読み放題TOP 料理

料理

」のタイトル一覧 113件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • コストコ・成城石井・無印良品・100円ショップ 知って得するお買い物術

    1巻完結!

    コストコ・成城石井・無印良品・100円ショップ 知って得するお買い物術 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コストコ・成城石井・無印良品・100円ショップで買うべき物がわかる!
    買った食材やアイテムを徹底的に活用する!

    本書は、常に注目を集めている
    コストコ・成城石井・無印良品・100円ショップで
    納得できる味・品質の逸品を紹介した1冊。

    数ある食品やアイテムの中から、「これぞ!」という物がわかります。
    全ページカラーで、実際の写真を多数使っているので
    お店でも探しやすく、とても便利です!

    【主な内容】
    「コストコ 最強のショッピング術2022」
    初心者のためのCOSTCOはじめてガイド!!
    バーベキュー食材・キャンプギア・見た目も楽しい美味デリカ
    イチ押しの絶品スイーツとパン・迷わず買うべき生鮮食品
    食卓を豊かにするフード・おすすめの飲み物&酒類
    日用品と電化製品・食材&掃除グッズの活用術

    「成城石井 至極の味!完全ガイド」
    ベストアイテム15・スイーツ&お菓子・パン&焼き菓子・スプレッド&ジャム
    デリカ&おつまみ・食品の保存方法・調味料&ドレッシング・ドリンク&リッカー

    「無印良品最強アイテム&アイデア大全集」
    バラエティー豊富なラインナップ!カレー・高機能&アイデア商品満載!文房具
    こだわりの味!スイーツ・簡単&美味しい!無印レトルト
    冷凍なのにおいしい!冷凍食品・おしゃれ&使いやすい!収納グッズ
    シンプルなデザイン&使い勝手抜群!家具&雑貨

    「究極の100均アイテム徹底解剖」
    100円超えグッズ、ブランド商品と実力検証!・使い勝手バツグン!掃除グッズ
    洗濯グッズ・キッチングッズ・収納グッズ・スマホ関連グッズ・文具&雑貨
    美容&健康グッズ・アウトドアグッズ・ギャラクターグッズ・DIY・お買い得食品

    ※本書は
    「コストコ 最強のショッピング術2022」(2022年8月)と
    「究極の100均アイテム徹底解剖」(2021年3月)と
    「無印良品最強アイテム&アイデア大全集」(2020年12月)と
    「成城石井 至極の味!完全ガイド」(2020年10月)を合本化した作品です。
  • 一週間のつくりおき

    1巻まで公開中!

    一週間のつくりおき 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「週末に仕込んでおく」ことと、「食べる前にひと手間加える」ことで、
    毎日のごはん作りに格段の余裕が出て、
    食卓が驚くほどおいしく、豊かなものになります。
    本書では、2時間程度で数品が完成する「つくりおき」と、
    食べる前の「アレンジ方法」を多数掲載し、一週間の食事作りをより簡単に、
    さらにおいしくするためのコツをご紹介します。

    たとえば「ゆで豚」から「豚の角煮」「ポトフ」「ローストポーク」へと展開したり、
    「肉そぼろ」が「ミートパイ」「キーマカレー」「麻婆豆腐」に変身したり……。
    作ってからすこし置いておくことで味がなじんでおいしくなり、
    そこにアレンジを加えることで、幾通りにも料理の幅が広がります。

    作っておくと便利な「マリネ液」「麺つゆ」「塩レモン」の
    作り方とアレンジレシピも網羅。
    外食続きで胃と体が重い、というときのためのヘルシーな
    「レスキュー常備菜」もご紹介しています。
    料理初心者にも、長年料理を作り続けている方にも、
    きっと役立てていただける、ずっと作り続けたいレシピ集です。

    (「はじめに」より、著者の言葉)
    そのままでも美味しい、ひと手間かければ、おひとりさまのお手軽ごはんにも、
    おもてなしのごちそうにも変身できる、
    中でもアレンジ無限大のものを厳選してみました。
    あったらうれしいけどときどき面倒な薬味や、すぐできるサラダなど、
    台所の小さな知恵もご紹介しています。

    まずは、1週間、楽しみながらやってみて下さい。
    『何にしよう・・・・そうだ、あれがある! わーい。』ってな感じで、
    料理をつくる自分も、家のごはんがわくわく楽しみになる、
    そんな日々のための1冊になれたらうれしいなと思っています。
    山脇りこ

    【構成】
    一週間のつくりおき

    Part.1
    1週間ごはんカレンダー
    Part.2
    「おかずの素」をつくりおき
    Part.3
    漬けておく、ゆでておく
    Part.4
    疲れた体にレスキュー常備菜
  • 毎日食べたい かんたん3×3レシピ

    1巻まで公開中!

    毎日食べたい かんたん3×3レシピ 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は大草直子さんのウエブメディア『AMARC(アマーク)』の人気連載に、さらに新作レシピを多数掲載した一冊です。
    おいしいのはもちろんですが、見た目も美しく、体もキレイになるすべての料理が、たった3ステップで完成。食材も3つ以内。ワンプレート、野菜使い切りレシピ、お酒のつまみ、作りおきなど、まさに忙しい人々にうってつけです。
    それもそのはず。連載開始時の大草さんから山脇さんへのリクエストは、“疲れの出る週半ばの水曜でも、パパッと作れて身も心も元気になるレシピを! ”というものだったのです。
    その大草さんもいつも活用しているという料理の数々。
    基本の調味料だけで、シンプルなのにここまでおいしいという、山脇料理の真骨頂が詰まっています。
  • しおり’sキッチン~目からウロコの秘密のレシピ

    1巻まで公開中!

    しおり’sキッチン~目からウロコの秘密のレシピ 

    作家:しおり

    ジャンル:小説・実用書 / 料理 / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    中京テレビ「PS純金」でおなじみ、しおりさん初のレシピ本が登場!

    多才な顔を持つスーパーヒューマン・しおりさんだが、やはり一番の得意ジャンルは「料理」。2年先まで予約が埋まっている超人気店「リストランテ・ヴァベーネ」のオーナーシェフとしての腕前は多くの人の知るところ。
    そんなしおりさん初のレシピ本は、しおりさんが皆に伝えたい「料理の基本的なノウハウ」を詰め込んだもの。食卓に並べたい定番料理にしおり流アレンジを加えた絶品メニュー、約60品を掲載します。
    しおりさんの料理の特徴は、素材の持つ旨味と栄養を活かすこと。そのため「低温調理」を多用し、塩や醤油の使用量は通常レシピの半分以下! 砂糖もあまり使わず、味醂を活用することもポイント。なので美味しいのはもちろん、健康に良いレシピなのです。
    調理法から素材の組み合わせまで、まさに目から鱗の料理の数々。しおりさんのレシピを体得すれば、きっと皆さんの食卓が劇的に変わること請け合いです。
  • 得するコストコ生活を豊かにする完全活用ガイド

    1巻完結!

    得するコストコ生活を豊かにする完全活用ガイド 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コストコでの買い物を楽しみながら、絶対得する! 大容量にもひるまない!

    コストコに行くなら知っておくべきテクニックや裏ワザを、これでもかとまとめた1冊。

    注目の食材やデリカ&スイーツ、日用品、お掃除グッズなどの紹介から、
    大容量食材の冷凍&解凍テクニック、知らないと損する情報までを
    合本ならではの特大ボリュームでお届けします。全ページカラー。

    【目次】
    「コストコ必ず得する最強の買い物術」
    1章 最新デリカ実食レビュー
    2章 通が太鼓判! マストバイアイテム
    3章 朝食に食べたいおすすめフード
    4章 昼食に食べたいおすすめフード
    5章 おやつに食べたいおすすめスイーツ
    6章 夕食に食べたいおすすめフード
    7章 おすすめのお酒とつまみ
    8章 お掃除テクと便利なアイテム
    9章 大容量食材の冷凍テクとレシピ
    10章 もっと得するコストコ活用テク

    「コストコ 最強コスパグッズ&超得凄ワザ完全マスター」
    Chapter 1 これは外せない!! コストコ最新BESTランキング20
    Chapter 2 コストコファン必見!! 知っておきたいお得なマル秘テク
    Chapter 3 お手軽なヘルシー食材から絶品スイーツまで!! 定番フード 
    Chapter 4 時短&簡単な冷凍テク!! 
    Chapter 5 美容アイテムから超便利キッチングッズまで!!  おさえておきたい日用品
    Chapter 6 そうじ&洗濯 お悩み解決テク!! 
    Chapter 7 本格的調味料から本場の海外食材まで!! 定番調味料
    Chapter 8 行ってみよう!! コストコアクセスガイド

    「コストコ 究極のショッピングガイド」
    CHAPTER 01 最新ベストバイ10 スイーツ部門
    CHAPTER 02 注目のNEW&定番スイーツ
    CHAPTER 03 大容量フードの賢い冷凍術
    CHAPTER 04 最新ベストバイ10 フード部門
    CHAPTER 05 注目のNEW&定番フード
    CHAPTER 06 便利でお得な裏ワザ&サービス
    CHAPTER 07 最新ベストバイ10 日用品部門
    CHAPTER 08 注目のNEW&定番日用品
    CHAPTER 09 ホーム&キッチングッズの活用法
    CHAPTER 10 定番の調味料&ドリンクを総チェック

    ※本書は、
    「コストコ必ず得する最強の買い物術」(2021年11月)と
    「コストコ 最強コスパグッズ&超得凄ワザ完全マスター」(2020年5月)と
    「コストコ 究極のショッピングガイド」(2020年3月)を合本化した作品です。
  • 関西ごちそうドライブ2023

    1巻まで公開中!

    関西ごちそうドライブ2023 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    今すぐ行きたい!
    日帰りで関西の美味しいドライブ旅行へ!

    絶景テラスに海辺のカフェ…
    気になる最新情報が満載!
    広々空間でお腹もココロも大満足。
    今すぐ、お手軽グルメ・ドライブへ!
  • コストコ 最強のショッピング術2022

    1巻完結!

    コストコ 最強のショッピング術2022 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コストコで買うべきものがわかる! 購入したアイテムの活用法を知る!

    本書はコストコでお得にショッピングをして、
    日々の生活を楽しく豊かにするアイデアを紹介する1冊です。

    【目次】
    初心者のためのCOSTCOはじめてガイド!!
    【特集01】 真夏のバーベキュー食材COSTCOコレクション
    【特集02】 COSTCOキャンプギアベストバイアイテム2022
    CHAPTER.1 見た目も楽しい美味のデリカ
    CHAPTER.2 イチ押しの絶品スイーツとパン
    CHAPTER.3 迷わず買うべき生鮮食品
    CHAPTER.4 食卓を豊かにするフード
    CHAPTER.5 おすすめの飲み物&酒類
    CHAPTER.6 多彩な品ぞろえ 日用品と電化製品
    CHAPTER.7 食材&掃除グッズの活用術
    CHAPTER.8 知らなきゃ損するテクニック

    気になる商品はたくさんあるものの、
    大容量サイズにひるんで結局何も購入しなかったり
    または、勢いで購入した食材をもてあましたり……
    まさに、コストコあるあるですよね。

    そんな人に読んでもらいたいのが、本書です。

    紹介する商品はデリカ、スイーツ、パン、生鮮食品、その他フード、
    ソフトドリンク、アルコール類、日用品、電化製品、BBQ&キャンプ用品と実にさまざま。

    ドでかサイズの食材の調理術や、お掃除用品を使いこなす方法も伝授!

    2022年の旬のランキングと厳選したおすすめアイテムをもとに、
    コストコで思う存分お買い物を楽しんでください。
    編集部が実際に購入して試しているので、リアルな感想がまるわかりです。

    全ページカラーで、実際の商品写真で構成しているので
    面白さも読みやすさも満点です。
  • 不調が消える食べもの事典―――スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に!

    1巻まで公開中!

    不調が消える食べもの事典―――スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に! 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に!
    食べものの種類80+生薬10。
    レシピも掲載。


    薬を飲むほどではないちょっとした頭痛や腹痛など、
    普段生活をしている中で、その都度、病院に行くのは難しく、
    薬を飲むことに抵抗がある場合があります。

    そんなときは、近所のスーパーで買える身近な食材で、
    日ごろのちょっとした不調を改善しましょう。

    本書では、東洋医学の知識を用いて、
    症状に合った食材を摂取して、体を根本から改善する方法を紹介します。
    また、体やメンタルの不調に効く食材の特徴だけでなく、
    今の体質を判断するチェックリストや不調が起こるメカニズム、
    食材のよい掛け合わせ、食材に関する豆知識、レシピ、養生法、
    またメンタル面(考え方など)もご紹介しています。
    ずぼらな人でもすぐにできる養生法がわかるのは本書だけ!
    今日から病院知らずの身体に!


    ■目次

    第1章 食養生で不調を改善しよう
        食べもので不調は改善できる
        生命活動に必要な要素とは ほか

    第2章 不調が生じるメカニズムと対処法を知ろう
        胃腸・消化器系/痛み系
        ほか

    第3章 食べものがもつ効能と食べ方
        野菜
        果物
        ほか

    第4章 ずぼらなよう子さんの養生週間
        0日目 養生法は日々の生活に取り入れられる
        1日目 養生をはじめるのに意気込みはいらない
        ほか

    ■著者 杉山卓也(スギヤマタクヤ)
    漢方薬剤師/漢方アドバイザー/神奈川中医薬研究会会長/星薬科大学非常勤講師。
    通称は「タクヤ先生」。神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」にて予約制の健康相談を受けるかたわら、
    中医学講師として新宿を中心に全国にて年間140本のセミナーを開催。
    漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」の経営や、
    中医学界初のオンラインサロンの主宰、成城漢方たまりやtamari中医学養生学院の経営も行う。
    TwitterやYouTube、Voicyなどでの中医学や養生に関わる情報の発信など、
    さまざまな分野で漢方・中医学業界のパイオニアとして幅広く活躍中
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • かんたんに極上の味わい 茅乃舎だしで毎日ごちそう

    1巻まで公開中!

    かんたんに極上の味わい 茅乃舎だしで毎日ごちそう 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    茅乃舎(かやのや)だしさえあればお料理が楽しい!
    愛用者続出。化学調味料・保存料無添加で大人気の茅乃舎だしを
    毎日のごはんに使いこなせる時短レシピ85
    ★だしをとった後のだしがら活用レシピも掲載

    コク旨肉じゃが、京風カレーうどん、春菊のごまだし和え、だし旨チーズピザ、ごろっと根菜きんぴら、鯛のだしじめ、ごぼうのポタージュ、絶品だしからあげ、ニラたっぷりチヂミ、かりかり梅ひじき、だしがらふりかけ…

    「一度使うと、もう他のだしは使えません!」
    「毎日茅乃舎だしを使ってます、料理好きになりました」
    「子育て中なので安心して使えます」
    「野菜嫌いの子どもがパクパク食べてくれます!」反響続々
  • 超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム

    1巻まで公開中!

    超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム 

    食事制限なし&1品プラスするだけ!
    酵素パワーで1週間でカラダが変わる!
    火を使わないから超カンタン!
    スムージー&フード&スイーツ64レシピ

    運動しても、好きな食べ物をガマンしてもヤセられない…
    そんな方にぴったりの<酵素ダイエットプログラム>が登場!

    「4つの体型別」だから、ムリなく効率的にヤセられます!
    ◎下半身太りの洋ナシ型 → アボカドのトルコ風スープ、なすのマリネ etc. 
    ◎内臓脂肪のつきやすいりんご型 → セロリとオレンジのマリネ、海藻ときのこのピリ辛あえetc.
    ◎全身ふっくらマンゴー型 → 玉ねぎときゅうりの塩麹あえ、長芋ナムル etc.
    ◎細身だけど栄養失調のバナナ型 → 大根はりはりサラダ、トマトの玉ねぎドレッシングあえetc.

    バナナといちごの酒粕スムージー、ブラッドオレンジシャーベット、
    アボカドと豆腐のチョコムース風、などスムージーやデザートも充実!

    自分に足りない酵素を知って、簡単レシピで補えば、
    ヤセるだけでなく、冷えやむくみ・しみ・しわまで解消。
    高いデトックス&アンチエイジング効果に、実践者の喜びの声続出のプログラムです。
    カンタン酵素生活、はじめてみませんか?
  • 鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~ 【電子書籍加筆版】

    1巻まで公開中!

    鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~ 【電子書籍加筆版】 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「鬼弁」が新章を追加し電子書籍化!
    孤高のパンクロッカーが、長男のために作り続けた弁当エピソードを書籍化したお弁当エッセイ「鬼弁」。TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU)がSNSのプライベートアカウントにて公開していたお弁当を公開し、4度の重版を記録するヒットとなった本書。書籍で描かれたエピソードのその後、中学生編を加えた電子書籍版です。進化した鬼弁、成長した長男、学食の魅力との戦い(?)など、気になる鬼弁のその後を含む32Pを追加!

    ※本電子書籍は、2019年5月22日発売の「鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~」に、新章を追加したものです。

    ____________

    「池波正太郎さん以来となる新『男の作法』ですね。男の人は全員読んでほしい」
    渡辺俊美(『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』著者)

    “鬼”と呼ばれるバンドマンが息子に作った自由すぎる弁当たち。
    ツッコミどころ満載。ちょっと感動。6年間の“鬼弁”エピソードを収録。

    結成20年を超えるロックバンドBRAHMANのボーカルとしてカリスマ的人気を誇り、ストイックな性格とガタイの良い風貌から、いつしか“鬼”の愛称で親しまれているTOSHI-LOW。彼が書籍を発売、なんと息子のために作り続けたお弁当を一挙公開する。
    TOSHI-LOWと言えば硬派なパブリック・イメージが定着しているが、女優・りょうの夫としても知られる彼には、優しい子煩悩な父親という一面も。それを象徴しているのが、妻が多忙な時に長男のために作りはじめたという弁当、通称“鬼弁”だ。彼が息子に作るお弁当は、“鬼”という愛称とはかけ離れた創意工夫を凝らした献立ばかり。色彩豊かな弁当から、つけ麺、ガーリックライス、恵方巻き、そうめんなど、自由な発想から生まれるツッコミどころ満載な弁当は、眺めているだけでも楽しい。
    “鬼弁”は、TOSHI-LOW がSNSのプライベートアカウントにて公開していたもので、実はフォローする友人・知人たちの間では密かな話題となっていた。内容、写真が公表されている場はないため、本書籍が初めての全容公開となる。そして書籍化に際し、フォローする各界の仲間たちが、SNS同様に各弁当にコメントを寄せてくれている。
    「ひじきが虫みたいで恐い」と、数口しか食べずに持ち帰ってきた日からはじまった、“子どもが食べたくなる弁当を作る”ことに工夫をこらす日々。ライブの日も、レコーディングの日も、打ち上げが朝方まで及ぶ日も。ひとりのパンクスが弁当というキャンパスで自由に遊び続けた、ツッコミどころ満載、でも、ちょっと感動できるエピソードの数々を、仲間たちの絶妙なツッコミコメントとともに紹介する。
  • 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ

    1巻まで公開中!

    本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ 

    人気料理研究家・コウケンテツ初の書き下ろしエッセイ!
    おうちごはん作りに疲れてしまったすべての人へ寄り添う一冊。

    料理研究家だって、
    毎日のごはん作りはしんどいんです

    「僕にとって、そもそも料理をすることは「楽しみ」でした。
    日々のごはん作りはもちろん、料理研究家として仕事を始めてからは、
    いろいろなレシピを生み出すことにやりがいを感じていました。
    ただ、それは結婚して子どもが生まれる前の記憶。
    子どもが生まれると、なんだか料理作りがしんどい。
    考えるのが面倒だ。今日は作りたくない…… 。
    そんな日が増えていったのです」

    「毎日のごはんを作るのは終わりなき戦いのようなものです。
    作っても、作っても、作らないといけないんですから。 」

    「子どもの保育園の着替えを洗濯して、風呂掃除もしなければ。
    やらなければいけない仕事もまだ残っているのに…… 。
    今日は一汁一菜も無理な僕は、料理家以前に人間失格なのでは…… 」

    「スーパーで販売している焼き鳥やコロッケも朝ごはん代わりの菓子パンも
    僕にとってはいざというときに頼れる「駆け込み寺」的な存在」
    (以上、本書より)


    仕事として、家事として、趣味として、長きにわたって料理と向き合ってきたコウケンテツ氏が、
    毎日「おうちごはん」を作っている人の気持ちを少しでも軽くしたい、
    気持ちに寄り添いたい、作る人が元気になるような本を作りたい、
    という気持ちから生まれた本作。
    エッセイのほか、料理の「手間」を排除する実用レシピもたっぷり掲載。
    「おうちごはん」を作ることがしんどくなってしまったすべての人へ届きますように。


    ( もくじ )
    はじめに 「手料理に追いつめられて」
    第1章: 「ねばならない」にさようなら
    第2章: 理想と現実の間を埋める方法
    第3章: 考えたくない日の「手間」を排除する
    料理が本当に楽になる実用レシピ

    ( 掲載レシピ一部 )
    ・ 鶏手羽としいたけのさっぱり煮
    ・ ベーコンチーズかぼちゃサラダ
    ・ レタスとハムのレンジ蒸し
    ・ キムチときゅうりで即席オイキムチ
    ・ 豚と野菜の蒸ししゃぶ
    ・ 鮭の和風チーズホイル焼き
    ・ 鶏の塩焼き
    ・ 豚こまと春雨の中華炒め
    ・ トマトときゅうりの中華サラダ
    ・ しいたけの炒めナムル、にんじんの炒めナムル、なすの焼きナムル
    ・ 鶏手羽の塩スープ
    ・ クイック味噌チゲ
    ・ YouTubeで大人気! 野菜たっぷり豚プルコギ

    おわりに
  • なぎ食堂のベジタブル・レシピ

    1巻まで公開中!

    なぎ食堂のベジタブル・レシピ 

    作家:小田晶房

    ジャンル:小説・実用書 / 料理 / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    (4.0/5.0)投稿数3件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東京・渋谷にある「なぎ食堂」。肉・魚・卵を使わないヴィーガン料理のお店でありながら、がっつり食べて満腹になれる数々のメニューで高い人気を博しています。その「なぎ食堂」の秘伝のレシピが、ついに一冊の本になりました!食材は普通のスーパーで手に入るものを基準に、調理時間も5分からと、とっても簡単!タイ、和食、中華、イタリアン/スペイン、インド、インドネシア…と、世界各国のベジ・メニューで毎日飽きずに作れるものばかり、約50のレシピを掲載!さらに、ショコラ&アキトや、原田郁子(クラムボン)、BIOMAN(neco眠る)など、さまざまな理由で野菜と向き合うことになったアーティストへのインタビューも収録。その他、道具や調味料についてのコラムなど読み応え十分の1冊です。
  • 家呑み道場 「帰って、即!」のかんたんおつまみ

    1巻まで公開中!

    家呑み道場 「帰って、即!」のかんたんおつまみ 

    ササッとできて嬉しい一品から、みんなでワイワイ、おもてなしメニューまで

    急いで家に帰りたくなる“テッパン酒の肴&おかず”125
    (ほぼ)2ステップでできる早・安・旨レシピ集

    めざましテレビ(フジテレビ系)、Nスタ(TBS系)、毎日新聞、Yahoo!ニュースなどで続々紹介。
    話題の給食系男子が贈る、第2弾。

     * * *

    「楽しく作って、おいしく食べたい!」
    そんな男子(オッサン)が集まったユニット・給食系男子、第2弾のテーマは「呑み」。
    お酒のつまみやおかずになるメニューを125点集めました。

    各メニューに「合うお酒」「合う主食(ごはん、パン)」をアイコンで表示。
    また、つまみはやっぱり手軽さが肝心ということで、前作『家メシ道場』の(だいたい)3ステップから、(ほぼ)2ステップへと、さらに手順を減らしました。

    今回もおなじみ石原壮一郎氏による「大人の家呑み力検定」のほか、巻末では「給食系男子の本気の鉄板つまみ」をメンバー各自が紹介。
    自炊初心者から家呑みの達人まで、みんなで楽しめる超保存版コラムも大充実です。

    ひとり呑みの友になり、友人や家族と作って食べれば、なおウマい!
    安くて旨くて、カラダによくて、運がよければちょっぴりモテたりする(かもしれない)「つまみ」や「おかず」を、給食系男子と一緒につくってみませんか??

    それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
  • 家メシ道場 1食100円でかんたんごはん

    1巻まで公開中!

    家メシ道場 1食100円でかんたんごはん 

    作家:給食系男子

    ジャンル:小説・実用書 / 料理 / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    ラーメン屋、牛丼屋、コンビニ弁当の繰り返しにはもう飽きた……
    そんなあなたに「家メシ」のススメ。

    安くて旨くて、カラダによくて、運がよければモテるかも!?

     * * *

    「現代の独身20代の食生活・食の安全への意識」調査(2008年・農林中央金庫調べ)によると、東京近郊の〈一人暮らし・20代男性〉の食費の平均日額は約1428円。ひと月あたりに換算すると約4万3000円。これを一食100円程度におさまるよう自炊をすれば、月の食費が1万円程度となり、食費を年間で約40万円減らすことができます。その分、貯金に回すこともでき、おいしく健康になれるなど、いいことづくめ! そしてなにより、料理をするのは楽しいものです。

    本書は、「材料費が一人前100円くらい」「(だいたい)3ステップで手軽につくれる」自炊メニューを100以上盛り込んだ、男の料理本です。

    給食系男子五合でもある石原壮一郎氏による特別寄稿「大人の自炊力検定」をはじめ、「最強ゆで卵道」「炊飯器ごはんを極める」など、自炊初心者でもいきなり上級者をごぼう抜きにできる、超保存版コラムも大充実。

    安くて旨くて、カラダによくて、運がよければモテたりするかもしれない「家メシ」を、どうぞ皆さんもつくってみてください。

    それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
  • あさこ食堂の 一緒に食べたいおそごはん!

    1巻まで公開中!

    あさこ食堂の 一緒に食べたいおそごはん! 

    お料理でつながるカメラアプリ「ミイル」で大人気!

    渋谷のcafeで開催した「リアルあさこ食堂」(1週間限定)では店外まで長い行列ができるなど話題を集めた人気ブログ「あさこ食堂」のごはんレシピと写真が、いよいよ本になりました。

    野菜たっぷり、だけどおなかも満足!
    帰って15分でできる、夜9時半からのひと皿ごはん+常備菜レシピ集
  • はじめてのキャンプ

    1巻まで公開中!

    はじめてのキャンプ 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    キャンプには興味があるものの、
    「何だか難しそう」「準備が大変そう」というイメージで
    なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

    でも実は、キャンプって誰でも簡単に楽しめるんです!
    本誌はビギナーに捧げるキャンプの最強バイブルとして、
    おさえておきたいキャンプの基礎知識や
    プロがおすすめする購入するべき道具、
    手軽に作れる絶品アウトドア飯など
    初心者が知っておきたいキャンプ情報を一冊にまとめました。
    この本があれば今すぐあなたもキャンパーに!
    自分らしいスタイルを見つけて、今すぐキャンプに出かけましょう!
  • 料理をおいしくする本当の正解278

    1巻まで公開中!

    料理をおいしくする本当の正解278 

    作家:石澤清美

    ジャンル:小説・実用書 / 料理 / マナー・冠婚葬祭 / 趣味・生活 / 暮らし・生活

    (4.8/5.0)投稿数6件
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キッチンに一冊! 読んで楽しく使えて便利な料理本!
    これさえ読めば、あなたも料理上級者! 料理のコツを楽しくカンタンに紹介します。
    メニュー別、素材別、調理器具別など、様々な料理シーンのQ&Aを写真やイラストを多用したわかりやすい誌面で解決。
    お手軽なのに奥深い、いつもキッチンに置いておきたい一冊です。
  • 東海ごちそうドライブ  2019-2020

    1巻まで公開中!

    東海ごちそうドライブ 2019-2020 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    そうだ、あれ食べに行こう♪
    日帰りで行けるおいしいドライブ 48コース

    ●特集
    ごちそうロケーション
    ? うまっカレー
    ? 早起き?朝ごはん
    ? べつばらスイーツ
    ? 東へ西へパントリップ
    ? 絶品!ご当地お肉
    ? お魚ランチ
    SA&PAで食べる!ご当地グルメ
    道の駅グルメ/人気直売所


    【 Contents 】
    ■ ごちそうロケーション
    ● うまっカレー
    ● 採って食べる
    ● 朝ごはん
    ● スイーツ
    ● パントリップ
    ● 蔵元グルメ
    ● ご当地お肉
    ● お魚ランチ
    ● おいしい菜食主義

    ・広域INDEXマップ
    ・読者限定プレゼント
  • おとな図鑑シリーズ(1) 日本酒こだわりの純米酒

    1巻まで公開中!

    おとな図鑑シリーズ(1) 日本酒こだわりの純米酒 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「まずは覚えておきたい厳選70本」


    【CONTENTS】
    [特集1]
    純米酒入門
    純米酒を求め、創業243年、青森の蔵元へ
    日本酒の基礎知識(1)選び方・飲み方・楽しみ方
    日本酒の基礎知識(2)日本酒ができるまで
    日本酒の基礎知識(3)日本酒用語集
    日本酒の「米」について学ぶ
    一日一合、純米酒
    純米酒、燗ならなお良し。
    注目の三大蔵元へ
    純米酒入門、厳選4銘酒

    [特集2]
    原材料にこだわる純米酒
    「米」にこだわる銘酒3本
    「水」にこだわる銘酒3本
    「麹」にこだわる銘酒3本

    ●テーマ別純米酒カタログ

    THEME1
    これぞ純米酒といわれる16本
    「最高級品から希少な銘酒まで」

    THEME2
    一杯目から楽しみたい純米酒14本
    「華やかな飲み口で女性にも人気」

    THEME3
    気軽に楽しみたい13本
    「毎日の晩酌のお伴に」

    THEME4
    個性がきわだつ純米酒14本
    「スタイリッシュな雰囲気をまとう」

    ●日本酒を楽しむコラム「SAKE column」
    ・日本酒“乾杯”の流
    ・全国のうまい、日本酒のアテ
    ・うまさの決め手は酒器にアリ

    ●好みの1本が探せるインデックス
    ・全国蔵元マップ
    ・50音別インデックス