読み放題TOP 宗教

宗教

」のタイトル一覧 40件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 空気は読むものではない。吐いて吸うもの―――自由を見失わず自由に生きる

    1巻まで公開中!

    空気は読むものではない。吐いて吸うもの―――自由を見失わず自由に生きる 

    自分を見失わず自由に生きるために、心に留めておきたい30のこと。

    ・自分の心を冷凍しない

    ・智慧とは「自分を見失わない」こと

    ・人間関係の秘訣は“小さな垣根”

    ・親から独立宣言をしよう

    ・欠点こそ武器になる

    日頃から悩み相談を受けることの多い、
    禅宗のお坊さんが、若い人に向けてのメッセージをまとめた1冊。
    禅語や自らの経験談、失敗談を交えながらの話には、これからの人生を歩くヒントに溢れています。


    ■目次

    はじめに 人生仕入れのとき――その“悩み”が肥やしとなる

    ●1章“過去の私”を“今の自分”の励みにするという生き方
    ・誰もが持つ“素晴らしいギフト”を発掘するために
    ・感性を澄まして生きていく
    ・精一杯やったことは、けっしてムダにならない
    ・“自分を育てる勇気”が幸せの種に
    ・成功も失敗も「小さく」ていい
    ・自分の心を“冷凍”しない

    ●2章 日々のちょっとした意識が人生を大きく変えていく
    ・「興味がわく」という感覚を大切に
    ・“空気”なんてよまなくていい
    ・自分で自分を見くびるな
    ・「このサザエ十六文」――自分の殻に閉じこもらない
    ・欠点こそ武器になる
    ・正しい道は一つではない

    ●3章 本当の意味で「大人になる」ということは
    ・「残りの姿」が美しい人
    ・“子ども”と“大人”の決定的な違いとは
    ・人間の成熟は「言葉の修行」にある
    ・“言い訳”をしたくなったら
    ・不平不満に振り回されないために
    ・智慧とは「自分を見失わない」こと

    ●4章 大人の人間関係には「ルール」がある
    ・相手の見えない心を「観る」ために
    ・人間関係に必要な“ほどよい距離感”
    ・「小さな垣根」を意識する
    ・幅広い年齢層と付き合う
    ・メンターを見つけよう
    ・世間は甘くないと知る

    ●5章 まず「その一歩」を踏み出そう
    ・親から「独立宣言」をする
    ・時間とは“命”そのもの
    ・「十年を一生」ととらえてみると
    ・自国について矜持を持つ
    ・「食べていければ十分」では夢がない
    ・結果よりも「やってみる」ことが大事

    ■著者 藤原東演
    宝泰寺住職、サールナートホール館長
  • 生きるための哲学

    1巻まで公開中!

    生きるための哲学 

    哲学や思想と呼ばれるものは、私たちの日常からかけ離れた存在ではない。
    この一瞬一瞬を生きるために役立てるべきものなのだ。

    100万部を突破した『超訳ニーチェの言葉』を世におくった白取春彦が、
    ソクラテスやアリストテレスなど古代ギリシャの哲学者から、仏教・キリスト教・イスラム教などの宗教、パスカル、ショーペンハウアー、ニーチェ、アラン、ヴィトゲンシュタイン、メルロ=ポンティほか現代に至る哲学者まで、古今東西のあらゆる思想を見渡し、その中から「生きる知恵」をつかみ出した!

    どう考え、どう行動し、どう人と関わるか。本書には生きるために真に役立つヒントがきらめいている。
  • 『般若心経』を読み解く(あさ出版電子書籍)

    1巻まで公開中!

    『般若心経』を読み解く(あさ出版電子書籍) 

    20人の禅僧が
    心に残る出来事から伝える
    「生きる智慧」

    ◆担当編集者のコメント
    お葬式、法事にて――
    お坊さんの読経中「つまらん! 退屈! 早く終わって欲しい!」
    お坊さんの法話中「長い!“正しいこと”ならわかってる! それができれば苦労しないって。なんか、エラそうだわ、得意げで説教くさいし。しかも、その引用あきらかに間違っています……」
     と、一度は感じたことがあるのでは?

    「お坊さん」の読経だから、我慢しなくちゃいけない。
    「お坊さん」のお話だから、黙ってありがたく聞かなきゃいけない。
     眠い目をこすって!!!

     と、お経も仏教も「死んでからお世話になるもの」「説教臭くて眠くなるもの」と、思っている人にも、『般若心経』って何が書かれているの? と興味を持った人にも
    おすすめの一冊です。
    もちろん、「いままで、お坊さんのお話を聞いて退屈したことがありません」という人も!

     尚、20人の禅のお坊さんによる共著のため、読みやすいもの、楽しいもの、なかには期待を裏切らない説教臭いものまで、とりそろっております。
     もし、気になったお坊さんがいらしたら、巻末のプロフィールページをご参照の上、お寺を訪ねてみてはいかがでしょうか。

    ◆監修者のコメント
    「お経」と聞くと、どうしても、「お葬式」や「法事」などを思い浮かべてしまう方も多いかもしれませんが(そもそも仏教にそのイメージが強いのでしょうね)、けっして、「悪いことをすると地獄に行く」といったような、“死んでから”の教えばかりではありません。
    仏教、そして『般若心経』も、生きるための智慧に溢れています。
    遠い遠い昔から本質的には変わっていないであろう、さまざまな「生きることについての悩み」について、三〇〇文字足らずのこの「小さなお経」は、人々の心の支えや薬になってきました。
    そして、何千年とたった今でも、その教えは色あせてはいません。

    ◆監修者 藤原東演
    宝泰寺住職。臨済宗妙心寺派布教師会会長。サールナートホール館長。
    1944年に家康公のお膝元・駿府城下町(静岡市)にある、「庭の美しさたるや東海一」と名高く、江戸時代には朝鮮通信使(正使=現在の大使にあたる)の休憩所に使われるなど、歴史的にも重要な役割を果たしてきた宝泰寺に生まれる。
     京都大学法学部卒業後、紆余曲折を経て京都の東福寺専門道場で修行。
  • イエスの宗教とその真理

    1巻まで公開中!

    イエスの宗教とその真理 

    作家:賀川豊彦

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    この信仰が勇気と希望を与えてくれる!日本を代表する伝道者・賀川豊彦がイエス・キリストの福音を分かりやすく語る名著。
    (※本書は2011/9/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • 禅の思想

    1巻まで公開中!

    禅の思想 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    大拙本人が、自身の代表作とした著作。戦時下の緊迫した状況下に書かれた。禅を「思想」、「行為」、「問答」の三テーマに分けて、禅の古典籍を引用しながら、言葉を超えた禅思想の在り処を言葉によって縦横に説き示す。今回初めて、通読を容易にすべく引用漢文に訓読文を大幅に追加注記した。
    (※本書は2021/3/15に発売し、2022/7/12に電子化をいたしました)
  • 今北洪川 激動期明治の高僧

    1巻まで公開中!

    今北洪川 激動期明治の高僧 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    禅仏教の世界性を語る鈴木大拙の禅エッセイを網羅した待望の選集。
    (※本書は1992/3/1に発売し、2022/6/13に電子化をいたしました)
  • 宗教学

    1巻まで公開中!

    宗教学 

    作家:岸本英夫

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    本書を執筆するにあたっては,まず,何よりも,専門分野における,わかりやすい教養書であることを,目的とした。
    しかし,教養書でありながらも,その中に,新しい体系をうちたてることを,企図した。さきに,前著「宗教神秘主義」の序でのべたように,本書では,ささやかながら,筆者自身の立場から,宗教学に,一つの体系をあたえることを志したのである。
    「はじめに」より

    (※本書は1961/6/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 天皇即位と大嘗祭―徳島阿波忌部の歴史考

    1巻まで公開中!

    天皇即位と大嘗祭―徳島阿波忌部の歴史考 

    作家:林博章

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 宗教 / 民俗学 / 日本史 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    日本の原点を見つめ、未来を創る!天皇の即位により行なわれる大嘗祭。歴史は古くはるか千年を超える。その日本古代からの儀式の中核をつかさどってきた阿波忌部氏とは一体何者なのか!今まで表舞台では語られることのなかった徳島阿波忌部から大嘗祭の意義を考える。日本創生に向けた道標となる一冊!
    (※本書は2018/10/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 禅問答と悟り

    1巻まで公開中!

    禅問答と悟り 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    逆説と超論理に満ちた禅問答を、中国独自の思惟方法に注意を促しつつ、祖師方の様々な逸話を用いてわかりやすく解説。山は山、川は川、世界は何一つ変わらぬままに、世界を一変させる新しい観察点を一気に獲得する悟りの真実へと読者を誘う。生誕150年を迎える大思想家の代表作。。
    (※本書は2020/9/29に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • 禅の諸問題

    1巻まで公開中!

    禅の諸問題 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    問う、「如何なるか是れ禅の哲学」、答、「卵は四角で、豆腐は円い」。禅の哲学、公案、念仏との交渉、菩提達摩の禅法、禅宗と般若心経、楞伽経、楞伽師資記など、「禅」の歴史と思想に関わる様々な問題を究明する。新世紀に継承すべき名著復刊。
    (※本書は2000/9/1に発売し、2022/5/26に電子化をいたしました)
  • 禅堂の修行と生活・禅の世界

    1巻まで公開中!

    禅堂の修行と生活・禅の世界 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    禅仏教の世界性を語る、鈴木大拙の禅エッセイを網羅した待望の選集。
    (※本書は1991/5/1に発売し、2022/05/26に電子化をいたしました)
  • 浄土系思想論

    1巻まで公開中!

    浄土系思想論 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    知性と霊性の世界をえがく代表的労作。本書に一貫して流れるものは「此土即浄土」であるが,それはたんなる「此土即浄土」ではない。此土をして浄土たらしむるものは何か?
    (※本書は1942/12/1に発売し、2022/5/17に電子化をいたしました)
  • 禅の第一義

    1巻まで公開中!

    禅の第一義 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    「宗教の極致は禅である」と説く鈴木大拙の初期の代表作。哲学と禅、キリスト教と禅との比較、悟りに至る公案の意義、座禅の作法など、具体的な例を挙げながら禅とは何かを解き明かす。
    (※本書は2011/8/11に発売し、2022/05/17に電子化をいたしました)
  • 東洋的一

    1巻まで公開中!

    東洋的一 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    西洋の二元論的思想に対し,東洋的一,あるいは無・空の立場から,文化や宗教・道徳を語る。
    (※本書は1990/10/1に発売し、2022/05/17に電子化をいたしました)
  • 禅の見方・禅の修行

    1巻まで公開中!

    禅の見方・禅の修行 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    禅仏教の世界性を語る、鈴木大拙の禅エッセイを網羅した待望の選集。
    (※本書は1991/12/1に発売し、2022/4/26に電子化をいたしました)
  • 金剛経の禅・禅への道

    1巻まで公開中!

    金剛経の禅・禅への道 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    世界の禅者鈴木大拙が語りかける禅のこころ、東洋のこころ。
    (※本書は1991/1/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
  • 魂の彫刻―宗教教育の実際

    1巻まで公開中!

    魂の彫刻―宗教教育の実際 

    作家:賀川豊彦

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    【目次】
    第1章 生きる工夫を教える宗教教育
    第2章 胎教の実際と潜在意識への教育
    第3章 赤ん坊の人格と生活の宗教化
    第4章 自然の聖書による宗教教育
    第5章 遊戯による自然への同化
    第6章 全人生活の渙発による児童の宗教教育
    第7章 道徳的内省による宗教教育
    第8章 他愛道徳による宗教教育
    第9章 宗教歴史による宗教教育
    第10章 敬虔の教育
    (※本書は2008/1/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
  • 禅とは何か

    1巻まで公開中!

    禅とは何か 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    世界的禅学者たる著者が禅を平明に概説した講演録をまとめたもの。その現代的学識と深い禅経験によって、初めて禅を学ぶ人には手引となり、久しく学んだ人にも永遠に価値を有する入門書である。
    (※本書は1993/3/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 一禅者の思索

    1巻まで公開中!

    一禅者の思索 

    作家:鈴木大拙

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    若者に向けて大拙博士が語る講演、随想集。「大地と宗教」「行脚の意義に就いて」など各篇を一貫して流れるのは、東洋思想の精髄である。人間疎外の進む現代への警世の書として、その思想は清新かつ深い。
    (※本書は1987/6/4に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 聖書のパワー物語―人生を変える20の秘訣

    1巻まで公開中!

    聖書のパワー物語―人生を変える20の秘訣 

    作家:大澤史伸

    雑誌・レーベル:ディスカヴァーebook選書

    ジャンル:小説・実用書 / 宗教 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    世界的ベストセラーの聖書からダイレクトに人生成功の秘訣を導き出す快作。あらゆる分野の成功者のエピソードが満載。
    (※本書は2011/11/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)