読み放題TOP 作家一覧 ライフスタイル編集部

ライフスタイル編集部

」のタイトル一覧 17件
並び替え
  • 大人のための日本の歴史セット

    1巻完結!

    大人のための日本の歴史セット 

    日本の歴史が学べて、ビジネスシーンにも活かせる!

    戦国武将や名城について学べる書籍だけでなく、有名な武将や偉人から仕事・人間関係にも役立つ知識が得られる作品をまとめた5冊セットの合本版になります。


    【収録内容】
    戦国軍師に学ぶ相手を惑わす知恵
    坂本竜馬式 リーダーシップの極意
    戦国時代を駆け抜けた武将銘銘伝
    便利な名城データつき!城めぐりのお供に!日本のお城 45選
    真田幸村から教わるモテ男の条件
  • 散らからない部屋をつくる片付け術

    1巻完結!

    散らからない部屋をつくる片付け術 

    片付けの「めんどくさい」がなくなる!

    【目次】
    第一章 部屋を片付ける前に知っておきたい6つのこと
    第二章 片付けの第一歩「選ぶ・捨てる」
    第三章 意外とカンタン「整理・収納」
    第四章 片付けがラクになる「現状キープ」

    「片付けてもすぐに部屋が散らかる」「忙しくて片付ける時間がない」「片付けが苦手」と悩んだことはありませんか? 部屋の片付けをラクにするコツ。それは、散らかりづらい部屋をつくることにあります。本書では、その方法を3ステップに分けて解説。片付けの「めんどくさい」をなくし、部屋の中のスッキリを持続させたい人、必読です。
  • じぶんを整える 週末セルフメンテナンス

    1巻完結!

    じぶんを整える 週末セルフメンテナンス 

    作家:ライフスタイル編集部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 医学一般 / 健康 / 趣味・生活 / 専門書 / 医学 / 暮らし・生活

    投稿数0件
    1週間の疲れを週末に取り除くために、丁寧かつ穏やかに過ごすためのタイムスケジュールを提案します。

    【目次】
    第一章 セルフメンテナンスのチャンスは、週末にあり!
    第二章 心と体をやさしく立て直す、週末の朝の過ごし方
    第三章 「衰えない」自分を作る、週末のお昼の過ごし方
    第四章 疲れを取ってパワーを満たす、週末の夜の過ごし方

    せっかくの週末だから、スポーツやレジャーを満喫したい、…でも1週間の疲れで何もやる気が起こらずダラダラ過ごしてしまう…
    休日の過ごし方はいろいろありますが、あなたの休み方は疲れやストレスがとれていますか?
    日常の疲れを癒やす絶好のタイミングこそ、週末です。普段よりも丁寧に自分の心と体の声を聴き、好きなことにゆったりと時間を使い、自分自身と環境をメンテナンスしましょう。そのためのアイデアをご紹介します。
  • 苦手な人から自分を守る心の護身術

    1巻完結!

    苦手な人から自分を守る心の護身術 

    「なぜあんなことを言うんだろう」「あの人がいると空気が悪くなる」
    あなたの周りにもこのような「付き合いづらい人」がいませんか?

    苦手な人を「正しく相手にする」ことで、自分の心を守り、生きやすくなる方法を教えます!

    第一章 苦手な人に心を支配されないためのセルフコントロール術
    第二章 高圧的なマウント人間タイプへの対処法
    第三章 気力を奪うネガティブタイプへの対処法
    第四章 人の気持ちがわからないトラブルメーカータイプへの対処法

    苦手な人のタイプ別に対処法を分かりやすく紹介しています。
    相手に合わせた心の「護身術」を身に付けて、人間関係の悩みを解消しましょう。
  • 他人に興味が持てない人の処方箋 人間関係がうまくいく方法

    1巻完結!

    他人に興味が持てない人の処方箋 人間関係がうまくいく方法 

    「他人に興味が持てない」「人と会話が続かない」
    ビジネスでもプライベートでも、人間関係の悩みはつきもの。
    コロナ渦の時代、限られた時間で密な人間関係を構築するには、より高度な会話スキルが必要です。

    人間の本質とは、「理解されたい、認めてもらいたい」というもの。
    そのために必要なのが興味・関心です。
    本書では他人に興味がないままでいる弊害から、
    相手への興味をもち、円滑な人間関係の築けるようになる方法を解説します。

    第一章 「他人に興味がない」の弊害
    第二章 自分の内面に興味をもつ
    第三章 「詮索」と「興味」の違い
    第四章 実践!会話力を磨こう
  • ジェームズ・アレン 「もうイヤだ!」から抜け出せる 人生が上手くいく方法

    1巻完結!

    ジェームズ・アレン 「もうイヤだ!」から抜け出せる 人生が上手くいく方法 

    時代を超え語り継がれてきた、幸せに生きるための思考の原則。

    どんより、モヤモヤ、うつうつを、プラス思考に変換する方法を紹介!

    [目次]

    第一章 なぜ、マイナス思考に陥ってしまうのか?

    第二章 マイナス思考でつくられた環境を変える術

    第三章 マイナス思考を捨て、悩みに翻弄されない自分をつくる

    第四章 プラス思考に変換する7つのルール

    どんな人でも、私生活や職場でイヤなことが続くと、ネガティブ思考に陥ってしまうものです。しかし、ずっとネガティブ思考を引きずるのは好ましいことではありません。なぜなら思考は、現実だけでなく人生そのものを創るからです。では、ネガティブ思考からいち早く抜け出すためには、どうしたらいいのでしょうか? その方法を余すことなくまとめたのが本書です。本書では、ベストセラーとして世界で読み継がれてきた、ジェームズ・アレンの名著「原因と結果の法則」を紐解き、ネガティブ思考をポジティブ思考に変換するコツを紹介しています。些細なことでくよくよしてしまう、落ち込むと暗い気持ちを引きずってしまう、不平不満が多い……。そんなネガティブ思考に飲み込まれたとき、ぜひ本書を手に取ってください。プラス思考に変換するためのヒントが得られるでしょう。
  • 今の自分がイヤだ!と思ったときに読む本 ネガティブがポジティブに変わる32の言葉

    1巻完結!

    今の自分がイヤだ!と思ったときに読む本 ネガティブがポジティブに変わる32の言葉 

    作家:ライフスタイル編集部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 哲学・思想・精神世界 / 心理学 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    名言のパワーで、ネガティブな思考をポジティブな思考に変換する!



    後ろ向きの思い込みにサヨナラをして、

    自分に自信が持てる・前向きになれる、そんな偉人たちの名言を集めました。



    [目次]

    はじめに

    第一章「ガツガツする=仕事ができる」じゃない

    第二章 短所は長所、長所は長所ととらえる

    第三章「ありのままの自分」ファースト

    第四章 失敗した日はラッキーデー!

    おわりに



    誰だって、生きていれば何かしらの悩みがありますが

    「ネガティブなモードから、なかなか抜け出せられない」

    「自分に自信が持てず、人付き合いが苦手」「悪気があるわけじゃないのに、協調性がないと言われる」

    などという人は、やっぱり心が疲れがち。



    そんな人に読んでほしいのが、本書です。



    アインシュタイン、ニーチェ、モハメド・アリ、ビル・ゲイツ……

    古今東西、偉業を成し遂げた人たちの言葉には深みがあって、強い説得力があります。

    本書で紹介している名言を胸に収めれば

    今まで後ろ向きだった思考が、またたく間にプラス思考に変わるはずです。



    「おっとりしてマイペースな人」「諦めが悪い人」「八方美人の人」など、

    どちらかというとマイナスイメージのある性格も

    ことごとくポジティブなものに変換していきます。

    きっと、濃い霧が晴れるような、清々しい気分が味わえるでしょう。



    自分を過剰に否定せず、ありのままの自分を堂々と受け入れていくのが一番です!
  • 人間関係の悩みを解消する!心を癒す名言

    1巻完結!

    人間関係の悩みを解消する!心を癒す名言 

    人間関係で疲れた心に効く、世界の賢人たちの名言をまとめた1冊。



    人付き合いが苦手で、つい後ろ向きになりがちな人の心に響く

    言葉の数々を、4つの章に分けて紹介しています。



    [目次]

    第1章 苦手な人付き合いをグッと楽にする言葉

    第2章 立ち止まっているあなたの背中を押す言葉

    第3章 友達の大切さに気づかせてくれる言葉

    第4章 心を健やかにする習慣づくりのための言葉



    エイブラハム・リンカーン、ヘンリー・フォード、デール・カーネギー、マーク・トウェイン、

    ジョージ・バーナード・ショー、アンリ=ルイ・ベルクソン、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテなど



    幾多もの困難をくぐりぬけ、偉業を成し遂げた賢人たちの言葉には

    とてつもなく大きな力がギュッと詰まっています。

    どれも短い一文ですが、だからこそ、いろいろと考えさせられるという一面もあります。



    本書は、名言とともにそれぞれの偉人たちの歴史、背景を紹介しながら

    その意味について解説。

    人間関係に悩んでイライラしたり、モヤモヤして

    凝り固まった心をやさしくほぐし、気付きを与えます。



    自分がいかに考えすぎていたか、リキみすぎていたか、視野が狭くなっていたかが分かるので

    心に余裕が生まれ、人間関係がうまくいくようになります。



    偉人の名言を学び教養を高めることもできる、まさに一石二鳥の本です。
  • 心がラクになるストレスリセット術

    1巻完結!

    心がラクになるストレスリセット術 

    作家:ライフスタイル編集部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 心理学 / 専門書 / 人文

    投稿数0件
    たまったストレスを上手にリセットする!

    ストレスの原因を知り、ストレスとうまくつき合うためのセルフケア法をまとめました!

    [目次]
    はじめに
    第一章 もう、ストレスから自由になろう
    第二章 対人関係のストレスは、「考え方」でセルフケアできる
    第三章 ストレッサーから「心を守る」対処法
  • オンライン婚活 理想の相手に絶対出会える本

    1巻完結!

    オンライン婚活 理想の相手に絶対出会える本 

    オンライン婚活でいい相手を見つけて、真剣交際する・結婚する!

    そのための具体的なノウハウを、基礎から分かりやすく解説した1冊です。

    [目次]
    はじめに
    第1章 オンライン婚活・恋活とは?
    第2章 オンライン婚活・恋活で大切な身だしなみ術
    第3章 オンライン婚活パーティーでのモテテク
    第4章 オンライン合コンでのモテテク
    第5章 オンラインで交友関係を広げよう
    おわりに

    コロナ禍でリアルな出会いの場が減った分、注目を集めているのがオンライン婚活。
    でも、オンラインだといつもの自分が出せない、相手のことが分かりにくい、
    気になる相手がいても、その先をどう進めたらいいのかわからないなど
    抵抗がある人は少なくありません。

    そこで手にしてもらいたいのが本書です。

    まずは、オンライン婚活の基本を丁寧に解説。
    メリットだけでなく、デメリットにも突っ込んで説明しているので
    それらをわきまえたうえで、自信を持って婚活に臨むことができます。

    気になるのが、身だしなみや部屋の照明、カメラの角度といったテクニック。
    残念な映り方にならないよう、具体的な方法を挙げました。

    続いては、キモとなる会話や振る舞い方について。
    オンラインだと妙に緊張してしまったり、知らぬ間にNGな行いをしていたりする人も
    本書にあるポイントをおさえておけば、後悔することも失敗することも
    恥ずかしい思いをすることもありません。これは、テレワークの時にも役立ちます。

    理想の相手ばかりか、交友関係を広げることにもつながるオンライン婚活、
    安心して、もっと気軽にもっと積極的に活用していきましょう。
  • スッキリ解説四字熟語ハンドブック

    1巻完結!

    スッキリ解説四字熟語ハンドブック 

    四字熟語を自分のものにして、日々の生活の中で使いこなす! 

    本書は、あらゆるシーンで使える四字熟語を簡潔明瞭に解説した1冊です。

    たった四つの文字で、さまざまなことが表現できる四字熟語。
    その意味を知れば知るほど、四文字の中に人類の英知が凝縮されていることが分かります。
    四字熟語はまさに、貴重な文化遺産と言えるのです。

    だからこそ、会話や手紙、スピーチなどの中に四字熟語が入ると
    伝えたい気持ちに重みと深みが増し、人々の心に響きます。
    さりげなく四字熟語を用いることができれば、
    「この人は学があるな」「日本語力が高い」という印象を持たれるでしょう。

    本書では、使われることの多い重要な約1000の四字熟語を
    簡潔に、わかりやすく説明しています。
    用語解説だけでなく、出典や類語、反対語も掲載。

    また、「暗中模索」→「to grope in the dark」というように四字熟語の英訳や
    「天邪鬼」「偉丈夫」「居丈高」など、
    知っているようで実はよく分かっていない三字熟語も紹介。

    人間関係・政治・経済・時間・自然・季節などキーワードから引ける
    索引もあるので、調べたい時に大変便利な1冊です。
  • 戦国時代を駆け抜けた武将銘銘伝

    1巻完結!

    戦国時代を駆け抜けた武将銘銘伝 

    激動の時代を生きた19人の戦国武将に迫る!

    知れば知るほど面白い戦国時代と武将たちについて、分かりやすくまとめました!

    [目次]
    第一章 東北・北陸の戦国武将
    第二章 関東・甲信地方の戦国武将
    第三章 東海・近畿地方の戦国武将
    第四章 西日本の戦国武将
    コラム

    武将たちが天下取りをめざして、力の限り戦いあった戦国時代。
    彼らが繰り広げたドラマは、令和になった現代でも色褪せるどころか
    さらなる輝きを持って、私たちにさまざまなメッセージを送っています。
    真相は誰も分からない、だからこそ、歴史ロマンが掻き立てられるのです。

    本書では、伊達政宗、上杉謙信、朝倉義景、柴田勝家、前田利家、
    北条早雲、武田信玄、徳川家康、
    斎藤道三、織田信長、豊臣秀吉、松永久秀、明智光秀、石田三成、
    長宗我部元親、毛利元就、宇喜多直家、尼子経久、島津義弘ら
    19人の戦国武将を地域別に取り上げ、彼らが歩んできた道や人となり、
    知っておきたいエピソードなどを分かりやすく紹介しています。

    名前は知っているけれど、詳しくはよく分からない……
    そんな時にぜひ手に取りってほしい1冊です。

    テレビドラマや映画、マンガやゲームの舞台にもなることの多い戦国時代。
    基礎知識が頭に入ると、もっと深く面白く楽しめるようになりますよ!
  • あなたの人生が輝き出す偉人たちの恋愛名言

    1巻完結!

    あなたの人生が輝き出す偉人たちの恋愛名言 

    偉人たちの名言を読むだけで、あなたの“恋愛観”が劇的に変わります!

    歴史に名を刻んた偉人たちの言葉は、現代人にも通底する“生きる指針”を示してくれます。
    ここでは、今も昔も変わらず、最も尊く美しい”愛”について、
    偉人たちの人生や名言を背景に紐解いていきます。

    【目次】
    第一章 恋愛のはじまりは全て出会いから
    第二章 人が恋に落ちるとき
    第三章 片思いを乗りこえるために
    第四章 そして告白へ…
    第五章 恋から愛へ

    今こそ、人との出会い、人とのぬくもりを大切にしたいとき。
    全ての人に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です!
  • 教養を感じさせる手紙のお手本帖

    1巻完結!

    教養を感じさせる手紙のお手本帖 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人として恥ずかしくない、清く正しく美しい手紙の書き方をマスターする!

    そのための基礎や実例をまとめた、手紙の書き方マニュアルブックです。

    [目次]
    手紙文の構成
    字配りと注意点
    基本パターン
    実例編1 手紙とお礼状
    実例編2 通知と文書
    付録
    メールの書き方

    スピードが求められる現代の情報化社会において、
    手紙というアナログなツールはマイナーな存在です。

    でも、手紙には手紙のよさがあることは、皆さんご存知の通り。
    手紙からは書き手のぬくもりや時間的なゆとりが感じられ、
    EメールやLINEのメッセージとは違った印象を受けますよね。

    本書は、そんな手紙の価値や魅力を再認識するとともに
    読み手に、「この人は教養があるな」と思わせる
    美しい手紙を書くための作法や例文をまとめた一冊です。

    大人として押さえておきたい手紙の基本パターンから
    季節の挨拶や贈り物に添える一文、お礼、お祝い、
    また、病気のお見舞いやお悔やみ、トラブルなど、
    筆が進みにくいシーンの文例まで掲載しています。

    巻末には、メールの書き方も紹介。
    いつものメッセージの書き方と、“答え合わせ”をするのに役立ちます。

    コンパクトサイズなので本棚の場所を取らず
    必要な時にサッと取り出せるのも特徴です。

    今だからこそ、改めて手紙の魅力に着目し。
    その力をフル活用して円滑なコミュニケーションを取っていきましょう!
  • すぐに行動できる人に変わる!先送りゼロの習慣術 図解版

    1巻完結!

    すぐに行動できる人に変わる!先送りゼロの習慣術 図解版 

    「すぐやれない」あなた変えてみませんか?

    「やるべきこと」や「やりたいこと」があっても、
    なかなか行動に移せないというあなた。
    そんな「すぐできない人」を卒業しましょう!

    ◆一つでも当てはまったら要注意!
    ・引っ込み思案でできない!
    ・心配し過ぎてできない!
    ・こだわり過ぎてできない!
    ・めんどうだからできない!
    ・流されやすくてできない!

    解決方法は本書でチェック!
  • 探しやすい超・明解ことわざ集

    1巻完結!

    探しやすい超・明解ことわざ集 

    作家:ライフスタイル編集部

    雑誌・レーベル:SMART BOOK

    ジャンル:小説・実用書 / 日本語 / 国語辞典 / 専門書 / 語学 / 辞事典

    投稿数0件
    ことわざを使いこなし、自分のモノにする! 

    会話や文章にさりげなく組み込むことで
    相手に「オッ」と思わせることわざを1冊にまとめました!

    [キーワードさくいん]
    家族についてのことわざ
    世間・人間関係についてのことわざ
    善悪についてのことわざ
    節度・戒めについてのことわざ
    努力についてのことわざ
    感情についてのことわざ
    身体についてのことわざ
    金銭についてのことわざ
    勝負についてのことわざ
    言葉・たとえについてのことわざ
    皮肉についてのことわざ
    世渡り・処世についてのことわざ
    時間・季節・歳月についてのことわざ
    運命についてのことわざ
    信仰についてのことわざ

    ひとつの表現で、言わんとすることが明確に伝えられることわざは、
    コミュニケーションツールとしてとても便利で貴重な存在。
    くどくど細かく説明するよりうんと洗練されており、もっと上手に活用したいものです。

    そんな時に手に取ってもらいたいのが本書。
    「家族」「感情」「世渡り」など、さまざまなシーン別の索引があり
    「なにか気の利いた表現はないかな」という時に、適切なことわざがすぐに見つかります。

    ことわざが頭にすんなり入りやすいよう、その意味を簡潔にまとめているのも本書のポイント。
    サッと探して、パッとわかる。だから、その作業も億劫にならない。
    これらの知識を習得したら、まさに一生モノです。

    ぜひ本書で、ことわざという言葉の力をガッツリ享受しましょう。
  • 暮らしに役立つ!おばあちゃんの知恵袋 今すぐ使えるマメ知識

    1巻完結!

    暮らしに役立つ!おばあちゃんの知恵袋 今すぐ使えるマメ知識 

    頑固な油汚れをキレイにしたい……衣類についたシミを落としたい……風邪に負けない健康な体を維持したい……など、日常のさまざまな「困った」を解決します!

    私たちの身の回りのモノにちょっとした工夫を加えるだけで、暮らしを一変させる優れモノに大変身!
    暮らしに役立つ、目からウロコの凄テクをご紹介します。

    【目次】
    第一章 生活で輝く知恵袋
    1. 畳には茶殻、窓ふきは新聞紙
    2. 風邪を引いた体に聞く卵酒と、大根飴
    3. チョークの粉で蟻避け
    4. 頑固な油汚れには小麦粉
    5. 痛い靴擦れに役立つものは

    第二章 知恵袋で楽しむ一年
    1. 春の山菜、よもぎはどんなことに使える?
    2. 春は旅行の季節、旅行先の豆知識
    3. 春は心機一転のチャンス春を楽しむコツ
    4. 梅雨の難敵、湿気によるカビ対策2
    5. 梅雨の難敵、洗濯もの対策2

    この一冊で、生活を豊かにする賢い知恵が身につく!