読み放題TOP > 笑がお書房株式会社

笑がお書房株式会社

」のタイトル一覧 11件
並び替え
  • 食品添加物用語の基礎知識 食品添加物600種類の危険度がわかる 第三版

    公開中!

    食品添加物用語の基礎知識 食品添加物600種類の危険度がわかる 第三版 

    本書は食品の原材料に添加されてつくられる
    600種類の添加物の危険度と安心度がわかる用語の解説書です。
    例えば血圧が上がらないように塩分は控えめにと言いますが、
    塩には3種類あって血圧に影響しない塩もありますし、
    タンパク質なども化学的に作られ食品に混入、
    アミノ酸等は何のことか分かりません。

    体に悪い添加物は体内に溜まり血液などを汚して病気をつくります。
    現代の食品は甘い物、きれいな色や香りも全部作られ、
    砂糖の200倍も甘いものも作られる時代です。

    美味しいものほど気を付けないと病気に誘われます。
    本書には病気の原因となる添加物の安心度をABCランクで表示しています。


    ■目次

    ●食品添加物の概要と凡例
    ・食品添加物とはなにか?
    ・食品添加物の種類
    ・食品添加物を使用する目的
    ・添加物は食べても大丈夫なのか
    ・原材料名、添加物の表示方法
    ・添加物の安心度ABCについて
    ・本書の食品表示について

    ●用語1 用途名併記
    ・甘味料
    ・保存料
    ・防かび剤(防ばい剤)
    ・着色料
    ・酸化防止剤
    ・発色剤
    ・増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料
    ・漂白剤

    ●用語2 一括表示の添加物

    ●用語3 その他の添加物

    ●用語4 添加物でない添加物

    ●用語5 その他の用語

    ■著者 小藪浩二郎(こやぶこうじろう)
    岡山県生まれ。香川大学農学部農芸化学科。九州大学大学院農学研究科修士課程農芸化学専攻(栄養化学講座)。
    京都大学薬学部研究生、静岡薬科大学薬学部研究生。製薬会社研究所研究員、医薬品、食品添加物の研究開発に携わる。
    医薬品、食品添加物等の安全性研究所主席研究員、遺伝毒性など担当。
    食品会社研究室室長、新製品の研究開発、品質管理などを兼任。
    現在、食品関係のコンサルタント、食品評論活動、講演会、勉強会の講師、
    食品メーカー顧問、食品関係会社特別顧問(品質管理等)等。
    著者に『検証「食品」の闇』(二見書房)、『悲しき国産食品』『ちょっと高くてもコッチ!』(以上、三五館)
    『コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く』(マガジンランド)『白い濁流』(笑がお書房)ほか。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 牡蠣養殖100年 汽水の匂いに包まれて

    公開中!

    牡蠣養殖100年 汽水の匂いに包まれて 

    『漁協の共済』連載 20年間の110編を一挙所収!

    教科書で紹介された『森は海の恋人』の著者で、
    3代にわたる牡蠣養殖の漁師だからこそ見出し得た森と海、
    人との真のつながりとは!?

    豊かな汽水域の恵みは森があってこそ生まれる
    ダム開発と森林破壊で沿岸の海の荒廃が急速に進んだ1980年代、
    おいしい牡蛎を育てるために一人の漁民が山に木を植え始めた。
    漁師だからこそ見出し得た森と海の真のつながりとは!?
    「森は海の恋人」運動の火付け役となった畠山氏が20年間にわたって
    『漁協の共済』に連載し続けた「森は海の恋人」を一冊の本にまとめました。
    2001年4月号~2019年6月号に連載された作品。


    ■目次

    ・血ガキの海
    ・フランスの海辺で見たもの
    ・忘れ物はゴム長靴
    ・カキは外交官
    ・フランス貝道をゆく
    ・風景は一幅の絵
    ・フリュ・ド・メール
    ・シラスウナギ料理
    ・食材から自然が見える
    ・海から川へ
    ・リアス式海岸
    ・静寂な水田
    ・血牡蠣の海
    ・森の民と海の民
    ・手長野の歌人
    ・森は海の恋人誕生
    ・山に翻っ大漁旗
    ・森と海との交流
    ・化学者から視た森は海の恋人
    ・境界学問
    ・鉄の秘密
    ・森と海とのサイエンス
    ・ダムは漁業権侵害である
    ・リアス式とは
    ・リアスを訪ねてスペインへ
    ・森は海のおふくろ
    ・恵比寿さまがサンチャゴに
    ・無敵艦隊アルマダ
    ・ロブレの森
    ・巡礼の徴、帆立貝
    ・ホタテ漁師の守護聖人
    ・漁師、先生になる
    ・美味しい体験学習
    ・プランクトンの味
    ・食物連鎖
    ・環境水俣賞
    ・公開研究授業
    ・子供たちからの手紙
    ・世界水会議に出席
    ・京都大学から森川海の博士来訪
    ・森里海連環学の船出
    ・長靴をはいた教授さま
    ・眠らせない講義
    ・京大ポケットセミナー あずさ談義
    ・あずさ談義II
    ・〝アズーサ〟、ヴァイキングの雄叫び
    ・鰈の背中
    ・世界一臭いご馳走
    ・他全110話

    ■著者 畠山重篤
    1943年生まれ。養殖漁業家。京都大学フィールド科学教育センター社会連携教授。
    「牡蠣の森を慕う会(現「特定非営利活動法人森は海の恋人」)」代表。
    著書に『森は海の恋人』『リアスの海辺から』『日本<汽水>紀行』
    (日本エッセイストクラブ賞)など。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • ヨーキー&シュナ+プードル ペットカット Collection 3 -三大トリミング犬種、究極へア&アレンジ編 (ペットカットcollection)

    公開中!

    ヨーキー&シュナ+プードル ペットカット Collection 3 -三大トリミング犬種、究極へア&アレンジ編 (ペットカットcollection) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ヨーキー & シュナ + プードル【ペットカット Collection 3】
    三大トリミング犬種、究極へア&アレンジ編
    ■監修 土居聖和

    ・スタイリングデータ付き カットの詳細を丁寧に紹介


    ■目次

    ●3犬種 究極ヘア揃い踏み!

    ●ヨッキー、シュナ、プードル トリミング犬種としての定義と魅力

    ●ヨッキー&シュナ+プードル 最旬ヘア & アレンジ大公開!

    ●ヨークシャー・テリア 
    【スタイル名】blossom、キリッとお目目セミロング、フンワリフラワースタイリング、舞~MAU~
    Princess layer トップノット、CoCo、Ocean coloredアシンメトリー、他

    ●菊池亮のボクが考える今旬アレンジ術

    ●ミニチュア・シュナウザー

    ●トイ・プードル

    ●今から使える知っておきたい用語集
    足バリ、アシメスタイル、ウェーブ(ウェービー)、オールシザー、ガーリースタイル、
    飾り毛、ケリーブルーテリア、逆毛、高耳、シュナライン、ショークリップ、シルキーコート、


    ●ヨッキー、シュナ、プードルのことならすべてココにお任せ!
    全国イチ押しサロンガイド
    北海道旭川市 イヌとネコの家 金木犀
    宮城県仙台市 BACKS TAIL
    岩手県北上市 Dogsalon OLLIEMAGIC
    栃木県宇都宮市 Dogsalon horohoro
    東京都渋谷区 ARTESTA daikanyama
    東京都中野区 salon de Ladney
    東京都大田区 RuRu
    東京都三鷹市 PetSalon ABEE
    神奈川県青葉区 Trimming Salon nid
    神奈川県鶴見区 Trimming Salon eDison
    石川健小松市 Pet support shop POCHITOCO
    愛知県名古屋市 trimming studio mash up
    三重県津市 Dog Salon よりこころ
    滋賀県彦根市 Dog Salon TALL TREE.
    滋賀県近江八幡市 Dog Salon Beautiful Tree.
    京都京都市 MON PETIT ChouChou
    京都京都市 MON PETIT ChouChou -la chic-
    京都京都市 Dog Salon Wonderful
    香港 Lil'Monster Grooming Club

    ■監修 土居聖和
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 人生とビジネスを変える自分メディアの育て方 改訂版 ~夢を叶えるブログの作り方、教えます~

    公開中!

    人生とビジネスを変える自分メディアの育て方 改訂版 ~夢を叶えるブログの作り方、教えます~ 

    この本で伝えたいことはズバリ、「自分メディアを育てることの可能性」です。
    1度作れば一生の財産に! ブログはこれからも自分メディアの王道。

    読み進めていただく中で、
    なぜ自分メディアを育てることで人脈を広げたり、集客ができてしまうのか。
    そうなるためには
    ・何をすればいいのか
    ・自分メディアに何を書いていけばいいのか
    ・何を書いてはいけないのか
    一つ一つステップを踏みながら、
    ご自分に置き換えて読み進めていただければと思います。

    あなたの自分メディアを構築し、可能性を広げ、夢をかなえてください。
    この本があなたの自分メディア運営の強い味方になれれば、これほど嬉しいことはありません。


    ■目次

    ・第1章 ソーシャルメディア乱立!あなたに必要な自分メディアは?
    ・第2章 夢を叶える自分メディアの土台を作ろう
    ・第3章 あなたのファン作りと、メニュー作りは日々の記事から
    ・第4章 読者からお客さまにする集客記事の書き方
    ・第5章 SNS拡散方法、メディア別の書き方
    ・第6章 自分メディアでつくれるブランディング
    ・第7章 自分メディアをあなたの財産にするために
    ・最終章(巻末付録) ブログ初心者でも知っておきたい文章の基本

    ■Kindle版には、特典を収録
    『ビジネス力がアップするブログ構築のコツ5』&
    『結果を出すブログを育てるために必要な5つの法則』
    『ビジネス力がアップするブログ構築のコツ5』
    1. アメブロのアクセス解析は嘘!?Googleアナリティクスの設置方法
    2. 読者を惹きつける!うまいブログタイトルの付け方(実例集)
    3. ブログネタに困ったら…20のおすすめネタ
    4. おすすめの無料で使える画像サイト
    5. アクセスを逃さない、アメブロ広告の外し方

    ■結果を出すブログを育てるために必要な5つの法則
    1. 長い記事、短い記事と、メリハリをつけること
    2. 他のブログを読むこと
    3. 過去記事を整理すること
    4. 常に読者の顔を思い浮かべること
    5. 顔出しすること

    ■著者月野るな
    Luna Liberty(ルナリバティ)代表/ライター、Webライティング講師として活動。
    SNS活用や、ライティングノウハウ等をテーマに、企業や商工会議所、各協会などから依頼を受け、
    講師として活躍。商品・サービス・人・企画などを「伝える」「売る」ためのライティング、コンテンツ記事執筆の実績も多数。

    ■著者戸田美紀
    Excel writing(エクセルライティング)代表/ブックライター、セミナー講師、自分メディア構築コンサルタントとして活動。
    2005年から執筆活動を開始し、経営者、起業家、専門家など数百人のインタビューを手掛け、書籍の執筆を続けている。
    2012年からはブログ講座、文章講座、ライター養成講座も開設。
    2019年からは、自分メディアを育てるオンラインサロンも開始。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 超難関校も突破できる勉強法!! “自己流”こそが最大の武器――合格が欲しければ自分を知れ

    公開中!

    超難関校も突破できる勉強法!! “自己流”こそが最大の武器――合格が欲しければ自分を知れ 

    徹底的自己分析で結果を出す
    ・他人と比較することで得意分野がわかる
    ・「好き」と「得意」はイコールなのか
    ・塾や予備校の力を借りるのか
    ・夢を持つ人、持たない人。夢は必要か
    ・スランプに陥り、そのままがんばるか、諦めるか
    ・「頭がいい」にもいろいろある
    ・受験の情報戦に流される人、流されやすい人
    自分を知って「自己流」を編み出せ!


    ★子どもがやる気を持って勉強してくれない
    ★成績が伸び悩んでいて心配…
    ★うちの子は、どうも勉強のやり方が分かっていないみたい…
    ★いい大学に入れてあげたいけど、お受験させた方がよいのかな?
    ★みんな塾や習い事をさせているけど、うちの子にもさせた方がいいの?
    など、「勉強の大切さやり方」を教えてあげたい、分かってもらいたいという
    親心から、子どもの勉強に関する悩みは尽きないものです。

    本当のことを言えば、
    勉強方法や学習環境に、1つの「正解」が存在するわけではありません。
    子どもによって異なります。
    興味関心も、得意不得意も、性格も、一人として同じ人はいないのですから、
    結局はその子に合った方法が、その子にとっての「正解」になるのです。

    では、
    どうやったらその子にとっての「正解」を導きだすことができるのでしょうか。

    この本では、まずそこから一緒に考えていきたいと思います。
    「成功したいのならまずは自分を知ろう!」とか「自己分析を尽くしましょう」
    とかよく言われますが、どうやって自分(子ども)を知っていけば良いのか、
    具体的に考えていけたらと思います。

    集中して勉強するための学習環境のありかたや、夢の見つけ方など、子供のやる気をアップさせ、継続して勉強に取り組めるようになるヒントも提供したいと思います。
    さらに、私を支えてくれた両親の教育方針をひとつの例として紹介しつつ、勉強した水環境をつくるために、親としてどんなことを心がけたらよいかについても、一緒に考えていきましょう。

    この本が、子どもの成績アップや試験合格に繋がり、
    その先の夢をじつげんさせる一助となることを祈っています。


    ■目次

    ●第1章 合格にこだわるということ~~いかに「自分のフィールド」へ持ち込むか

    ●第2章 自己流こそが最大の武器~~頑固者が勝つ!? 周りに流されない勉強法

    ●第3章 具体的な勉強方法~~ひとつのモデルケースとして

    ●第4章 佐藤家の学習環境~~結果を出せる子どもを育てる親とは

    ●第5章 夢を持つ子、持たない子~~子どもにやる気を持たせるには

    ●第6章 継続は力なり~~思いもよらない習慣が「結果を出せる脳」を育てる

    ■著者 佐藤みのり
    1985年生まれ。2004年、現役で慶應義塾大学法学部政治学科に入学。
    大学でも独自の勉強法を続け、2008年3月に法学部政治学科を首席で卒業。
    同年、慶應義塾大学法科大学院未修者コースに特待生として入学。
    2012年に同法科大学院を修了後、初めて受けた司法試験で一発合格。
    1年間の司法修習の後、2013年に弁護士登録。
    勤務弁護士を経て、2015年、佐藤みのり法律事務所を開設。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 親もビックリ魔法の子育て術!「ぺたほめ」――魔法の子育てルールと右脳を伸ばす教育計画

    公開中!

    親もビックリ魔法の子育て術!「ぺたほめ」――魔法の子育てルールと右脳を伸ばす教育計画 

    シングルマザーとして働きながら息子2人を育て、
    京都府立医科大学医学部に、兄弟で「現役」合格!
    魔法の子育てルールと右脳を伸ばす教育計画

    子どもを認めることでやる気と自信も育ち、親子の深い絆も手に入る。
    そんな夢のような子育てを実現させませんか?

    「ぺたほめ」と、「まるごとほめる作戦」の結果、
    息子たちは楽しみながら勉強することができ、中学受験も成功。
    医学部にも現役合格することができました。

    そして家族全員、お笑いが大好き!
    毎日笑いが絶えません。がみがみ怒らずに育てたので、正確も温厚。
    幼稚園から今まで友達ともめたことは一度もありません。
    兄弟仲良し、私とも仲良し。
    思いやりもあり、友達もたくさん。
    2人の息子は私の理想通りに育ってくれました。

    私が2人の子育てで願っていたこと。
    それは、
    「人生を心から楽しめる人になってほしい!」
    「一生仲良し親子でいたい!」
    ということ。

    この1冊を通して「ぺたほめ」を使って「子育ては楽しい!」を実感してください。
    そして、子供の頑張りを見つめ続けること、
    子供の頑張りをほめ続ける大切さをしっていただき、
    親子の深い絆と、お子さんの自身とやる気と成功のお手伝いができたら幸いです。
    (はじめにから抜粋)


    ■目次

    ●第1章 「ぺたほめ」って何?
    ・「ぺたほめ」すると、こんな子どもに育ちます
    ・「ぺたほめ」親子の体験談


    ●第2章 勉強は楽しいとインプットさせてしまおう
    ・いちばん大切! お母さんの女優力
    ・読み聞かせも「本は楽しいとインプット」
    ・たくさんほめるから伸びる・・・間違いは? 何をほめる?
    ・ほめる基準は「前の自分に勝つこと!」
    ・カードゲームで記憶力UPと数字大好きに
    ・そろばんはかなり重要
    ・ご褒美を上手く使おう


    ●第3章 右脳を育てて賢い脳とストレスに強い心を手に入れる
    ・右脳を鍛えるメリット
    ★右脳を鍛える方法
    → 工作は廃材を使って
    → 絵を描こう! 必ず一緒に取り組んで
    → いろんな感触、特に砂遊びが重要
    → 折り紙をたくさんすると器用で賢い子に育つ
    → 音楽も楽しく親子で
    → 道具を使う遊びをうまく取り入れる
    → 季節の行事を楽しむ

    ●第4章 「ほめる」を増やして親子の絆を深める
    ・笑い飛ばしてあげる心の広さが大切
    ・「小さなほめる」の積み重ねが自信を育てる
    ・100%味方と信じてもられえるお母さんになる


    ●第5章 家のルールを決めよう
    ・兄弟対等「お兄ちゃん」と呼ばせない
    ・食事はみんなで楽しんで
    ・挨拶は大切だと教える
    ・「ありがとう」の大切さ
    ・「ごめんなさい」が言える子に
    ・ゲームもテレビもスマホもOK
    ・「賢い子はいじめに合いやすい」神話を覆す必殺法

    ●第6章 お母さんの変革宣言
    ・遺伝じゃなくて育て方でかしこく育つ
    ・子どもは親の鏡、だからこそ親の姿を見せる
    ・子どもの目線に下がって考えてみる


    ■著者 藤田 敦子
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本――捨てるモノ選びより、必要なモノ選びの利点

    公開中!

    片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本――捨てるモノ選びより、必要なモノ選びの利点 

    4人の子どもの母による家族とモノへの愛情たっぷり片づけ術が1冊に凝縮!

    きっとこの書籍にたどりついた方は、
    我が子に片付けができるようになってほしいと願ってらっしゃると思います。
    ですが、この本は普通の片づけ本とは少し違います。

    世の中にあふれる片づけ本は、
    「どのように収納するか?」や、「どんな収納道具を使うといいか?」
    といったことがテーマで、散らかったり溢れているモノが主役として書かれています。

    しかし部屋を綺麗にすることや、上手に収納することばかりに目が向いた片づけをすると、
    子どもの持つ可能性、モノや他人をおもいやる気持ちなど、
    子どもにおいて大切なことが置き去りになってしまうのです。
    ですから。この本はモノではなく子どもが主役です。

    片づけの答えは、モノにはなく子どもの心の中にあります。
    この本には、子どもの片づけられる力をお母さんが引き出す方法や、
    日々の暮らしの中で片づけられる力を鍛える方法、
    子どもを取り巻くモノとの付き合い方について書いています。
    それらが、私が考える「収納技やテクニックよりも大切なこと」なのです
    (はじめからより抜粋)

    捨てるモノ選びより。必要なモノ選びの利点
    ・片付けの楽しさを知ることができる
    ・正しい片づけ方を理解できる
    ・自分の考えや気持ちを言葉にできる
    ・モノと上手に付き合うことができる
    ・自信を持つことができる

    著者は子どもの頃から「片づけなさい!」と言われ続けたのに
    片づけができないまま大人になってしまいました。
    片づけが苦手なお母さんほど「片づけなさい!」と我が子に言いがち。
    でも、その「片づけなさい!」は全く効果がありません!!

    著者が片づけができるようになった経験と、4人の子どもの増え続けるモノとの
    格闘から生まれた片づけ術が満載!

    ■目次

    ・第1章「片づけなさい!」では、片づけができる子は育ちません!

    ・第2章 子どもが主役!「選ぶ片づけ」のやり方

    ・第3章 選んだモノを管理するための、わかる!できる!5つの収納テクニック

    ・第4章 子どもの「選ぶ力」を鍛えるために親子でできること

    ・第5章 お母さんもうれしい!選ぶ片づけで子どもができるようになる5つのこと

    ・第6章「選ぶ片づけ」の最終目的は、子どもの自立とお母さんの笑顔へ

    ■著者 藤原友子(フジワラユウコ)
    整理収納アドバイザー。
    2012年、2014年整理収納アドバイザー全国コンペティション出場、第14回セミナーコンテスト福岡優勝。
    “片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える!”をモットーに活動し、
    働くお母さんの家事と育児のストレスを片づけで減らし、
    子どもの理想を叶えながら後片づけしやすい部屋作りを応援中
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 人生が二度ときめく主婦社長のすすめ――21年間専業主婦が「自分らしく」生きるために選んだこと

    公開中!

    人生が二度ときめく主婦社長のすすめ――21年間専業主婦が「自分らしく」生きるために選んだこと 

    テレビでも話題の主婦力! 主婦力こそが、ビジネスの武器!

    家庭も会社もひとつの組織。
    ビジネスをすべて家事や子育てに置き替えられる
    “主婦脳”であなたに再びときめきが生まれる。

    ★主婦が起業する不安も、この1冊で解消!

    21年間専業主婦として家庭を守ってきた私が、
    起業することを選んだのは、
    主婦として、母としての人生の次のステージとして、
    自分自身を楽しむための人生を過ごしたいと考えたからです。

    「人生100年時代」と言われている昨今、
    53歳の私にはまだまだ時間がたくさんあります。
    その時間をどんなふうにいきたいかと考えた時に、
    私は「自分らしく」生きたいと思いました。

    現在8,000人を超える数の行使を育成する協会と、
    大好きなハンドクラフトに関わる商品を扱う会社を経営しています。
    たくさんの失敗を繰り返してきました。
    起業するために役立つと気が付いてからは、
    無駄なことだと落ち込むことも、
    失敗して嘆くこともなくなりました。
    どれもが必要だと自信をもち、行動できるようになったからです。

    現在は、女性が社会で活躍することが望まれています。
    それは単にマンパワースキルとして必要とされているからではありません。
    主婦の日常にある当たり前に使いこなしているスキル、
    「主婦力」が必要とされているからです。
    「企業のタネ」は女性それぞれのもつ「主婦力」のなかに必ずあります。

    「自分らしく」生きるために、この本を読んでいただき、
    あなたの「主婦力」に注目していただければと思います。
    (はじめにから抜粋)


    ■目次

    ●第1章 子育てとビジネスの関係性

    ●第2章 「あり方」が経営者のマインドを育てる

    ●第3章 接し方が、スタッフの育て方につながる

    ●第4章 正しい投資が、ビジネスを大きくする

    ●第5章人を育てることは、ビジネスを育てること

    ●第6章 手をかけ心を配ることで、人もビジネスも育つ

    ■著者 山岡 まさえ(ヤマオカ マサエ)
    株式会社wGlue Japan代表取締役一般社団法人日本グルーデコ協会代表理事グルーデコ(R)を2012年に発表。
    専業主婦時代に培った、コミュニケーション能力と管理能力、金銭感覚を活かし、
    お稽古業界のタブーであった、講師同士の交流や助け合いを推奨することにより、
    同業者同士が共に助け合いながら活動する事が、お互いの成長に繋がる事を実証するために、
    協会の理念を、Input(共に学び) Output(共に伝え) Share(分かち合う)としてスタート。
    誰もが利益のある、ビジネスモデルをつくり、ハンドワーク講師が利益をあげ、
    それが社会貢献に繋がると考える女性の活動を応援中。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 対話師(スピルチュアル・メッセンジャー)として伝えたい 全てのものに宿る魂の声 ダイジェスト・コミック版

    公開中!

    対話師(スピルチュアル・メッセンジャー)として伝えたい 全てのものに宿る魂の声 ダイジェスト・コミック版 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    対話師(スピルチュアル・メッセンジャー)として伝えたい 全てのものに宿る魂の声 ダイジェスト・コミック版

    対話とは「目に見えるものと見えないもの」双方を感じ取り、お話しすること。
    どんな生命ともやりとりが出来る、本来私たちがもっている力です。

    ことばだけでなく顔や声の表情、視線、ジェスチャー、直感、インスピレーションも使って
    意思、感情、思考を感じ、お互いを尊重して、やり取りすることです。

    本書は対話師として赤ちゃんや老人、ペット、食べ物などと対話したエピソードが具体的に書かれています。
    一見自分とはあまり関係のない話のように見えるものもあるかも知れませんが、
    読んでいるうちに、自分の中の何かが反応する場面にきっと出会うはずです。
    なぜなら、全てのものはその内に魂という共通のものを持っているからです。


    ■目次

    ・妊婦さんの依頼(ある逆子の場合)
    ・妊婦さんの依頼(切迫早産の恐れがある場合)
    ・不妊の話
    ・中絶について
    ・認知症
    ・ペットの癒し
    ・睡眠
    ・土筆
    ・対話の基本

    ■原作:山内 ちえこ(やまうち・ちえこ)
    スポーツクラブ業界で乳幼児プログラム開発を経験後に起業。
    水・陸で行う様々な五感と感性に働きかけるセラピーやワークを国内外で学ぶ。
    その中で、たましい、心、身体に気持ちを向ける「対話」が、健康状態や妊娠出産、
    生き方改善などに効果を期待できることに着目、実践研究を重ねて「対話ワーク」として確立した。
    「池川クリニック」にておなかの中の赤ちゃんと母親のヒーリングセッションの実践経験を積み、
    その後、おなかの赤ちゃんとの対話ワークを中心として活動。
    助産院やNPO法人で、おなかの中から子育て、
    愛でつながる親子の絆づくりを提唱する「対話ワーク」や「子育てレッスン」なども行われている。

    ■絵:小林 麻美(こばやし・あさみ)
    彫刻学科卒のイラストレーター。
    会社員としてマネキン・トルソーの原型師をしながらイラストレーターとして活動を始め、
    最近やっとフリーランスになる。主に雑誌や教材の挿絵を制作。黒猫を飼っている。
    好きな食べ物はかまぼこ。最近買って良かったものはブルーライトをカットするメガネ。
    ※本書は2019年1月28日に発刊した「対話師として伝えたい全てのものに宿る魂の声」のダイジェスト・コミック版です。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • さぼてんねこのさぼにゃん こころのアカをおとす本――それを決めているのは自分ってこと

    公開中!

    さぼてんねこのさぼにゃん こころのアカをおとす本――それを決めているのは自分ってこと 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    頭にサボテンがはえている ねこ
    「さぼにゃん」の自己啓発まねき本です。

    だれにでも素敵な個性があるよね。
    みんなと同じじゃない、君の個性。
    だって、みんなと同じじゃつまらないでしょ?
    人の生き方とか、人のやり方とか、気にし始めるとキリがないし。
    だから、そんなことは気にしないで、君らしくいればいいと思うよ。

    それともうひとつ。
    実はひとりひとりの胸の中にはとっても輝く素敵な心があるんだって。
    その証拠に、生まれたばかりの赤ちゃんはみんな生き生きと輝いているでしょ。
    笑顔ひとつで周りの人たちみんなを幸せな気持ちにさせる、凄いパワーを持っているよね。
    人と比べたりしないで、おもいっきり生きているよね。
    そんなふうに輝く綺麗な心は、実は大人になっても変わらずにみんなの中にあるんだ。
    ただ、みんな大きくなるうちに、それを忘れちゃうの。

    生きてるうちに、少しずつその心にアカがついてきて、
    まるでそんな心を持っていないかのような気がしちゃってるだけ。
    だからね、心のアカをおとしてみようよ。
    あの頃みたいな心で、生き生きと自分らしく輝こうよ。
    そして個性もそのまま、みんな仲良く、楽しく輝く毎日をすごそうよ。
    そんなこころのアカを落とすコツが少しでも伝わると嬉しいな。


    ■目次

    ●第1章「しあわせ」
    ・つらいできごとはふこうじゃない?
    ・ふゆはぜったい、はるとなる
    ・ひとのためにあかりをともす
    ・いやなことのあとには、かならず・・・
    ・げんきがでないときは、ひとをはげまそう!
    ・ちがうけど、なかよし
    ・いちばんくるしんだひとが、いちばんしあわせに
    ・いいことちょきん
    ・おだやかなひとのまわりには、おだやかなひと
    ・よろこびは2ばい、かなしみははんぶん


    ●第2章「せいちょう」

    ●第3章「ほんとのこと」

    ●第4章「まったり」

    ■著者 戸田充広
    (社)全日本趣味起業協会代表理事。
    普段は趣味起業コンサルタントとして活動し、これまで2000名以上の趣味起業家を育成。
    その傍ら自身の趣味起業として、キャラクター作家としても活動。
    これまで歯科医院の絵本や企業のWEBサイトキャラクターなどを手掛ける
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • 英語で伝える和食――料理長監修「本格和食レシピ40」(日英対訳)

    公開中!

    英語で伝える和食――料理長監修「本格和食レシピ40」(日英対訳) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ユネスコ無形文化遺産に登録され、国内外で和食への注目度がさらに高まり、
    国境や文化を越えて和食が楽しまれています。

    いまや和食は新しい出会いを生む「きっかけ」であり、
    また、その出会いを広げるコミュニケーションの「ツール」になっているのです。

    本書は、
    ・和食について知りたい人
    ・和食をつくってみたい世界中の人たち
    ・食を通してもっと世界を広げたいと思っている人たち
    のために書かれた本です。

    ●Chapter1では、
    外国人の人たちからよく聞かれる「和食」についての15の質問を、
    日英対訳月の回答例とともにまとめました。
    「だし汁って何?」
    「一汁三菜とは?」
    など、和食の基本とマナーのQ&Aを日英対訳で紹介。

    ●Chapter2では、
    ニューヨークにも支店のある和食のお店「えん」の料理長に監修いただいた
    「ホームステイや留学先で和食を披露したい」「ホストファミリーにプレゼントを贈りたい」
    など、レシピをまとめました。
    「さばの味噌煮」
    「筑前煮」
    など、40の和食レシピを日英対訳で掲載。

    ●Chapter3では、
    いつもの食事がもっと楽しくおいしくなるように、食事で使う表現をリストアップしました。
    1.味や匂い、食感を伝える英単語を
    2.レストランでの注文、接客、ホームパーティーで使われる決まり文句など
    3.「言えそうで言えなかった!一言フレーズ60」その場をうまく言い表すフレーズを紹介

    英語勉強や海外渡航の際に持って行きたい一冊です。

    ★読者の声
    ・「こんな本があったらいいな」と思わせる構成。
     「英語でつくる和食」関連の本はいくつか出ていますが、この本はレシピだけではなく、
     英語で和食を説明するためのコツがたくさん書かれているのでより実践的。(Iさん)

    ・和食の基本を英語で説明するのにぴったりな本だと思います。(Aさん)

    ・海外に行かれる方は一冊持って行かれたらこの本でだいたいの食に関するコミュニケーションはまかなえると思います。
     和食のレシピも写真付きで日、英語両方記載してあるので和食好きな外国人の方にプレゼントとしてもオススメ。(Fさん)

    ■著者 濱田伊織
    上智大学文学部教育学科卒業。哲学博士。
    オーストラリア政府よりエンデバー・ジャパンアワードを受賞。
    メルボルン大学大学院にて日本文化学博士号授与。
    現在、同大学で講義・研究・執筆活動を行う。
    主な著書に、「中学レベルで洗練された英会話ができる本」(ダイヤモンド社)、
    「英語で 円滑に[世間話]をするための会話術」、「ネイティブのひとりごと英語表現集」
    などがある。メルボルン在住。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    本書はマガジンランドを復刊したものです。