読み放題TOP > 国語

国語

」のタイトル一覧 14件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • 読書力がラクラク身につく名作ドリル『トロッコ・蜘蛛の糸』(芥川龍之介)

    公開中!

    読書力がラクラク身につく名作ドリル『トロッコ・蜘蛛の糸』(芥川龍之介) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    すべての学力の基礎「読書力」が自然に身につくドリル誕生!
    読書力は国語力の、そしてすべての学力の基礎となる力です。しかし、子どもに読書を強制しても、表面的な読み方を繰り返すか、読んだふりをするのが精一杯。本書はそうした表面的な読み方しかできない子どもでも、文章を精読し深い
    読書体験ができる仕掛けを組み込んだドリルです。
    選りすぐりの日本の名作を深く精読する読書を体験し、自然に読書をする習慣が身につきます。
    (本書は2007/3/20に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 読書力がラクラク身につく名作ドリル 『一房の葡萄』ほか一編(有島武郎)

    公開中!

    読書力がラクラク身につく名作ドリル 『一房の葡萄』ほか一編(有島武郎) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    すべての学力の基礎「読書力」が自然に身につくドリル誕生!
    読書力は国語力の、そしてすべての学力の基礎となる力です。しかし、子どもに読書を強制しても、表面的な読み方を繰り返すか、読んだふりをするのが精一杯。本書はそうした表面的な読み方しかできない子どもでも、文章を精読し深い
    読書体験ができる仕掛けを組み込んだドリルです。
    選りすぐりの日本の名作を深く精読する読書を体験し、自然に読書をする習慣が身につきます。
    (本書は2007/3/20に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 読書力がラクラク身につく名作ドリル『おじいさんのランプ』(新美南吉)

    公開中!

    読書力がラクラク身につく名作ドリル『おじいさんのランプ』(新美南吉) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    すべての学力の基礎「読書力」が自然に身につくドリル誕生!
    読書力は国語力の、そしてすべての学力の基礎となる力です。しかし、子どもに読書を強制しても、表面的な読み方を繰り返すか、読んだふりをするのが精一杯。本書はそうした表面的な読み方しかできない子どもでも、文章を精読し深い
    読書体験ができる仕掛けを組み込んだドリルです。
    選りすぐりの日本の名作を深く精読する読書を体験し、自然に読書をする習慣が身につきます。
    (本書は2007/3/20に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 国語力のある子どもに育てる3つのルールと3つの方法

    公開中!

    国語力のある子どもに育てる3つのルールと3つの方法 

    どうすれば国語力が伸びるのだろう? と頭を悩ませている親御さんは多いに違いない。
    たとえば算数なら、勉強の仕方や教え方もはっきりしているが、国語については確実な方法はないように見える。
    しかし、長年の国語指導で実績をあげてきた著者は、明快に「3つのルール」と「3つの方法」を打ち出した。
    本書を読めば、小手先の技に頼らない真の学力を子どもに持たせることができるはずだ。
    文法の解説、敬語一覧表、覚えるべき漢字、要約練習の手法、推薦図書・教材リストなど、家庭での学習指導にすぐ役立つ事項も満載。
    (本書は2008/8/18に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかいざん (低学年版) (算数) 【小学校1~3年生向け】 (考える力を育てる)

    公開中!

    天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかいざん (低学年版) (算数) 【小学校1~3年生向け】 (考える力を育てる) 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「読解力・論理的思考の基礎が身につく」と好評のドリル、待望の初級編

    ◆こんな方にオススメです!
    ・小学生の子どもが、算数の文章題でケアレスミスが多い
    ・国語の教科書を字面だけ読んでいて、内容を理解していない
    ・小学校低学年のうちに、苦手分野の芽を摘みたい
    ・国語と算数の学力を同時に伸ばしたい

    2020年7月に『天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかい算 【小学校3年生以上】』を刊行しました。
    すると、お子さんたちから「問題文をしっかりと読むことの大切さがわかった」「正しく読めば解けるということが理解できた」、また「テストの点数・成績が上がった」という多くの声が寄せられました。
    さらに、「ものごとを、筋道を立てて論理的に考える力=思考力が上がった」という声も、たくさんいただいています。
    その一方で、「問題が少し難しかった」「かけ算・わり算をまだ習っていないので、解けない問題があった」という声もいただきました。
    そこで、まだかけ算・わり算を習っていないお子さんでも解けるように、たし算・引き算を使えば解ける問題だけを集め、「小学校1〜3年生向け」として制作したのが本書です。

    問題そのものはたいへん易しいレベルでありながら、設問文が長くて必要のない内容や数字が入っており、しっかりと読み込まないと解けないのが特徴。
    問題を解く際に、「設問が正しく読めていないから解けない」という原因を発見し、それを解決することができる数少ない教材です。
    (「はじめに」より)

    【『天才ドリル』7つの特徴】
    1 (株)認知工学の教室エム・アクセスで効果は実証済みの教材です。
    2 算数の基礎となる文章題の解き方が身につきます。
    3 算数の応用力がバランスよく鍛えられます。
    4 自ら試行錯誤して答えを探す力を養います。
    5 易しい問題から難しい問題へ挑戦することで、自然に力がつきます。
    6 小学校低学年から中学受験直前の生徒まで、楽しみながら取り組めます。
    7 日常で問題が起こったときも、自分でなんとかしようと考える習慣がつきます。
  • 裏窓の風景

    公開中!

    裏窓の風景 

    考えごとも仕事もしばし忘れて、窓の外に眼を向けよう−。縁日、山荘、柿の秋、植物園、赤い風船、餅つき、つくし、潮汁…。春夏秋冬折々の文章を収録する。
    (※本書は2010/6/1に株式会社 展望社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 昔の音 今の音

    公開中!

    昔の音 今の音 

    明治37年、新橋の宗十郎町に生まれた著者は、95歳のいまなお、句を読み、絵を描き、三味線を弾く。そして往日の新橋・銀座情緒を語りつぐ。
    (※本書は1999/3/1に株式会社 展望社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 文章力―かくチカラ

    公開中!

    文章力―かくチカラ 

    読まずにはいられない、放ってはおかれないという気持を読む人に与えるもの、それがおもしろさである。文章は、おもしろくなくては話にならない−。外山滋比古が、文章修業で学んだことを具体的にわかりやすく講義する40章。
    (※本書は2010/12/1に株式会社 展望社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 5段落エッセイ指導で日本の子どもが変わる!

    公開中!

    5段落エッセイ指導で日本の子どもが変わる! 

    アメリカでは、国家の根幹である民主主義を守るために「自分の意見を持ちそれを人に伝える力」の教育が重要視されているのに対し、日本では、プレゼンやディベート、作文、読書の機会があまりにも与えられていない。
    そして、自分の意見やその理由をうまく伝えられない今の子どもたちに、「思ったことを自由に書いてごらん」と言っても、何をどう書けばよいか分からない。
    「5段落エッセイ」は、英語の論文の書き方を日本語にも適用し、「結論を先に言う」「次に理由を挙げる」など、説得力のある文章の書き方を自然に身に付けさせ、さらには小論文や企画書にも応用できる作文術です。
    「自分の意見や考えを持ち、それを相手に伝える力」を育む「5段落エッセイ」指導こそが今の子どもたちに最も必要なのではないでしょうか。
    ・理由を答えられない日本の子ども
    ・正解のない問いにどう答えるか?
    ・「5段落エッセイ」とは?
    ・「知識」は「考える材料」だ
    ・書き手の責任と「空気を読む」日本の文化
    ・「説得」する相手は誰かを意識する
    ・「書くこと」=「考えること」
    (※本書は2015/4/20に株式会社 リーブルより発売された書籍を電子化したものです)
  • 短歌とは何か

    公開中!

    短歌とは何か 

    短歌に興味をもつてゐるがどうしたら筋道がわかり且つ実作できるやうになれようかと、今後訊ねる人のある毎に、わたしは本書を一冊づつ渡したいと思ひ、それをたのしんでゐる。(「はしがき」より)
    (※本書は1983/1/1に発売された書籍を電子化したものです)
  • 俳談

    公開中!

    俳談 

    昭和18年,虚子の古希を記念して刊行された俳話集.大正15年から昭和15年にかけての『ホトトギス』座談会等での発言を抜粋したもので,俳論,文学的回想,身辺雑記など150余りの短文からなる.座談の名手であった虚子の,最も脂がのりきった還暦前後の時期の俳話がたのしめる1冊
    (※本書は1997/12/16に発売された書籍を電子化したものです)
  • 熱血!故事成語道場

    公開中!

    熱血!故事成語道場 

    作家:上重☆さゆり

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 国語 / 専門書

    投稿数0件
    「温故知新」「危機一髪」「他山の石」「朝令暮改」…。ちょっと難しい故事成語の使い方や意味を、まんがでわかりやすく説明します。
  • 読めばわかる! 四字熟語

    公開中!

    読めばわかる! 四字熟語 

    作家:朝日小学生新聞

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 国語 / 専門書

    投稿数0件
    四字熟語は、「昔の人たちが使っていた古い言葉」というイメージを持ちがちですが、今も生きた言葉として、あちこちで使われています。この本では、できるだけ身近な例を使って、四字熟語の意味を説明しています。読んでいるうちにだんだん、自分のまわりでもこんなふうに使われていたなと、気づくはず。そうしたら、ぜひ、家族や友だちと四字熟語を使った会話をしてみましょう。
  • 読めばわかる! ことわざ

    公開中!

    読めばわかる! ことわざ 

    作家:朝日小学生新聞

    ジャンル:参考書・問題集 / 小説・実用書 / 国語 / 専門書

    投稿数0件
    小学生のうちに覚えておきたい77個のことわざを、簡潔なストーリーと楽しいイラストでわかりやすく解説する、朝日小学生新聞が贈る質の高い学習読みものです。クイズなどのお楽しみ要素ももりだくさんで、朝の10分読書にもオススメです。すべての漢字にふりがながついているので、低学年のお子様でも無理なく読めます。■生物にまつわることわざ虻蜂取らず、犬も歩けば棒に当たる、井の中の蛙大海を知らず、魚心あれば水心、馬の耳に念仏など。■色・数にまつわることわざ悪事千里を走る、当たるも八卦当たらぬも八卦、石の上にも三年、二階から目薬など。■心・動きにまつわることわざ案ずるより産むが易し、石橋をたたいて渡る、医者の不養生、急がば回れ、うそも方便など。