攻略にはテクニックが必須です。

    でも、本書があれば大丈夫!

    ゲームの基礎はもちろん、
    攻略しやすい場所がわかる敵のレベル早見マップ、
    バトルに勝つためのポケモンのタイプ別相性表、
    ストーリー攻略のための順番を示したチャートがあるので
    着実に進めていくことが可能です。

    さらには、聖なる杭を解放して準伝説ポケモンに挑む方法、
    ゲームクリア後のやり込みコンテンツ、
    とどめは400体のパルデア図鑑、全国図鑑オンリーのポケモンなど
    500体以上のデータをガッツリ掲載!

    ポケモンのタイプ、高さと重さ、とくせい、進化先、種族値、入手方法、
    覚えるわざなどを見やすくまとめているので、役立つこと間違いなし!

    最後は、ポケモンが覚える各種わざリストをズラッと網羅。

    ゲームをもっとスムーズに楽しみつつ、とことんやり込んでいきましょう。
  • 基礎からわかる!マイクラ スゴい建築のつくり方

    完結!

    基礎からわかる!マイクラ スゴい建築のつくり方 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マインクラフトで、誰もが驚くような建築物をつくる! 建築をもっと楽しむ!

    本書は、マイクラの建築の基礎から
    度肝を抜くようなスゴい建築の設計図とそのつくり方をまとめた1冊です。

    【目次】
    Chapter 1 建築の基礎を学ぶ
    Chapter 2 つくり方と設計図

    「マイクラの建築!? 難しいんじゃないの?」と
    思い込んでいるままじゃ、もったいない!

    本書があれば、建築の基礎中の基礎から
    「大阪城」「オシャレな邸宅」「公園」「鳥居」「ファンタジーな塔」
    「高速道路付きの橋」「戦艦」「戦闘機」「水陸両用車」「桜の木」ほか
    各種インテリアなどのつくり方がまるっとわかります。

    どんなに複雑な建築に見えても、流れは共通してシンプル。
    まずは、設計図をチェックし、ツールや素材を用意。
    建築場所を整地したら、掲載の設計図を見ながら
    建築を進めていくだけでOKなのです。

    建築に慣れてきたら、自分でアレンジしてつくることも可能になります。

    全ページカラーで、実際のマイクラ画像を使って解説しているのでわかりやすさも満点!

    本書で建築を極め、マイクラをもっともっと楽しんでいきましょう!
  • マインクラフト コマンド&建築テラ盛りガイド2023【合本版】

    完結!

    マインクラフト コマンド&建築テラ盛りガイド2023【合本版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マインクラフトのコマンドと建築をとことん極める!
    初心者でもチートコマンドをマスターする!

    本書は、マイクラが一気に面白くなるスゴ技満載の5冊の本を
    1冊にまとめた超~お得な特大合本。
    これでもか! というテラ盛りの情報量で、
    まずはどこから手を付ければいいか、ドキドキ・ワクワクはノンストップです。


    ※本書は、以下5タイトルを合本化した作品です。
    「プログラミングの学習ができる!マインクラフト コマンドの基礎と応用」(2023年2月)
    「プログラミング力が身につく!マインクラフトチートコマンド超ミラクル大全」(2023年2月)
    「マインクラフト最旬コマンド 総まとめ帳 2023」(2023年1月)
    「マイクラ建築とインテリアを極める本 2023年度版」(2023年3月)
    「Nintendo Switchでプレイ!マインクラフト チートコマンド大集合2023」(2023年4月)
  • ゼルダの伝説 徹底考察の書 ~謎解きの道標~

    完結!

    ゼルダの伝説 徹底考察の書 ~謎解きの道標~ 

    大人気ゲーム「ゼルダの伝説」の謎に迫る!

    本書は、1986年に第一作が発売されて以来、全世界のファンから
    親しまれている「ゼルダの伝説」シリーズを徹底考察する1冊です。

    【目次】
    Chapter1 ハイラル史/キャラクター/種族
    Chapter 2 シリーズ作品プレイバック
    Chapter 3 「ゼルダの伝説」の謎を徹底考察

    プレイしたことがない人でも、「ゼルダの伝説」というゲームの名前はどこかで耳にしたことがあるでしょう。

    この、あまりにも有名なゲームシリーズを考察したのが本書です。

    まずは、シリーズを時系列順にまとめたハイラル史、
    さまざまなキャラクター、王国、島、種族などについて解説します。

    次は、初代『ゼルダの伝説』から2023年発売の最新作
    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』まで全作品を紹介。

    過去作をおさらいすると
    “「時のオカリナ」には、そんなキャラいたよね!”など
    ゲーム経験者は思わず懐かしく感じること間違いなしです。

    最後は、プレイしていると浮かび上がる、さまざまな謎を大胆に考察!
    “主人公はリンクなのに、なぜ「ゼルダの伝説」なの?”
    “ガノンドロフはなぜ消滅しないの?”
    “厄災ガノンはなぜ「クモ」なの?”などの謎について
    あらゆる面から考察していきます。

    「ゼルダの伝説」がもっと面白くなること請け合いの内容です。