読み放題TOP > 実用

実用

」のタイトル一覧 1075件
並び替え
ジャンルで絞り込む
  • できる大人の語彙力練習帳

    公開中!

    できる大人の語彙力練習帳 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ほんの一言で印象はガラリと変わる!

    「語彙力」には 1)人間関係が円滑になり、周りの人から信頼を得られる 2)仕事は早くなる 3)表現力が上がる 4)知性を演出できる など、多くのメリットがあります。知性と品位が伝わる言葉づかいが身につく1冊。

    第1章 知性を感じる大人の表現
    第2章 人間関係を良くする言葉の力
    第3章 仕事で使われがちな決まり文句
    第4章 スムーズに希望を聞いてもらえる伝え方
    第5章 ビジネスでよく出る間違えやすい用語
    付録 知っておきたい経済用語

    クイズ形式で楽しく語彙力が身に着けられる1冊。
  • 誰も教えてくれないお金と経済のしくみ

    公開中!

    誰も教えてくれないお金と経済のしくみ 

    経済が全くわからない人でもサクサク読めてどんどん身につく!
    最新の「お金の常識」。

    お金はどうやってできて、どのように世の中を回っているのか?

    ■こんな人にオススメ!
    ・自分の将来が不安な人

    ・お金を貯めたいけどなかなか貯められない人

    ・投資を始めたいけどよくわからないからと先延ばしにしている人

    ・お金のことをよく学ばないまま大人になってしまった人

    ・お子さんにお金について教えたいと思っている人

    ・最近のお金の変化についていけない人、もしくは変化に気づいていない人

    そんな人たちに向け、お金の基本的なことから、
    貯蓄、将来コスト、投資、お金との向き合い方、経済のしくみなどを、
    現在の経済状況を捉えつつ、お金と正しく向き合うための知識としてやさしく紹介しています。


    ■ここがポイント!

    ・自分なりの「お金の常識」を持てるようになる!
    経済アナリストで金融教育家でもある著者が、身の回りのお金から国家レベルのお金までを網羅的に解説。
    今必要なお金の知識と教養を手に入れ、様々な視点から「お金」について考えられるようになる。

    ・経済状況がわかるデータを豊富に収録!
    経済アナリストらしく、今の経済状況を豊富なデータを用いて解説。
    主観によらず、客観的な知識としてお金や経済について学ぶことができる。

    ・各トピックに関するお金のクイズも収録!
    副業で稼げる平均年収は?
    宝くじの払戻率は何割?
    介護費用の月平均額はいくら?
    などなどお金に関するクイズも収録し、楽しくお金について学べるよう配慮。


    ■どんなことが書かれているの?
    ・日米の金融教育の差とは?
    ・それって本当にムダ遣い?
    ・贅沢って何をどうすること?
    ・投資はギャンブルって聞いたけれど
    ・労働者からお金を搾り取るのがお金持ち
    ・いったい、いつから預けても増えない時代になったの?
    ・働き方改革って何?
    ・子育ては贅沢なこと?
    ・介護とお金の問題
    ・株の買い時、売り時を見るには?
    ・消費税はなぜどんどん上がるの?
    ・国の借金は返さなくてもいいの?
    など


    日本はお金の教育遅れていると言われて久しいなか、
    新進気鋭の経済アナリストで金融教育の会社も経営する森永康平氏が
    一生お金で苦労しないためのお金の知識を解説する。
    中学生から大人まで、使う、貯める、稼ぐ、増やす、
    そして減らさないといったお金の基本的な仕組みから経済のことまで、
    豊富な図解とイラストでスッキリ理解できる一冊です。

    ■著者 森永康平(モリナガコウヘイ)
    金融教育の会社を経営し、経済アナリストとしても活躍
    (お父さんはテレビでおなじみで、やはり経済アナリストの森永卓郎氏)。
    証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとしてリサーチ業務に従事した後、
    インドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて法人や新規事業を立ち上げ、各社のCEOおよび取締役を歴任。
    現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任しながら、執筆に、経営に、メディアにと超多忙な毎日を送っている。
    著書は『いちばんカンタン つみたて投資の教科書』(あさ出版)や、
    『MMTが日本を救う』(新書/宝島社)、父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(新書/ KADOKAWA)などがある。
    本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「先延ばしグセ」が治る21の方法

    公開中!

    「先延ばしグセ」が治る21の方法 

    あとでやろう まだ時間はある 明日でもいいか……
    不安と罪悪感が達成感に変わる!

    まずカエルを食べる 誰かと約束をする 選択肢をひとつに限定する……etc.
    「先延ばし」を克服した著者が教える
    本当に効果のある21のシンプルなコツ

    「今日もできなかった…」
    わかっていてもやってしまう「先延ばし」。
    本書は、28か国語で翻訳される世界的ブロガーが、
    「先延ばしの達人」だった人生を変えることができた
    実践的なノウハウをまとめたもの。
    すぐに実践でき、「できた!」「あれもこれも完了!」が実感できるものばかり。

    本書を読み、一歩踏み出すことで
    時間を使いこなし、生産性がグンと高くなり
    本当にやりたいこと、やるべきことができるようになります。
    「先延ばし」をすこしでも改善したいと思う
    あなたのための一冊です。

    ■本書の特徴

  • コンパクトにまとまっていて、すぐに読める。何度も読める

  • 先延ばしをしてしまう理由と対策がわかる

  • 誰でもすぐに実践できる21の方法をわかりやすく紹介

  • ブログ読者からの質問へのアドバイス



  • ■本書で紹介する実践的ノウハウ
    まずカエルを食べる/とりあえず10分間だけやってみる/自分に褒美を与える
    一日の予定表を埋める/課題の優先順位をつける/日々のToDoリストは7項目までにする
    取り組む時間を制限する/誰かに締め切りを設定してもらう
    一日の中でエネルギーのレベルがピークに達する時間帯を活用する/ 誰かと約束をする
    大きな課題を細分化する/できれば退屈な作業を避ける/集中を乱す環境要因を取り除く
    インターネットへのアクセスを制限する/作業時間を細切れに分割する/不要な課題をできるかぎり排除する
    ひとつの課題にフォーカスする/ネガティブなセルフトークを排除する
    選択肢をひとつに限定する/先延ばしの理由を見きわめる/毎週、目標を見直す
  • 「めんどくさい」が消える脳の使い方

    公開中!

    「めんどくさい」が消える脳の使い方 

    やる気がなくても、いつの間にか脱ズボラ!
    ベストセラー著者が科学的根拠をもとに教える、
    脳の仕組みを生かしてパフォーマンスを上げる方法

    ≪こんな悩みはありませんか?≫
    ・仕事を後回しにしてしまい、締め切り間近に焦る
    ・細かいタスクが山積みになると、パニックになる
    ・家でダラダラするのが好きで、いつも部屋が散らかっている
    ・だらだらしながら「あれもやらなきゃ〜」と考えてしまい、イマイチ休めない

    そんな人でも大丈夫。
    めんどくさくて動けないのは「やる気」のせいでも「性格」のせいでもありません! 

    本書では、物事がめんどうに感じてしまう理由や、
    解消できる簡単な7つのコツ、44の具体的な解決策を紹介しています。
    脳の仕組みを生かして、仕事も家事もすっきり片付けましょう! 

    ≪「めんどくさい」が消える7つのコツ≫
    1 夕方の体温を上げる
    2 その日一番やりたいことを最初にやる
    3 両手に違うものを持たない
    4 次の作業の、最初の工程だけ手をつけてやめる
    5 とにかく手で触る
    6 やったことが誰かにつながるのを見る
    7 「それができたらこれができる」と言う

    ≪目次≫
    序章 その命令、脳に通じてる
    1章 「めんどくさい」と感じるのは意思のせいではない
    2章 「めんどくさい」を消す7つのコツ
    3章 仕事上での「めんどくさい」
    4章 家のなかの「めんどくさい」 
    5章 健康に関わる「めんどくさい」
    6章 人間関係の「めんどくさい」
    終章 また「めんどう」になってしまったときのリカバリー方法
  • 絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ

    公開中!

    絶対残業しない人がやっている 超速Excel仕事術―――1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ 

    1日2時間かかっていた作業を5分で終わらせる時短のコツ。

    Excelが思うように使えず、
    時間ばかりがムダにかかってしまった……。

    ビジネスパーソンなら
    誰もがそんな経験をしたことがあるでしょう。

    Excelを使って効率良く作業するためには、
    どこに時間がかかるか、そのプロセスを知ることです。
    それができずに悩みながら使っているから、
    時間だけがなくなってき、「また終電だよ…」という事態になってしまうのです。

    本書では、絶対残業しない人がやっている、
    作業効率の良いExcelの時短ワザを解説しました。

    Excel初心者でも理解しやすいよう、
    できるだけ平易な言葉選び、手順を示してありますので、
    ぜひ有効にご活用ください。


    ■目次

    ・はじめに
    ・本書の使い方

    ●第1章 絶対残業しない人は、こんな視点でExcelを有効活用している
    1.作業効率のアップが第一、「使うこと」を目的にしていない
    ・工夫をしないでコピペや手入力を繰り返すから長時間に、、、
    2.時短のコツが、「編集」と「書式設定」にあることを知っている
    ・どこにムダな時間を費やしているのかを自覚しよう
    ・【編集】と【書式設定】を同時に効率化できる「ポピットテーブル」をマスターしよう
    3.他部門からの評価もアップ、昇給や昇進のきっかけに
    ・会議中でも数秒でデータをサッと切り替え、よりスピーディーに対応できる

    ●第2章 大量のデータを上手に取り扱う「ピボットテーブル」の基本を知る
    1.数式や関数を使わず、基本は「マウス操作」だけ
    ・「ドラッグ&ドロップ」だけで操作できる
    2.複数の項目ごとにデータを作り替えたいときに便利で簡単
    ・3つ以上の切り口でまとめるものも数秒でできる
    ・販売データをもとに「商品ごとの売上(購入金額)」をまとめよう
    ・「日付」を横に並べて表示しよう
    ・「桁区切りのカンマ」を表示しよう
    3.もうイライラしない! エラーを防ぐときの3つの注意点を知ろう
    ・スムーズに使うためには「お約束」がある

    ●第3章 ピボットテーブルの「5大機能」を活用しよう

    ●第4章 ピボットテーブルを実務に役立てよう

    ●第5章 その他の「編集」テクニックを使って、ムダな時間をなくそう

    ●第6章 まだまだある時短ワザ、「書式設定」テクニック

    ■著者 奥谷隆一

    ※本書は、Windows10およびExcel2013がインストールされたパソコンをもとに解説しています。
  • 家計簿つけたら、ヤセました! ―――アプリでレシートを撮影するだけで「貯まる」「ヤセる」「モテる」

    公開中!

    家計簿つけたら、ヤセました! ―――アプリでレシートを撮影するだけで「貯まる」「ヤセる」「モテる」 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人生が変わる“連鎖式習慣法”!!
    ・3週間で5kg減!!
    ・3ヵ月で18kg減!!
    ・リバウンドなし!!

    なぜ!? 家計簿をつけることになったのかを【マンガ】でかんたん解説。

    ★ガマンして、おいしい物やお酒をあきらめなくても。
    ★ハードな運動をしなくても。
    スマホでレシートを撮影するだけで、気づいたら勝手にヤセている。

    人一倍意志が弱く、お酒が大好き。
    誘われたら「NO」と言えず、飲み歩く毎日。

    新卒で入社後、みるみる体重が増加し、身長175cm体重80kg超えに。
    「これではイケナイ! ! 」と、
    藁をもつかむ思いでスマホをつかみ、家計簿をつけ始めたところ……

    わずか3週間でマイナス5kg、3ヵ月後には18kgのダイエットに成功! !
    ジーンズのウエストは、34インチから29インチに。
    無理な食事制限をしたわけでもない。ハードに運動したわけでもない。
    ただ、「家計簿をつけた」――それだけ。
    そして、なんと、2年近く経った今でもリバウンドしていない。
    いったい私の身に何が起きたのか?

    その理由、“風が吹けば桶屋が儲かる”を地でいく「連鎖式習慣法」を本書では徹底解説。
    しかもヤセるだけではなく、お金が貯まり、モテる方法を大公開!
    これであなたも、「貯まる→ ヤセる→ モテる」! !

    本書は、最短距離で習慣化をモノにするための、ガイドブックだと思っていただきたい。


    ※著者は唯一初めてこの方法で、ものごとを長く続け、結果を出すことに成功しました。


    ■目次

    ●プロローグ
     こんどこそ、あなたは貯められる! ヤセられる! モテる!

    ●1部 家計簿をつければ、人生が変わる!
        実録!わずか3ヵ月で体重18kg減!!
    ・まずは「小さな習慣」を定着させることから
    ・スマホで家計簿をつけてみよう!
    ・こうして、みるみるヤセだした!

    ●2部 これが「連鎖式習慣法」だ!
        風が吹けば桶屋が儲かるように、成功の連鎖が起きる習慣化メソッド!!
    ・がむしゃらに「意志の力」に頼ってもダメ!
    ・「続ける」を「続く」に変える3つのステップ × 7つの発想法
    ・貯める→ ヤセる→ モテる

    ●エピローグ

    ■著者 川下和彦
    ■イラスト 高田真弓
  • 1週間で知的で品があって親しみやすい美人に見せる方法

    公開中!

    1週間で知的で品があって親しみやすい美人に見せる方法 

    あなたは、あなたのままで、とても素敵な女性です。
    あなただけのキラキラと輝く内面の魅力をたくさん持っています。

    でも、その内面を伝える前に第一印象でつまずき、
    損をしてしまっているとしたら、とてももったいないことではないでしょうか?

    たとえば、こんな悩みを持ったことはありませんか?

    就職などの面接がなかなか通らない。
    デートではいい雰囲気だったのに、次につながらない。
    仲良くなれそうな相手でも、世間話以上の会話ができない。

    「初対面で自分の魅力を伝える」って、とても難しいですよね。

    でも、人は出会って2、3秒で無意識のうちに相手の印象を決めてしまう。
    こんな恐ろしいデータが物語るように、面接や職場や人間関係、恋愛まで
    第一印象の好感度で人生が左右されるといっても過言ではありません。

    どれほどすばらしい内面を持っていても、優しい心を持っていても、
    それがストレートに相手に届くとはかぎりません。
    「誠実さ」や「思いやり深さ」をわかってほしいと願っても、
    第一印象でつまずいてしまえば、その印象を挽回することは難しいのです。

    この本では、アナウンサーが失敗を繰り返しながら体得してきた
    「初対面で好感を持ってもらうため」の技術を“テクニック”として紹介します。

    瞬時に相手に好感を持ってもらうためには、ある程度の技術やテクニックは必要です。
    商談や面接など人生を左右する重要な場面で、
    人間関係や恋愛などプライベートなシーンで、ぜひ活用してください。

    本書では、7日間(1週間)のステップにわけて、素敵な女性になるための
    姿勢・外見・発声・会話・マナー・持ち物・内面についてお伝えしていきます。

    「自分を変えたい」と願ったとき、あなたはすでに勇気ある一歩を踏み出しています。
    さぁ、あなただけの美しい花を思い切り咲かせましょう。

    ※本書は2009年5月に刊行された「女性アナウンサーが教える 好感度アップの66の法則」の新装版となります。
  • ぼくが教えてもらった「仕事で大切なこと」

    公開中!

    ぼくが教えてもらった「仕事で大切なこと」 

    職場は、学校。どこにでもあるような街の携帯電話ショップで派遣社員出身のぼくが「働く意味」に気づく34の物語。エライ人の本には書かれていない!店長や同僚たちからもらった、かけがえのない“言葉の宝物”。一生役立つ仕事のヒント34。
    (本書は2009/1/18に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • すごい!勉強法―とにかくやる気を引き出す

    公開中!

    すごい!勉強法―とにかくやる気を引き出す 

    意識改革は簡単だった!試験にラクラク合格!「やる気」を持続させる最強メソッド45。
    (※本書は2010/12/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 語彙力・会話力が向上する!1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング

    公開中!

    語彙力・会話力が向上する!1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    漢字が苦手な人でも大丈夫!
    スマホ・携帯ユーザーのための常識力アップドリル

    【収録内容】
    生活漢字
    四字熟語
    三字熟語
    難読漢字
    国名・スポーツ
    同音異義語
  • ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた

    公開中!

    ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた 

    作家:鷹野凌

    雑誌・レーベル:HON.jp Books

    ジャンル:ビジネス・経済 / 小説・実用書 / 実用 / ビジネス・政治

    投稿数0件
    “ライトノベル市場が衰退”などと言われることもありますが、実際のところ電子書籍(文字もの)市場まで考慮すると現状はどうなっているのでしょうか? 試算・考察してみました。

    本書は、筆者が編集長をしているウェブメディア「HON.jp News Blog」で2023年11月4日に公開したコラム「ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか?」と、2024年2月9日に公開したコラム「続・ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか?」の2本を、新たに公表された統計数値などを踏まえて大幅に加筆修正したものです。なるべく最新の情報にアップデートした上で、読みやすいように構成を一部変更し、敬体に統一しました。

    《目次》
    はじめに
    第一章 そもそもライトノベルとは?
     どこまでをライトノベルとするか?
    第二章 電子のライトノベル市場を公開情報から推計
     手法1.利用率からの推計
     「電子のラノベ市場は20億円台」という意見への反論
     手法2.ブックライブのジャンル別売上比率からの推計
     手法3.KADOKAWA決算説明資料からの試算
    第三章 紙のライトノベル市場を公開情報から推計
     紙と電子のラノベ市場を足すと?
  • 成長の心得

    完結!

    成長の心得 

    あなたにとって、「成長」とは何ですか?

    成長とは、「今を生きる」こと。
    成長とは、「失敗を、他人のせいにしない」こと。
    成長とは、「本気でやり抜く」こと。
    成長とは、「行動なくして、成長なし」なこと。
    成長とは、「夢・志で、周囲を巻き込む」こと。
    (「成長の心得」より一部抜粋)

    成長とは、仕事においても人生においても、あなたが一生涯生きている間、必要な「糧」。

    大好評の第1弾「仕事の心得」に続き、第2弾「成長の心得」が発売! 成長し続けるための極意を詰め込みました。

    セブンイレブン創業者鈴木敏文氏、ソフトバンク創業者孫正義氏、SBIホールディングス創業者北尾吉孝氏…日本を代表する創業経営者から著者・鈴木康弘が直接教わって、学び、経験、実行した「至極の金言」を30の心得にまとめました。
    次の世代に受け継ぐための「成長するための指南書」です。

    働く環境が大きく変わる中、成果や結果を出し続けるために必要な「成長」。しかし、「成長するための根本」は変わりません。
    「仕事や企業で成長するには何が必要か…」「何事に対しても意欲が沸かない…」などの悩みを抱えるビジネスマンはもちろん、経営者から学生にまで心に刺さる一冊です。
    今こそ、この心得と徹底的に向き合い、真に成長していくことこそ、輝く未来への一番の近道です。

    発行:デジタルシフトウェーブ
    発売:ソトコト・ネットワーク
  • みんなのおもいで.com カネなし、コネなし、経験なしから実現したALL WINビジネス

    公開中!

    みんなのおもいで.com カネなし、コネなし、経験なしから実現したALL WINビジネス 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は2018年9月にきこ書房より刊行された『みんなのおもいで.com―カネなし、コネなし、経験なしから実現したALL WINビジネス』を電子化したものです。
    ご利用者、写真館、保育園、学校…写真の代行販売の分野で実現した、関わるすべての人が喜ぶ奇跡のビジネスモデル!
    第1章 「ALL WIN」のビジネスモデルができるまで
    第2章 「B to B to C」のビジネスモデル、その中身
    第3章 ハッピースマイル流ビジョンと経営哲学
    第4章 商品やサービスを世の中に広める方法
    第5章 お客様との関係を心地良く構築していくには?
    第6章 世の中にない事業アイデアを生み出すための行動習慣
    第7章 成長し続ける会社を創る人材採用育成、経営活動とは?
  • 1000人の社長人脈を築く自分の磨き方

    公開中!

    1000人の社長人脈を築く自分の磨き方 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビジネス人脈の最高峰ともいえる社長人脈。秘書が1人いるだけの著者が、なぜ1000人もの社長と即アポがとれる関係を築けたのか?
    相手の懐に入るための考え方と行動指針を公開。

    LINE森川亮氏激賞!
    名刺交換した1か月後、友人になっていました。

    はじめに 社長人脈が、人生に奇跡を起こす
    第1章 社長人脈は、人生の特急券
    第2章 ひとりに突き刺されば、10人に突き刺さる
    第3章 社長人脈は、加速度的に広がる
    第4章 全員が得するしくみにこだわる
    第5章 自己実現のための社長人脈
    おわりに 他人の夢をかなえる
  • 仕事と人生が100倍うまくいく!「喜び」と「怖れ」の法則

    公開中!

    仕事と人生が100倍うまくいく!「喜び」と「怖れ」の法則 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、入社3年目の25歳の主人公のもとに
    ある日、注文した覚えがない本が届くというところから
    はじまる物語になっています。
    仕事も恋愛もうまくいかず、さらにローンの返済で逼迫している主人公。
    間違って届いた本であるにもかかわらず自分の人生を変えたいと思っていた彼は
    「仕事と人生が100倍うまくいく!喜びと怖れの法則」という
    書名にひかれて本を手に取ります。

    (プロローグより)
    この本を読むためには、「やる」か「やらないか」の二つの選択肢しかないのだ。
    そして、よくよく見ると、「やりますか?」とあって、「やる気がありますか?」ではない。
    「やる気がありますか?」だったら、実際はやらなくても、「やる気持ちはあったから~」
    と逃げられるけれど、「やりますか?」では逃げられない。
    この本が読みたかったら、自分が本気になるしかないのだ。
    もう1枚めくった。

    「本当にやるのですね?
    やりはじめたら、必ず最後まで読んでください」

    イエスだ。もう戻れない。
    さらにめくると、こう書いてあった。

    「おめでとうございます。
    あなたは、人生を変えられる人です。
    では、始めましょう」

    こうして、おれの人生を根こそぎ変えてくれるはずの本が始まったのだ。
  • できる大人プリンセスの魔法の口ぐせ62

    公開中!

    できる大人プリンセスの魔法の口ぐせ62 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大好評! 12万部突破「プリンセスシリーズ」の恒吉 彩矢子の最新刊!

    誰もができることなのに
    99%の人が実践していない
    毎日に奇跡を起こす言葉の法則。

    ★「魔法の口グセ62の言葉」(一部ご紹介! )
    1/62「ああよかった」
    7/62「これはプリンセスらしい振る舞いかな」
    25/62「これで最後かもしれないとしたら、どうする?」
    34/62「今日はどんなステキなことが起こるかな?」
    62/62「私はかけがえのない、大切な、宇宙に望まれて生まれてきた存在なのだ」
    つぶやく回数だけ人生は幸せに変わっていく!
  • 「仕事で成功」するために必ずやっておくべきこと

    公開中!

    「仕事で成功」するために必ずやっておくべきこと 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    内容説明
    仕事で成功しているあの人と、さえない自分。いったい何が違うのだろうか?人生がうまくいっている人がやっているちょっとした習慣。3万人の経営者、ビジネスマンから学んだ原則。

    目次
    第1章 仕事で結果を出せる人、出せない人
    第2章 自分の心を思い通りにコントロールできる人
    第3章 このやり方なら、絶対に集中力が身につく!
    第4章 「夢をかなえた人」はお金と時間をこう使っていた!
    第5章 “脳力”を仕事に活かせる人、活かせない人
    第6章 「あとちょっと」の努力が夢を近づける
    第7章 人間関係で成功する人に共通する習慣
  • むかしばなしで学ぶ 最強の商品 「売れるモノ」だけをつくる方法

    公開中!

    むかしばなしで学ぶ 最強の商品 「売れるモノ」だけをつくる方法 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたの商品・サービスの成功率を100倍上げるメソッドを分かりやすく!
    ロングセラーになっている商品には、ある共通点があります。

    それは、その商品・サービスが「小さくても新しい市場をつくった」こと。

    本書で示される理論は、とても明快です。
    新しい市場をつくる商品だからこそ、発売時点で競合品もなく、先発商品としての利点を存分に活かしてロングセラーになる。

    つまり、巷間で言うところの「ブルーオーシャン」を目指す商品ということです。

    この「新しい市場をつくる商品」は、そのあとにつくられた2番手以降のものよりも100倍の成功率になることが、研究によって裏付けられています。
    そして本書では、これら「新しい市場をつくる商品」のつくり方が、極めて明快に示されています。

    「新しい市場をつくる商品づくりなんてすごい難しそう! 」

    そう思った皆さん、この本をまずは読んでみてください。

    ---------------

    この本は、ジャンルとしてはマーケティング本です。
    マーケティングをするうえで必要な手法などもふんだんに出てきます。

    でも、マーケターだけが読む本ではありません。
    営業・販売の方にも必要な考え方と方法が詰まっています。

    本書にあるメソッドを使えば、営業さんも、販売員さんも、自社の商品を「『売れる商品』にする」ことができるのです。

    本書では、これらの知識や手法がむかしばなしの物語で語られています。
    「売れる商品」のつくり方を、「今ある自分の商品」をもっと売るために必要なコンセプト開発方法を、もっとも分かりやすいかたちで読める。

    商品・サービスにかかわるすべての方必読の書です。



    ■目次
    はじめに

    其の一
    成功のカギは消費者の本音ニーズ潜在ニーズを探してヒットを生め!
    ききみみずきん

    其の二
    未充足の生活ニーズと強制結合で新商品をつくれ!
    わらしべ長者

    其の三
    商品コンセプトとコンプライアンスの重要性を学べ!
    さるかに合戦

    其の四
    強みを活かし、戦わずして勝つ
    桃太郎

    其の五
    C/Pバランスが勝敗を決めるMIP理論でひと花咲かせろ!
    花咲かじいさん

    其の六
    ”MIP開発”で、長期間利益を生む商品をつくれ!
    三年寝太郎

    其の七
    今あるものを「新市場創造型商品」に ”MIP化”で戦わずして勝つ
    かさ地蔵

    おわりに
  • 相手に響く伝え方 人生を変える心理スキル99

    公開中!

    相手に響く伝え方 人生を変える心理スキル99 

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あらゆる場面で、自分のコミュニケーション力を「最大化」させて
    結果を出す「99の心理スキル」を紹介!

    心理テクニックを効果的に使って、名古屋の小さな眼鏡店を
    全国に熱いファンを持つアイウェア・ブランドに成長させた著者が、
    すべての項目に実例をつけて分かりやすく解説します。


    【内容紹介】
    第1章 注意を惹き、印象をアップする
    初頭効果/アゴ20/ネームコーリング/ボーディタッチ・テクニック/
    じらしの妙技/ベビーフェイス効果/マジックナンバー4 ほか

    第2章 好意を持ってもらう
    ミラーリング/先出しカミングアウト/ツンデレ・テクニック/
    魔法のあいづち/負け犬アピール/ユー・サブジェクト ほか

    第3章 相手の意思を動かす
    リアル・YESセット/選択肢の誘導術/暗示的説得/提案話法/
    反論先回り法/行為の説得力/おとりの選択肢/理由こじつけ話法 ほか

    第4章 交渉で優位に立つ
    視線はずし/しぐさの透視術8選/ギャップ提案術/11時55分法/
    ここだけの話テクニック/クセ褒め/座席心理術/右手側の法則 ほか

    第5章 マーケティングに有効活用する
    「あともうちょっと」テクニック/アフォーダンス理論/シャワー効果/
    バンドワゴン効果/プライミング効果/希少性の原理 ほか

    第6章 チームをマネジメントする
    アイデンティティの指摘/グランファルーン・テクニック/ジョハリの窓/
    チーム細分法/社内ハネムーン/言動一致リアクション/部分強化褒め ほか

    第7章 状況を正しく判断する
    スポットライト効果/分散投資法/ヒューリスティック/自己奉仕バイアス/
    コンコルドの誤謬/バイアスの盲点 ほか

    第8章 自分をコントロールする
    筆記開示/セルフ・ハンディキャッピング/パーキンソンの法則/ストップ法/
    テラスワーク/表情フィードバック仮説/ウルトラディアン・リズム/公表効果 ほか
  • 10倍成長 2倍より10倍が簡単だ

    公開中!

    10倍成長 2倍より10倍が簡単だ 

    世界クラスの起業家たちが実践する
    より「少ない努力」で「大きな成果」を得る戦略。


    3万人超にトレーニングを提供。革新的な視点を学び、
    大勢が10倍成長を実現した教えがついに書籍化!


    ◾️神田昌典氏・推薦!
    「すべての世代の仕事と人生の質を変える革命的な書。

      世界的ベストセラー『7つの習慣』に
     AIが加速する今、もうひとつ習慣を加えるとしたら、
     それは、この『10倍成長』の習慣である。

     10代の読者であれば、10倍の希望に生きるきっかけになり
     20代の読者であれば、10倍の機会に挑むきっかけになり
     30代の読者であれば、10倍の実績を創るきっかけになり
     40代の読者であれば、10倍の豊かさを得るきっかけになり
     50代の読者であれば、10倍の時間を楽しむきっかけになり、そして
     60代以上の読者であれば、10倍の意欲と愛に溢れるきっかけになる。

     なぜうまくいくのか、何が必要なのか、どう行動すべきなのか、
     そのすべてが詰まっている完璧な本だ」

    ◾️2倍より10倍は、ずっとシンプルで簡単だ!
    ビジネスの世界では、常に「成長」を求められます。

    例えば、2倍の努力によって2倍の成果を出す。
    しかし、それは疲弊するし、気持ちが萎えます。

    その前提に立つと、10倍成長するためには10倍の努力が必要だと思い、
    「10倍成長できる」という考え方には戸惑いを覚えることでしょう。

    しかし、10倍は「より多く」ではなく「より少なく」という考えです。
    焦点を絞り込んで、シンプルに考え、余計なものは取り除く……
    それによって10倍成長を可能にしていくのです。

    ◾️「10X」の第一人者が教える異次元成長のマインドセット
    ダン・サリヴァンは、起業家育成の第一人者である世界有数のコーチ。
    彼は2倍成長よりも、10倍を達成する方が飛躍的に簡単であることを教えています。
    彼の革新的な視点を学んだ起業家は、大きな自由を手に入れて、
    10倍成長を実現しています。

    10倍は〝人生を変容させる手段〟です。
    著者が定義する最も重要な「4つの自由(時間・お金・人間関係・人生の目的)」を
    質的にも量的にも向上させることで、古い自分を脱ぎ捨て、
    「力強い正真正銘の真の自分」に迫ることができるのです。

    【本書を読むことで得られるメリット】
    ・自分の唯一無二の能力に気づき、成長させる考え方がわかる。
    ・捨てるべきものが見え、人生が楽にシンプルになる。
    ・過去の飛躍を再認識し、評価できるようになる。
    ・自由時間を手に入れ、十分な休養をとりつつ仕事に打ち込む、人生最高の経験ができる。
    ・リーダーとして、メンバーが自己管理し、大きく成長する体制を整えられる。

    【こんな方におすすめ】
    ・自らの個性を活かし、独自の成長を実現したいと思っている。
    ・異次元の成長を実現したいと考える経営者、実業家。
    ・将来、起業や新規事業を起こしたいと考えている。

    ■目次
    はじめに
    ――10倍は常識の反対をゆく

    <第1部 10倍の法則>
    第1章 10倍成長は驚くほどシンプルだ
    ――2倍のマインドセットではなぜ結果を出せないのか
    第2章 すべての活動の質を10倍にする
    ――2倍のアイデンティティーを脱ぎ捨て、基準を引き上げ続ける
    第3章 10倍は豊かさを創造する
    ――内なる欲求に向き合い、「唯一無二の能力」に気づく

    <第2部 10倍の応用>
    第4章 過去の10倍を照らし、未来の10倍を明確にする
    ――すでに経験している、だからまたやれる
    第5章 自由な日を年150日以上つくる
    ――工場時間からカイロス、フロー、楽しみ、変容の時間へ
    第6章 自律的な企業をつくる
    ――過剰に管理する上司から、変容のリーダーへ進化する

    終わりに
    ――10倍は2倍より簡単だ