読み放題TOP > 小説・実用書

小説・実用書

」のタイトル一覧 4888件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 占い大全(12星座占い大事典 12冊セット&血液型大事典 4冊セット)

    公開中!

    占い大全(12星座占い大事典 12冊セット&血液型大事典 4冊セット) 

    作家:星座占い研究倶楽部 / 心理学研究倶楽部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:サブカル・エンタメ / 趣味 / 小説・実用書 / 雑学 / 占い / 趣味・生活

    (2.3/5.0)投稿数3件
    メジャーかつ基本となる占い本を完全網羅!
    星座占い12冊と血液型占い4冊のセット

    友達や恋人の分まで占ってあげましょう
    ・・・気になるあの人との相性は!?
    サクサク使えてびっくりするほど当たっちゃう占い大事典の決定版!

    <収録作品>
    決定版!12星座占い大事典!12冊セット
    怖いほど当たる!血液型大事典!4冊セット
  • 頭がよくなる 大人の脳トレ大全

    完結!

    頭がよくなる 大人の脳トレ大全 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    頭を使って脳をどんどん活性化させる!
    日常会話で使えることわざや雑学から、難読漢字にアタマの柔らかさが問われるクイズまで、
    さまざまなタイプの問題が収録されている本を13冊まとめた、大ボリュームの合本版になります。


    【収録内容】
    アタマがよくなる漢字クイズ
    アタマがよくなる!脳の柔軟体操
    アタマがよくなる!大人の脳トレ 日本語編
    アタマがよくなる!大人の脳トレ 算数編
    アタマがよくなる!大人の脳トレ 地理歴史編
    語彙力・会話力が向上する!1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング
    遊びながら国語力がUPする!!ためになる 日本語クイズ 546
    5分でOK!すきま時間に賢く脳トレ 雑学クイズ王
    脳がスッキリ!柔軟性が身につく大人のなぞなぞ
    脳を活性化させる!一生老けない脳をつくる天才脳パズル
    1日1分で脳に効く!頭の回転が速くなるおもしろパズル
    コツさえつかめば誰でも作れる!「さかさ言葉」178篇全文イラスト付き
    頭がよくなる!発想力思考力が身につく大人のクイズ
    クイズ感覚で楽しく脳トレ 難読漢字を攻略せよ!
  • 絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ

    公開中!

    絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ 

    1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ。

    Excelが思うように使えず、
    時間ばかりがムダにかかってしまった……。

    ビジネスパーソンなら
    誰もがそんな経験をしたことがあるでしょう。

    Excelを使って効率良く作業するためには、
    どこに時間がかかるか、そのプロセスを知ることです。
    それができずに悩みながら使っているから、
    時間だけがなくなってき、「また終電だよ…」という事態になってしまうのです。

    本書では、絶対残業しない人がやっている、
    作業効率の良いExcelの時短ワザを解説しました。

    Excel初心者でも理解しやすいよう、
    できるだけ平易な言葉選び、手順を示してありますので、
    ぜひ有効にご活用ください。


    ■目次

    ・はじめに
    ・本書の使い方

    ●第1章 絶対残業しない人は、こんな視点でExcelを有効活用している
    1.作業効率のアップが第一、「使うこと」を目的にしていない
    ・工夫をしないでコピペや手入力を繰り返すから長時間に、、、
    2.時短のコツが、「編集」と「書式設定」にあることを知っている
    ・どこにムダな時間を費やしているのかを自覚しよう
    ・【編集】と【書式設定】を同時に効率化できる「ポピットテーブル」をマスターしよう
    3.他部門からの評価もアップ、昇給や昇進のきっかけに
    ・会議中でも数秒でデータをサッと切り替え、よりスピーディーに対応できる

    ●第2章 大量のデータを上手に取り扱う「ピボットテーブル」の基本を知る
    1.数式や関数を使わず、基本は「マウス操作」だけ
    ・「ドラッグ&ドロップ」だけで操作できる
    2.複数の項目ごとにデータを作り替えたいときに便利で簡単
    ・3つ以上の切り口でまとめるものも数秒でできる
    ・販売データをもとに「商品ごとの売上(購入金額)」をまとめよう
    ・「日付」を横に並べて表示しよう
    ・「桁区切りのカンマ」を表示しよう
    3.もうイライラしない! エラーを防ぐときの3つの注意点を知ろう
    ・スムーズに使うためには「お約束」がある

    ●第3章 ピボットテーブルの「5大機能」を活用しよう

    ●第4章 ピボットテーブルを実務に役立てよう

    ●第5章 その他の「編集」テクニックを使って、ムダな時間をなくそう

    ●第6章 まだまだある時短ワザ、「書式設定」テクニック

    ■著者 奥谷隆一

    ※本書は、Windows10およびExcel2013がインストールされたパソコンをもとに解説しています。
  • 柳沢きみお大全集

    完結!

    柳沢きみお大全集 

    作家:柳沢きみお

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:文芸 / 小説・実用書 / エッセイ・随筆 / 小説

    投稿数0件
    【漫画家生活50周年記念】漫画家 ・柳沢きみお 1972年に週刊少年ジャンプにてデビュー
    デビュー当初から数多くの作品を執筆し、名作『翔んだカップル』や『特命係長 只野仁』はドラマ・映画化するほどの大ヒットを生んでいます。手掛けた作品は90タイトルを超え、今もなお毎月200ページの執筆をこなす。
    本作では、柳沢きみおの漫画家生活50周年を記念して、初期の短編作品から往年の名作までを一挙大収録!

    【収録作品】
    単行本『なんだかなァ人生』と週刊新潮で連載されていた未収録エッセイをすべて収録しております。

    ※本作はエッセイ本でコミックではございません。
  • 1日3食をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「食べ過ぎ」

    公開中!

    1日3食をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「食べ過ぎ」 

    老化と万病を引き起こす「食べ過ぎ」―――。

    さらに
    “カロリーオーバーで栄養不足”=「隠れ栄養失調」が追い打ちをかける!

    病院通いをしなくてすむように、今日からできること!

    飽食の今の時代だからこそ必要な、健康で長生きするための知っておきたい
    「食べ物」の話をわかりやすくシンプルにまとめた一冊です。

    ■著者のコメント
    「食」の話は、間違いなくその人類の根源である「欲望」を内包しています。
    私はそんな地球を汚染する荒んだ欲望よりも、普通に小市民で暮らす方を強く望みたい。
    そして今の活動は、小市民の小さな自由さえ破壊しようとする人々への抵抗でしかありません。
    人間には、どこまで行っても欲望が付きまといます。
    欲をなくすなど、それは人間が人間でなくならない限り不可能でしょう。それをいま求めようとは思いません。
    ただ粗食はそのための第一歩であり、地球をもとある自然に戻すための第一歩でもあるのです。
    「肉を食べるな」「魚を食べるな」といっているわけではありません。
    「野菜を食べるな」「穀物を食べるな」といっているわけでもないのです。
    しかしその欲望がもたらした、壮大なまでの無駄と不始末には気付く必要があるのではないでしょうか。
    本書は、それを伝えるための初歩的な本ということかもしれません。


    ■目次

    Chapter1 一日三食が病気のもと

    Chapter2 「食べ過ぎない」と健康で長生きできる理由

    Chapter3 「何を食べるか」ではなく「何を食べないか」

    Chapter4 現代社会では「毒抜き」は必須

    Chapter5 「体にいい食事」を考える

    ■著者 内海聡(うつみ・さとる)
    1974年兵庫県生まれ。筑波大学医学専門学群卒業後、東京女子医科大附属東洋医学研究所研究員、
    東京警察病院消化器内科、牛久愛和総合病院内科・漢方科勤務を経て、牛久東洋医学クリニックを開業。
    2014年現在、断薬を主軸としたTokyo DD Clinic院長、NPO法人薬害研究センター理事長をつとめる。
     Facebook人気ユーザーランキングで「12位」(2014年6月時点)の、今もっとも注目されている医師である。
    ベスト・ロングセラーほか、著書多数。
  • 不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち【目的別で読み方がわかる!特別企画目次付き!】

    公開中!

    不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち【目的別で読み方がわかる!特別企画目次付き!】 

    作家:五百田達成

    雑誌・レーベル:Discover Next D

    ジャンル:サブカル・エンタメ / 小説・実用書 / サブカルチャー / 趣味・生活

    (4.0/5.0)投稿数1件
    【電子書籍限定】目的別で読み方がわかる!特別企画目次付き!
    「三つ子の魂百まで」と言いますが、家庭は人間にとってもっとも原始的な社会・人間関係を体験する場です。
    そこで大きく影響するのが生まれ順、つまり、きょうだい構成=「きょうだい型」です。

    「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから」と下のきょうだいの面倒を任せられることによって責任感を身につける“きまじめな王様”長子。
    生まれたときから兄姉という「前例」を見ながら要領よく甘え上手に育つ “したたかなアイドル”末っ子。
    上と下に挟まれ、自分のアイデンティティを模索し続ける “永遠の思春期”中間子。
    親の愛を一身に受け、ひたすら天真爛漫に成長する “マイペースな天才肌”一人っ子。

    「お兄ちゃんぽい」「妹っぽい」という性格は、本当なのか?そして、それはどのように形成されたものなのか? 独自に開発した「きょうだい型メソッド」により、その仕組みがまるわかりになります!

    「だから自分はリーダーの役割が苦手なんだ」「そういえば、自分の友人は一人っ子ばっかり」など、
    自分自身への理解が深まると同時に、自分とは違う人のメンタリティに驚くこと請け合いです。

    思わず「あるある」と言ってしまうエピソードに加え、それぞれのタイプを動かすためのひとことフレーズ、相性チェック表など、仕事、恋愛、結婚、友人……あらゆる人間関係に役立つコンテンツ満載の一冊。

    <本書の効果・効能>
    ・ 自分では意識していなかった性格、考え方の根っこの部分を知ることができる
    ・ 親やきょうだいの行動原理が分かり、家族づきあいがラクになる
    ・ 妻や夫、子どもの考え方が分かり、夫婦のやり取り・子育てにも役立つ
    ・ 恋人や友人、職場の同僚の性格が分かり、コミュニケーションが円滑になる

    <こんなに違う!それぞれの思考・行動パターン>
    たとえると…….
    長子は、A型のライオン
    末子は、O型の犬
    中間子は、AB型のカメレオン
    一人っ子は、B型のネコ

    著名人では……
    長子は、石原慎太郎・市川海老蔵
    末子は、イチロー・本田圭祐
    中間子は、孫正義・柳井正
    一人っ子は、村上春樹・坂本龍一

    仕事では……
    長子は、仕事に成長を求める
    末子は、仕事にバランスを求める
    中間子は、仕事に人間関係を求める
    一人っ子は、仕事にやりがいを求める

    結婚では……
    長子は、価値観が合う人と結婚する
    末子は、気が合う人と結婚する
    中間子は、自分を好きな人と結婚する
    一人っ子は、自分が好きな人と結婚する
    (本書より、一部抜粋)
  • 初心者にもできるHOW TO SM アダルト版

    完結!

    初心者にもできるHOW TO SM アダルト版 

    羞恥は快感。
    恥ずかしい姿を晒して、屈服させられて、でも…羞恥が未知の快感を与えてくれる――!?

    初々しい肌の重ね合いはマンネリ気味。
    刺激的なSEXを…と思うけど、SMみたいな痛そうなエッチは足踏みしてしまう…。

    けれど、実は縄で縛り上げたり、鞭で叩いて蝋燭を垂らしたりするだけがSMじゃない!?
    いつものエッチにスパイスを加える興奮間違いなしのアブノーマルなSMの真髄を教授します――。

    SM初心者に馴染むアダルトグッズ紹介だけでなく、入門プレイから応用編の方法まで!!
    さらに、アブノーマルプレイにハマる女性たちの体験談、
    SM撮影現場で活躍する女性たちの座談会など。

    潜在的な欲求を解放する道しるべに、ぜひ本書をご覧ください――!!
    ※本書に収録されている画像は、AIで生成し、モザイク処理したものです。
  • 目的ドリブンの思考法

    公開中!

    目的ドリブンの思考法 

    気鋭の戦略コンサルタントが教える
    〈目的-目標-手段ピラミッド〉と〈5つの基本動作〉


    デロイトトーマツで上位数パーセントの人材に限られる
    最高評価を4年連続で獲得した気鋭の戦略コンサルタントが教える!
    「不確実な時代」に望む成果を得るための
    あらゆる業界・職種に通底する思考の「型」

    ▼長谷川晋氏(MOON-X Founder CEO、元Facebook Japan代表取締役)推薦
    “会社員の時も、社長に就任した時も、起業した時も、真っ先に考えたことは「目的」である”

    ---
    もはや、これまでの延長や過去の成功体験で仕事をすればいい時代ではない。
    不確実(VUCA)な時代のビジネスパーソンに求められるのは、従来のやり方に囚われることなく、「目的」を起点として考えることができる能力だ。

    だがその重要性に反して、目的の役割や、どのように設定すべきかをわからない人は少なくない。

    〈目的-目標-手段〉のピラミッド構造を本質的に理解できていないと、間違った目標を掲げ、間違ったアクションをしてしまう。
    本書は、目的を出発点とする思考の「型」(フレームワーク)をベースに、それを実行に落とし込むための5つの基本動作(認知・判断・行動・予測・学習)を示す。

    【目次】
    第1章 まず、「目的」から始めよ
    第2章 「目的」をどう設定するか
    第3章 目的から「目標」への落とし方、そして実行へ
    第4章 成果創出の「手段」とあらゆる仕事に通底する「5つの基本動作」
    第5章 〈認知〉 最小の労力で最大の成果を出す「問題の見極め方」
    第6章 〈判断〉 最良の結論に最速でたどりつく「判断の方法」
    第7章 〈行動〉 無駄な動きなく最高の成果を得る「アクションの導き方」
    第8章 〈予測〉未来の問題を先読みし先手を打つ「リスク予測法」
    第9章 〈学習〉 既知から未知を知る「学びのレバレッジ法」
    終章 新たな始まりに向かうための思考〈問い〉の地図


    ★Amazon売れ筋ランキング「ビジネス・経済」部門1位! (2022年11月3日調べ)
    ★Amazon新着ランキング「資格・就職・MBA」部門1位! (2022年4月5日調べ)
  • 備えてあんしん!老後のお金不安解消マニュアル

    完結!

    備えてあんしん!老後のお金不安解消マニュアル 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    豊かな老後をおくるために、お金の不安を解消する!

    本書は、後悔しない年金のもらい方、投資信託で賢くお金を増やす方法など
    知らなきゃ損する情報をまとめた1冊です。

    【目次】
    「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」
    人生100年時代の年金受給の新常識とは?
    第1章 年金制度大改正について徹底解説
    第2章 もらい損ねたら損! 年金の各種制度
    第3章 年金空白期間も安心! 各種保障
    第4章 老後を豊かに! 60歳からの資産運用

    「投資信託 明解! 基礎講座」
    投資信託で始めるほったらかし投資
    CHAPTER.1 投資信託の基礎
    CHAPTER.2 つみたてNISAについて
    CHAPTER.3 iDeCoについて
    CHAPTER.4 投資商品 国内編
    CHAPTER.5 投資商品 海外編
    CHAPTER.6 お役立ち投資用語の一覧

    備えあれば憂いなしといいますが、老後の資金に対して
    漠然とした不安を抱えていても、ついつい先送りしている人も多いのでは。

    そんな人こそ、まずは”知る”ことから始めるのが吉です。
    そこで手にとってほしいのが本書。

    「何歳まで働き、いつから年金を受給するのが得なのか」
    「年金の繰り下げ受給のメリットとデメリット」
    「非課税でお得なNISAとiDeCo」
    「ケースに合わせた年金受給額UPの方法」
    「ほったらかし投資で堅実な資産運用をはじめる方法」
    「編集部が注目する国内・海外の投資商品」など
    定年世代にとって気になる
    お金のトピックスをまとめて紹介しています。

    基礎からわかりやすく解説しているので、
    お金の専門知識がなくても問題なし!

    全ページカラー、グラフなどをたくさん用いており
    読みやすさも抜群の1冊です。

    ※本書は、
    「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月)と
    「投資信託 明解! 基礎講座」(2023年2月)を合本化した作品です。
  • 寛永武鑑 本伝御前試合

    公開中!

    寛永武鑑 本伝御前試合 

    新発見!
    吉川英治による“単行本未発表”長編剣豪小説。
    大衆文学の寵児として一躍名を馳せた吉川英治が霜田史光名義で執筆した寛永御前試合の一大絵巻、ついに刊行!
    (※本書は1997/9/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • 話し方で老害になる人尊敬される人 若者との正しい話し方&距離感 正解・不正解

    公開中!

    話し方で老害になる人尊敬される人 若者との正しい話し方&距離感 正解・不正解 

    シリーズ累計100万部突破!
    一人でも部下・後輩がいる人のコミュニケーション・バイブル!


    ・何を言っても「ハラスメント」になりそうで怖い
    ・若手に辞められると困るので強く言えない
    ・うるさく言って「老害」って思われたくない
    ・優しくしすぎてなめられるのも困る

    ⇨ ぜんぶ解決!!!


    今、職場の若手と話すのって、怖くないですか?
    たとえば、仕事の指示をするとき。

    ・言い方を間違えて、パワハラと思われたら終わり
    ・かといって遠慮してると、「もっと成長したかった」と辞められてしまう
    ・知らないうちに、ストレスを与えてないか不安……

    たとえば、ちょっとした雑談をするとき。

    ・何を言っても、セクハラになりそうで話せない
    ・Z世代と、何を話せばいいかわからない
    ・陰で「老害」と笑われてないか心配……

    昨今コンプライアンスが厳しくなり、後輩・部下が相手だと、何を言っても「ハラスメント」になりかねない。そういったハラスメント・リスクについて悩む中堅社員は少なくありません。
    どうしてこんなことになってしまったのでしょう?
    これからずっと、いつ訴えられるか、ビクビクしながら話していくしかないのでしょうか?

    安心してください! だいじょうぶです!!
    本書はそういうお悩みを、全部まとめて、スパッと解決するために生まれました。
    この本に書かれていることをそのまま実践すれば、職場の若手と話すのが怖くなくなり、ハラスメント・リスクを未然に回避し、お互いに仕事のしやすい良好な関係を築けるようになります。

    ◎本書で得られるメリット
    ・ハラスメント・トラブルを回避できる
    ・「ウザいおじさん・うるさいおばさん」と、陰で疎まれることがない
    ・ほどよく信頼されて、静かに尊敬される
    ・お互い仕事がしやすい

    ◎「かくれ老害」にならない簡単なコツ
    ・「昔話・自慢話・説教」は、絶対に、絶対に!しない
    ・「若いな~」などと世代間ギャップを強調しない
    ・自分のことを「おじさん/おばさん」と言わない
    ・相手のことを「イケメン/優秀」とほめない

    ◎あなたはどっち? 「若者とのコミュニケーション」正解・不正解
    × 遠回しに注意する
    〇 ストレートに注意する

    × 「おじさん・おばさん」と自虐する
    〇 自分から年齢の話をしない

    × 「何かあったら言って」と言う
    〇 「〇〇しようか?」と言う

    × 「聞いてない!」と怒る
    〇 「できることある?」と尋ねる

    × 「仕事ってそういうもの」と言う
    〇 「どんな仕事がしたい?」と聞く

    ×  全員から慕われようとする
    〇 苦手な人とは距離を置く
  • 英語で伝える和食――料理長監修「本格和食レシピ40」(日英対訳)

    公開中!

    英語で伝える和食――料理長監修「本格和食レシピ40」(日英対訳) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ユネスコ無形文化遺産に登録され、国内外で和食への注目度がさらに高まり、
    国境や文化を越えて和食が楽しまれています。

    いまや和食は新しい出会いを生む「きっかけ」であり、
    また、その出会いを広げるコミュニケーションの「ツール」になっているのです。

    本書は、
    ・和食について知りたい人
    ・和食をつくってみたい世界中の人たち
    ・食を通してもっと世界を広げたいと思っている人たち
    のために書かれた本です。

    ●Chapter1では、
    外国人の人たちからよく聞かれる「和食」についての15の質問を、
    日英対訳月の回答例とともにまとめました。
    「だし汁って何?」
    「一汁三菜とは?」
    など、和食の基本とマナーのQ&Aを日英対訳で紹介。

    ●Chapter2では、
    ニューヨークにも支店のある和食のお店「えん」の料理長に監修いただいた
    「ホームステイや留学先で和食を披露したい」「ホストファミリーにプレゼントを贈りたい」
    など、レシピをまとめました。
    「さばの味噌煮」
    「筑前煮」
    など、40の和食レシピを日英対訳で掲載。

    ●Chapter3では、
    いつもの食事がもっと楽しくおいしくなるように、食事で使う表現をリストアップしました。
    1.味や匂い、食感を伝える英単語を
    2.レストランでの注文、接客、ホームパーティーで使われる決まり文句など
    3.「言えそうで言えなかった!一言フレーズ60」その場をうまく言い表すフレーズを紹介

    英語勉強や海外渡航の際に持って行きたい一冊です。

    ★読者の声
    ・「こんな本があったらいいな」と思わせる構成。
     「英語でつくる和食」関連の本はいくつか出ていますが、この本はレシピだけではなく、
     英語で和食を説明するためのコツがたくさん書かれているのでより実践的。(Iさん)

    ・和食の基本を英語で説明するのにぴったりな本だと思います。(Aさん)

    ・海外に行かれる方は一冊持って行かれたらこの本でだいたいの食に関するコミュニケーションはまかなえると思います。
     和食のレシピも写真付きで日、英語両方記載してあるので和食好きな外国人の方にプレゼントとしてもオススメ。(Fさん)

    ■著者 濱田伊織
    上智大学文学部教育学科卒業。哲学博士。
    オーストラリア政府よりエンデバー・ジャパンアワードを受賞。
    メルボルン大学大学院にて日本文化学博士号授与。
    現在、同大学で講義・研究・執筆活動を行う。
    主な著書に、「中学レベルで洗練された英会話ができる本」(ダイヤモンド社)、
    「英語で 円滑に[世間話]をするための会話術」、「ネイティブのひとりごと英語表現集」
    などがある。メルボルン在住。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術

    公開中!

    夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 

    こんな時代だからこそ、ひとりの収入にたよっていては危険です!

    不況でお給料が下がっても、増税で手取りが減っても、年金や政府が頼りにならなくても、
    時代に合わせて工夫をし、二人で力を合わせて年収600万円以上を確保し、この先行きの見えない厳しい時代を生き抜いていきましょう!

    年収600万円あれば、家賃の高い都市の中心部でも、子どもを育て、自己投資や二人の将来への貯金もすることができます。
    けれども、年収600万円は多くもあり少なくもある金額。昭和の時代遅れなライフスタイルのマネープランでは、破たんする可能性もあります。

    時代遅れのライフスタイルとは「家と車を買いなさい。生命保険にたくさん入りなさい」。
    「夫が外で働き、妻は家庭を守る。年金はお国と会社に守ってもらう」というもの。
    年金すらも自己責任になっている現代で、昔と同じようなライフスタイルは御法度です。

    これからは、夫婦二人の腕が試される時代です。発想を180度変えて、二人で稼ぎ、何にどうやってお金を使うかを真剣に考えていく必要があります。
    本書では、夫婦で年収600万円を稼ぎ、豊かに暮らすためのお金の管理術を豊富なケーススタディーとともに解説。
    二人のお給料の上手な管理方法をはじめ、支出カットの目のつけどころ、貯金や投資の方法、保険や住宅に対する戦略、
    教育費や老後資金のつくりかたなど、すぐに実行できる二人のお金のコツをたくさんご紹介します。

    そして、本書を使って二人にピッタリのマネープランを計画し、「この先何が起きても大丈夫!」と安心できるようなお金の体制をつくっていきましょう。
  • 免疫力を高める塩レシピ―――「減塩=健康」は大間違い

    公開中!

    免疫力を高める塩レシピ―――「減塩=健康」は大間違い 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・健康も、美容も、心のバランスを整えるにも「適塩」生活が大事

    ・自宅でできる免疫力をアップさせる「適塩」レシピ&「塩」健康・美容法を紹介

    ・健康のために「塩」が欠かせない理由、選び方、使い方までわかりやすく解説!

    「塩」を上手に使って、健康な体をつくろう!
    塩が足りないと、身体のさまざまなところにダメージが出てしまい、免疫力が低下する。
    だからこそ、適正な質の、適正な量の塩を摂る「適塩生活」が大事。
    いま、注目の「塩」の働きをきちんと理解し、生活に取り入れることで
    免疫力を高めるレシピ&健康・美容に役立つ知識を紹介した1冊!


    ■目次

    ●第1章 健康の要である「塩」を知る
    ・人間の身体にとって「塩」は欠かせない存在
    ・塩は「ミネラルの塊」
    ・「塩を摂ると高血圧になる」は本当なのか
    ・「減塩=健康」とは言えない理由
     ほか

    ●第2章 家庭で実践できる「適塩生活」
    ・「塩の味」を決めるもの
    ・気をつけたい「隠れ塩分」
    ・パラパラ塩遣いで「適塩」を実現!
    ・適塩生活を支える「基本の塩」
     ほか

    ●第3章 適塩生活のための簡単「塩レシピ」
    ・塩は味の「基本(ベース)」になる
    ・免疫力を高める適塩レシピ53
    ★和食
    ★塩麹を使って簡単においしいごはんづくり
    ★洋食
    ★中華
    ★スイーツ
    ★簡単、便利、健康的!塩ヨーグルト
    ★アウトドア
     ほか

    ●第4章 おうちでできる「塩健康&美容法」
    ・おうちでできる塩健康法
    ・「おうちタラソ」のすすめ
    ・疲労回復や睡眠の質の向上が期待できる「塩浴」
     ほか

    ●第5章 「適塩生活」におすすめの塩
    ・最初にそろえるべき「基本の5種類」
    ・ナトリウム以外のミネラルが豊富な塩
    ・ギフトにおすすめのジャケ買いソルト
    ・インテリア(岩塩ランプ・岩塩キャンドル)
    ・バスソルト・マッサージソルト
     ほか


    ■著者 青山志穂
    一般社団法人日本ソルトコーディネーター協会代表理事
    東京都出身。慶應義塾大学卒業後に総合食品メーカーに勤務。
    商品開発部門に従事していたが、激務で体調を崩したため退職。
    療養のために移住した沖縄で塩の専門店「塩屋」を営む(株)パラダイスプランに出会い、転職。
    日々の業務の傍ら、産地を訪問したり塩の研究を進めていく中で、
    世間に広がる塩に対する誤解や不理解を改善したいという気持ちが強くなる。
    2012年、想いが高じて、塩の正しい知識の啓蒙を目的とした(社)日本ソルトコーディネーター協会を立ち上げ、独立。
    国内外での講座やセミナーのほか、塩に関する商品開発や販売店の商品セレクト等のアドバイザーとしても活躍。
    地域と連携し、塩を基軸とした地域活性化も手がける。
    訪れた製塩所は国内外合わせて延べ400カ所以上。自宅には1800種類以上の塩コレクションが並ぶ。
    著書に『日本と世界の塩の図鑑』(あさ出版)他がある。

    ■監修 白澤卓二
    医学博士 白澤抗加齢医学研究所所長 お茶の水健康長寿クリニック院長

    ※レシピ・調理担当 河合祥太
    ※撮影&フードスタイリング 中村貴之(Studio TUNE)
  • 寝取り 寝取られの過激な世界★ロングで指名する風俗客たち キモいよ!貸し切りくん★微エロ YouTube★最近やけに流行ってる メンエスってどんなことしてくれんの?★裏モノJAPAN

    公開中!

    寝取り 寝取られの過激な世界★ロングで指名する風俗客たち キモいよ!貸し切りくん★微エロ YouTube★最近やけに流行ってる メンエスってどんなことしてくれんの?★裏モノJAPAN 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    裏モノJAPAN
    体験ベースの欲望追求エンタテイメントマガジン

    ●第1特集 寝取り 寝取られの過激な世界
    ●第2特集 微エロ YouTube

    ●情報けものみち
    ・最近やけに流行ってる メンエスってどんなことしてくれんの?

    ・【マンガ】ハイジア女のオアシス 立ちんぼサウナの実態

    ・地球上にはこんな素敵なフーゾクがあるんです!

    ・ワリキリ美女写真と同じ子が来るまで帰れません

    ・人生の真実とは 2020新春

    ・【マンガ】ロングで指名する風俗客たち キモいよ!貸し切りくん

    ●カラーグラビア
    ・お嬢さん おじゃマンしま~す★渋谷 ゆきな 20才 大学生 可愛いので5ページスペシャル
     【電子書籍版特典3ページ。端末に追加】

    ・マー君のニッポン珍百景★盗品が捨てられるトイレ
    ・ボロ散歩 野村竜二★ボロ銭湯でひとっ風呂
    ・帰ってきた今日は2人でお買い物★会社のOLのヒールにぶっかけ

    ●シリーズ
    ・オカズわらしべヒッチハイカー★大阪南部はやっぱり濃ゆかった
     (天王寺 ⇒ 信太山 ⇒ 泉大津 ⇒ 貝塚 ⇒ 尼崎 ⇒ 京都)
    ・徳川 読者ページ
     ⇒ 前輪ロックされてるから盗まれない?
       いつも違う自転車に乗って通学している友人の秘密

     ⇒ 中高年のパーティ出口で獲物が出てくるのを待つ中年ナンパ師と立ちんぼ

     ⇒ 「隣に上司がいるので声が出ません」
       オデブおばちゃんが編み出した客が増えるエンコ―設定

     ⇒ 目出し帽の女が正座でお出迎え。
       代々木のマンションでフェラ売春する女がいます
     他
    ・読者様の御声
    ・しんさくヤルノート★一回限り
    ・非モテ人生の末に結婚はしたけれど★心休まらぬ帰省
    ・この世のひみつ★口説きに乗りやすい人妻LINE
    ・1週間食費0円生活
    ・拝啓、美人店員さま★長い髪の店員さん
    ・フーゾク噂の真相★エンコー娘にホワイトクリスマスをプレゼントしたら喜んでもらえるのか?
    ・テレクラ格付け委員長★今年は委員長にやってもらいます!年越しテレクラ2019→2020
    ・おっさん天国★血気盛んな角打ち

    ■著者 鉄人社編集部
    編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
    ※一部変更し一般版として申請している作品です。漫画に関しては掲載されていません。
    お間違いないようお気を付けください。
    (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。)
  • 今日から始めるお金のスキル強化術

    完結!

    今日から始めるお金のスキル強化術 

    知っているようで実は知らない、賢いお金の使い方をマスターする!

    本書はお金と上手に付き合う方法、無理せず堅実に節約する方法、
    副業で効率よくお金を稼ぐ方法について解説した1冊です。

    お金をもらったから使う、残った分だけ貯金する、
    足りない分はひたすら我慢…という行き当たりばったりの付き合い方では、
    いつまでたってもお金との良好な関係は築けません。

    本書を手にクレジットカードやポイント還元の活用方法、
    節税対策といった多彩なお金テク、
    目からウロコの節約術、副業を成功させるためのワザと心構えを
    しっかり習得しましょう。

    お金に振り回されるのではなく、
    逆にお金をうまく利用する明日が待っています!

    【目次】
    「貯まる人が知っている 賢くお金と付き合う21の方法」
    使う~節約消費・良いお金の使い方~
    貯める~貯蓄のマネー事情~
    備える~保険・年金・相続のマネー事情~
    稼ぐ~副業の最新マネー事情~
    増やす~資産運用・投資のマネー事情~

    「シンプルな節約術で賢くお金を貯める本」
    考え方でこんなに変わる!【絶対貯まる貯蓄マインド編】
    習慣化で大きな成果に! 【日々の行動編】
    どれだけ使っているかを把握! 【家計の見直し編】

    「副業を始めたい人の為のかんたんマニュアル」
    今や“副業”で稼ぐ時代に!? ~背景を知ろう~
    副業を成功させるための心構え ~偉人の名言から考えよう~
    自分に合った副業を探そう
    コロナ禍の副業事情
    副業の成功例&失敗例
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール

    公開中!

    絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール 

    著書累計53万部超。
    日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。

    運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授!

    1年で20kgのダイエットに成功し
    10年以上もリバウンドしていない著者が
    自ら日常生活で習慣として行い
    生徒などにも指導しているメソッドを
    「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。

    ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点
    通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」
    そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。
    ムリなく普段の生活に取り入れられ、
    確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。

    ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ
    ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に
    ●空腹のままコンビニへは行かない
    ●乳製品は1日1回1種類にする
    ●「お腹いっぱい」を口癖にする
    ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹
    などなど

    反響続々のEICO式ダイエット

    「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生)

    「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣)

    「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師)

    ★ダウンロード特典!
    ★EICO式食事手帳付


    ■著者 ダイエットコーチEICO
    日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。

    ■マンガ カツヤマケイコ
    百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。絶賛3児を子育て中。
  • 青春のファミコンノスタルジア

    完結!

    青春のファミコンノスタルジア 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    任天堂「ファミリーコンピュータ」のソフトを一気に振り返る!

    本書は、ゲームの常識を変えたファミコンの神ゲーからクソゲー、
    さらに全タイトルの一覧までをまとめた1冊です。

    【目次】
    特集01 歴史に残しておきたい名作ばかり神ゲー大全
    特集02 誰もがクリアーをあきらめた…クソゲー大全
    特集03 どんどん中古市場が高騰中!高価買取ソフト
    特集04 ファミコンを彩ったユニークなアイテム FC周辺機器ミュージアム
    CHAPTER.1 前期 1983-1987
    CHAPTER.2 中期① 1988-1989
    CHAPTER.3 中期② 1990-1991
    CHAPTER.4 後期 1992-1994
    全作品リスト

    「ドンキーコング」「マリオブラザーズ」「ドラゴンクエスト」
    「ファイナルファンタジー」「ゼビウス」etc
    ファミコン世代の人には「懐かしい!」がてんこ盛りの本書、
    イマドキのゲームファンにとっては、レトロな魅力と
    「あの人気ゲームも、かつてはこんな感じだったんだ!」という
    新たな発見に出会うことができます。

    中古市場でプレミア価格がついているソフトや
    個性豊かなファミコン周辺機器もズラッと紹介!

    巻末には、ゲーム史を彩った1053の全タイトルを発売日順で掲載。

    実際のゲーム画面やソフトの写真を掲載しているので
    見た目の楽しさもバッチリです。
  • 今すぐはじめる新NISA 明解!おまかせガイド

    完結!

    今すぐはじめる新NISA 明解!おまかせガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    投資の知識や経験がゼロでも、新NISAをすぐに始める!
    老後の不安も、投資に対する不安も解消する!

    本書は新NISAを始めるために知っておきたい情報を、まるっとまとめた入門書です。

    【目次】
    投資を始めるべき理由
    CHAPTER.1 NISAの基礎知識
    CHAPTER.2 投資先を選ぶ
    CHAPTER.3 売買のいろは
    CHAPTER.4 編集部のおすすめ注目株
    CHAPTER.5 編集部のおすすめ投資信託
    CHAPTER.6 よくある疑問解決Q&A

    2024年から始まる少額非課税投資制度「新NISA」。
    冒頭では、年内いっぱいで終了する現行のNISAと併せて
    その魅力やメリット、知っておくべきデメリットまでやさしく解説します。

    国内株式、海外株式、投資信託、ETFなど
    金融商品にはさまざまな種類がありますが、投資先の選び方、
    国内の証券取引所について、株式の売買の方法、板やチャートの見方も
    本書でしっかり確認しましょう。

    編集部注目の株式と投資信託、用語集も掲載!
    投資初心者にとって、非常に頼りになる情報満載です。

    巻末には、「買ってはいけない高配当銘柄は?」
    「株主優待を通常の数倍もらう裏技は?
    「投資信託に関わる機関が破綻したらどうなるの?」など
    投資にまつわる疑問をQ&A形式で紹介しています。

    全ページカラーで図や写真、イラストを多用して解説しているので
    わかりやすさもピカイチです。
  • 毎日のそうじが楽しくなる! ラクラクおそうじ術&便利グッズ完全マニュアル

    完結!

    毎日のそうじが楽しくなる! ラクラクおそうじ術&便利グッズ完全マニュアル 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    家の中をキレイに保って毎日を快適に過ごしたいけど、そうじってめんどうだし、それなりに時間もかかるし……と苦手意識を持っている人、案外多いのでは?
    そうじはただ時間をかけてダラダラやればいいというものではありません。
    賢く効率的に! をモットーに、ポイントを押さえて取り組めば、時間と手間もかからず家じゅうがピカピカに!
    またそうじに欠かせないおそうじグッズも、選び方が肝心。本書では、本当に使えるお超便利アイテムばかりを厳選してご紹介します。
    時短のワザを習得してお役立ちグッズを使いこなせば、あなたもおそうじの達人に!

    〈本書の主な内容〉

    「今すぐできる! お掃除 最強グッズ&超テク 完全マスター」
    巻頭特集 ウイルス対策編
    第1章 アイデアグッズ&凄テクが満載! リビング編
    第2章 しつこい油汚れも簡単おそうじ! キッチン編
    第3章 手の届かない場所もキレイに! バス・洗面所編
    第4章 最強グッズが満載! トイレ編
    第5章 快適&ピカピカになる最強おそうじグッズ&テク! 玄関・その他編
    第6章 これでお悩み解消! おそうじQ&A

    「おそうじ超絶テク&厳選アイテム特集」
    1章 消臭テクやしつこい汚れ対策もバッチリ! キッチンそうじ
    2章 ホコリやカビ、シミをキレイにする! リビングそうじ
    3章 便器の汚れや脱臭などのお悩み解消! トイレそうじ
    4章 黒カビや鏡のウロコなどをキレイに落とす秘訣! バス・洗面所そうじ
    5章 細かい箇所もすっきり! 玄関などのそうじ術
    6章 便利&簡単! 特選100均そうじアイテム
    7章 そうじのお悩み解消! Q&A

    ※本書は「今すぐできる! お掃除最強グッズ&超テク 完全マスター」(2020年9月)と、「おそうじ超絶テク&厳選アイテム特集」(2020年7月)を合本化した作品です。